おそろしかぁ…モリコーです。

日曜は猫でした。
午前はレガシー、午後はブロック構築でした。

レガシーは、まんまエクテン環境のフロウで突貫。当然そこにはカードパワーの壁が待ち構えていたわけで…。出されるカードにビクビクしながら、スタックで能力とかを確認wそのつど、なんじゃこりゃ的なカードパワーに唖然。やっぱ怖いなレガシー。結果2-2。

【Flow】

3《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
3《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend(TOR)》
3《野生の雑種犬/Wild Mongrel》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
2《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《獣群の呼び声/Call of the Herd》
3《強迫/Duress》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《破壊的な流動/Destructive Flow》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《金属モックス/Chrome Mox》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
5《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《山/Mountain》

sideboard
3《紅蓮破/Pyroblast(5E)》
2《沸騰/Boil(TE)》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed(AP)》
3《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
1《破壊的な流動/Destructive Flow》
1《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
2《根絶/Extirpate(PLC)》
1《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver(PLC)》

レガシー仕様なのは、サイドの《紅蓮破/Pyroblast(5E)》のみ。ってかサイドぐっちゃってるなぁと。《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver(PLC)》が1枚しかなかったのが原因と言い訳。重野君の才気煥発の極みなカード、《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》を入れてればもう少しマシになったのは事実w

1回戦:白ウィニー(アーマゲドンタイプ) ××
2回戦:ずべら(リュウさん) ×○○
3回戦:黒ウィニー(健氏) ×○○
4回戦:白青ウィニー(2連敗中) ××

ブロック構築は、タイムスパイラルブロックを選択。で、PTで感銘を受けた青黒コン。
前回の大会で、アイスエイジブロックの強さが身に染みたので仮想敵をこのブロックに。カウンターデッキに強い待機持ちでなんとかならないものかと…。

【MMC】

1《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
2《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FTU)》
2《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
3《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
3《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
4《取り消し/Cancel(TSP)》
2《熟慮/Think Twice(TSP)》
1《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
1《応じ返し/Snapback(TSP)》
3《滅び/Damnation(PLC)》
2《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
4《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
1《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem(TSP)》
10《島/Island》
3《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
4《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
1《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
2《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
(PLC)》
side
1《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》
1《計略縛り/Trickbind(TSP)》
1《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
1《遅延/Delay(FTU)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
2《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle(PLC)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
2《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》
1《山/Mountain》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》

未来予知OKだったのでお試しで、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》とサイドに《遅延/Delay(FUT)》。《遅延/Delay(FUT)》はメインに入れたかったけど枚数が確保できずに断念。両方とも、スタンでも活躍が期待できるんじゃないかなぁ〜レベル。
サイドの混沌さと《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》がメイン2枚なのは…自分仕様ですw

1回戦:青白コン・IceAge Cycle (りょう君) ○△-
2回戦:アリーナドレイン・Invasion Cycle (伊藤君) ○×○
3回戦:ポストネイル・Mirrodin Cycle (ヨッシー) ×○○
4回戦:フォース&スネーク・TimeSpiral Cycle (健氏) ×○△

今回のMVPは《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
アイスエイジの極寒を耐え、盟友・伊藤君との自分的な裏決勝戦を制し、歯と爪にはウェルクで、健氏のリベンジをティーチング祭り&日和プレーでかわし、オポ差で優勝。正直ほっとしたw
なんか、変なプレッシャーがねぇ…なんも変わってないっすよ実際w
これ書いてる時点で、明日は死んだね。はよ寝なさい。

おわり。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索