鬼滅キッズ・・・モリコーです。


先日のDNに、そらみん氏からコメントを頂きました。懐かしくもあり、ありがたくもあり、その当時のことが鮮明に思い起こされました…が、その反面…あ、これ、コメントとか貰っていろんな記憶呼び起こされたら、それこそエンドレスにこのシリーズ終わらないんじゃね?永遠に着地できないんじゃね?ってことに気づき、恐ろしくなりましたw
なので、いつ失踪してもいいように改めて一旦着地しとく必要があるなとww
ここからは、当初これを書き始める前に3回くらいでサッと終わって、こんな感じで締めようと思ったことなので、今回だけ見てくれればたぶんOKだと思いますw


【最後に】

皆さんにとっての「草の根大会」ってなんですかねぇ?最近だと、大手MTGショップができたり、デュエルスペースのある店舗も増えたので「草の根大会」の存在意義自体が希薄にはなってきているとは思いますが、自分にとっては正に「なくてはならないもの」でした。参加者側だった頃から、運営側になった時も、そしてMTGからちょっと離れた今もです。「草の根大会」の場があったからこそ全てが繋がってます。でもこれは、人それぞれなので何とも言えないのですが、自分にとってはそうでした。また「草の根大会」そのものに対してではないですが、出会って繋がった人に感謝しかないです。
今は、何言ってんだコイツ?ってなる人も多いとは思いますが、少し離れて時間が経った人達には多少なりとも理解して頂けると思います。(理解できる人は多分おっさんw)
なので、参加者の皆様は、大会を存分に楽しんで下さい。運営側の皆様は、大いに悩み苦労してそれを楽しんで下さい。ちょっと離れてる皆様は、応援してやって下さい。お願いしまっす!        モリコー







はい、今回最終回でいいねww
でも、この締めの部分だけを言ってもなかなか他人には理解し辛いだろうと思い、自分の経験や経緯などを踏まえた方がより伝わり易いかなと思い回顧録的な感じで始めたんで、もう少し飽きるまでは続けようと思います。
早く着地しないと何の為だかわからんし、意味の無いものになりかねんから仕方ないねw
次回は~田中さん・大城君~です。


おわり。

失踪案件・・・モリコーです。


思い付きで初めて見たものの、最終的に着地したいところに行き付くまでに途方もないパート数になりそうで、すでに失踪する気満々ですw
失踪する可能性が多いので、ここで着地しときます!!!
『草の根大会は大事だよ!!』・・・以上!!
これは無いwww
はぁ…頑張って行きますか…。

えっと、田中さんをフルボッコにするために必須のデッキ強化の為に、トレードをしましょうかってとこからですね。


~田中さん~
『おとわや』は刈谷にあったイトーヨーカドーの店内にあったおもちゃ屋さんです。家(半田)の近所には、『遊CAN』と『アルス』の二つのカードショップがあったのですが、どちらも当時の自分には敷居が高すぎてコミュニティーに飛び込む勇気はありませんでした。ではなぜ家から遠いこの店舗を選んだのか?理由は簡単です、「オタク」感が少なそうだったからですwだってショッピングセンターの中にあるおもちゃ屋さんですよ?何より明るいし、閉鎖的空間じゃ無いからね。開催時間も、土日かの昼からくらいだったから参加しやすいってのもあった。でもね、本当に勇気がいるんだよね…一度現地に行って帰って来ちゃったもん。で、二度目の挑戦で無事に店員さんにアリーナリーグ参加の旨を伝えると
店員「じゃ、ついてきてください♪」
モ「えっ?」
店員「じゃ、鍵開けますね~♪」
モ「は?鍵?」
案内された先は、屋上駐車場に続く階段の横にあった会議室…。ゴリゴリに閉鎖的空間やないかーい!!!
会議室なんで、ホワイトボードがあり円卓の机に椅子が10脚ほどある小さな空間。円卓ってさぁ…横向いてやるのか…。
開始時間より前に着いていたので今のところ参加者は自分のみ。時間までに持ち込んだ自慢の「ブルースカイ」(注1)をいじって参加者を待つことに。
しばらくして、店員さんに一人の青年が案内されてきた…第一印象は…ふ、普通!いたって普通の青年!!やったぜ!(゚∀゚)キタコレ!!
店員「今のところ二人なんで、始めちゃっていいですよ大城さん」
モ「…大城って言うのか、常連なんやな…」
大「じゃぁやりますか?」
モ「あ、はい、お願いします!」
こうして自分の初MTG公式イベントへの参加と、田中さんをフルボッコにするためのトレードへの幕が切って落とされたのでした。
そして、この大城君との出会いが自分のMTGとの関りを大きく変えて行くこととなります。



大城君も出てきたところでキリもいいので、短いですが今回はここまで…。


(注1)比較的パワーの高い飛行クリーチャーを展開し、カウンターや洗い流し/Wash Outで対戦相手を妨害しながらダメージレースを制する。当時はピッチカウンターが存在したため、フルタップでクリーチャーを安全に召喚することが可能だった。
実際のところアグロウォーターとほとんど構成は変わらず、しかも大抵の場合サイドボードに水位の上昇/Rising Watersが投入されていた。そのため、サイド変更後はアグロウォーターとして動くことも多い。クリーチャーの選択もアグロウォーターに準ずるが、大気の精霊/Air Elementalを少量投入したものも存在した。
パワー3のフライヤーを展開しながらでもカウンターを使えるため、遅めのコントロールデッキには有利。しかし一方でファイアーズなどには速度負けしやすく、メタの変遷でプレーンシフトが出た頃には衰退してしまった。(MTG:WIKIより)



おわり。

回顧録的な・・・モリコーです。

なんか久しぶりにDNやって、今まで書けなかった事(書かなかった事)が次々に頭の中でグルグルし始めて止まらないので、これを機に色々と残しておこうかと。
思い出した事を纏めてじゃなくその都度書くので、時系列とか色々とおかしな点があると思うのでご容赦を。それで未だ果たしてない、MMC時代に携わった全ての人への恩返しみたいな感じの物になったらいいなぁと。
あ、自分、不治の病とかじゃないですよ?当然死にもしません…ただ暇なだけですw
あと、個人・団体・店名とかガンガン出てくると思います。いちいち伏せるのも面倒なのでOUTな物に関してはご指摘頂ければ削除なりしますのでよろしゅう。
で、⓪回は草の根大会に出会う前、それに至るまでに出会った重要な3人についてのお話です。


【MTGの終着点】

自分にとって草の根大会の初参加は、刈谷で開催されていた『猫を愛でる会』です。ねこやん氏と小笠原氏が創めて、後にJJ氏が引き継いだ大会です。公民館の一室を借りて、月1でMAX30人程度の規模の大会でした。
後にこの大会の参加者仲間であった、nog氏らとMMCを立ち上げる事になります。
(ら、にまとめちゃった人ごめんw)
この大会に出会うまでの主なプレー環境は、『おとわや』っておもちゃ屋の週一のアリーナリーグと、友人(田中さん)とのフリプのみって感じでした。
~田中さん~
田中さんとのフリプは、フォーマット関係なしのゴリゴリの対人メタデッキ(対戦相手の色の防御円入り)対決をするレベルのものでした。でもそんなある日、田中さんのデッキに変化が表れます。
モ「 6マナ払って粛清するものクローシス!!」
田「たった2マナで対抗呪文!!!」
モ「はぁ?」
田「あ、それ、場に出ないからww」
モ「えっ?そんな訳…」
で、青の飛行軽量クリーチャーで軽快にテンポよく殴り殺されます。ある時は…
田「カブトガニに錬金術の研究付けまーす♪」
モ「オッケー♪」
田「青マナの数だけ本体!カチャ…カチャ…カチャ…」
モ「ふぁ?何回カチャるんだよ?青の防御円の起動マナ無いし…」
毎ターンのマナ拘束(防御円用)により圧殺されます。何そのカニ…
除去がカウンターに、ドラゴンが2/1飛行に、訳の分からない古いカードでのコンボ…そう、田中さんのデッキの完成度が全く別次元になって来たのです。それ以来連戦連敗で心が折れかけてる自分に、田中さんが1冊の本を見せてきます。『マジックデッキ100』だったかな?大会で使用されたデッキとかが解説付きで載ってるやつだったと思います。ずっる!
ここから二人のデッキは対人メタデッキから、自分はよりトーナメント志向へ、田中さんはよりオモシロコンボデッキ志向へと進み、二人の対戦はより混沌とした物になり、MTGの深みにハマって行くことになりますw
田中さんはすでに社会人(フランス料理のコック)だったので、その財力でシングルカード(安いカード)を買い漁りオモシロコンボデッキに、未知のいにしえのカードのエッセンスを加え続けます。
一方自分は、時間はあるけど金がない学生だったのでデッキの強化は一向に進みません。更にトーナメント志向も仇となり、フォーマットを理解しかけていたのでレギュレーション落ちしたカードを買う(買えない)気にはなれませんでした。
そこで思いついたのが「トレード」です。
当時は、ネットでポチるなんて未来映画の世界の事だったので、特定のカードを得る手段は、パックから直接引き当てるか、カードショップ又は通販で買うか、友人とのトレードの三択でした。貧乏学生からしたらそんなもん一択ですよね。
友人とのトレードは田中さんとのトレードを意味し、二人の資産的にも厳しく、仮にお目当てのカードがあったとしても、お互い敵に塩を送りたくはないものでトレードは難航します。じゃぁカードショップでのトレードだぁ!…これが当時の自分には到底無理な事だったのです。
今ほど「オタク」に人権は無く、自分も他の友人にはMTGの事は伏せていましたし、ましてや「オタク」の巣窟であろうカードショップに足を踏み入れる事は、自称一般人の当時の自分には到底容認できる事ではなかったのですw
でも勝ちたい…デッキを強化したい…田中さんをボコボコにしたい…その念は募り続けます。
その想いが溢れた時、自分はとあるおもちゃ屋のアリーナリーグなる物を見つけます。「おもちゃ屋ならオタクおらんやろ!きっとキッズが遊んでるんや!」と半ば自分に言い聞かせて、「公式なイベントに参加するんや!」と正式な建前も用意してそのイベントに参加することになります。トレードが出来る場を求めて…田中さんをフルボッコにするために…。




ん?なんか色々と迷走してきたけど、着地できるんかこれ?w
とりま今回はここまで…。


おわり。




















カッペムカつく・・・モリコーです。

もはや日記ですらないレベル。DNとか見てる(やってる)ヤツいんのかよw
で、今日は何で久しぶりにDNやってるかとゆーと、ちょっと思うことがあって今の気持ちとか忘れないようにメモ代わりに徒然に・・・。
本当はDN休止中に起きた近況とか報告したかったんだけど、まぁそっちは個人的なことなのでどうでもいいやw

*ここからはあくまで個人的な見解なので、気分を害する人がいるかもなので自己責任で見てね♪(個人名・団体等はなるべく伏せるつもり)









とある大会が急遽不開催となった。(この時点で伏せるとはw)
自分も大会運営に携わった身としては、この時点で非常事態が起こっている事は分かっていた。基本そんなことは起きないし、起きちゃダメな事だからね。
で、その理由を知ってクソムカついた。
『WotC社より「この大会と関係を持つならば、一切の公認を認めない」との通達が、これまでの関係各店舗へ展開された』と。
提携店舗的にもこれを言われたら開催させれないし、店舗に無理も言えない。そりゃ急遽不開催よ。しゃーないやん。
WotC社なんなん、関係各店舗って何よ?1店舗とかじゃなく全部?何店舗か知らんけど。ただの草の根大会やろ?そんなヤツ相手にこんな反応するなや!
事の大きい小さいとか関係ないとか分かるけどこの反応と対応はやりすぎ。

草の根大会の何がダメなの?MTG使って儲けるなってこと?あぁ確かにえげつない運営すれば儲かるかもね。でも普通にやったら大赤字だよ?全くもって割に合わないよ?
この大会の開催理由「多くのレガシープレイヤーと交流できる場所を作りたい」だぜ。えげつない運営してると思う?まして提携店舗内の開催が主だからね。
こんなん、WotC社の社員ですやん。それか提携店舗の社員でしょ。
むしろ両者は感謝すべき案件でしょ。もう愛知に足向けて寝るなよレベルw
これは色々と心が折れると思う運営側は。
もし仮に同じ案件がMMC時代の自分に起きていたら…戦争だねw

こっからが本題。こーゆープレーヤーからしたら本当にありがたい大会が、各方面からの圧力やら、心無い中傷やらで運営が危ぶまれる時に手を差し伸べてあげられるのは、この大会に参加していた参加者の方々だけってこと!
この様な事案の場合、主宰はもちろん運営に携わっている当の本人達は何も言うことができない。発信したくても各所への配慮やらで声を上げられない現状を理解して頂きたい。そしてやり場のない憤りを感じてやってほしい。
まぁコレは自分に置き換えたらだから、「へっ?そんなこと思ってないっすわwww」ってこともあるかもだけどねw
ただ、大会運営へのモチベーションは確実に下がってるから。
どんな形でもいいから応援してあげて下さい。


自分的には、今後店舗提携して無理に公認取る必要は無いし、運営的には大変だけど、会場を自分たちで用意してやればいいんじゃないかな。
でさ、今以上の規模で大会開催してみせつけてやろぜ!
「公認にさせずに、開催場所まで奪ったのに、またうちの大会より人数多いんですけどwww」って言わせてこw
でさ、えげつない運営してさ、運営みんなロレックス買おう!!(応援)


おわり。












久々過ぎる・・・モリコーです。

おぉぉ最終更新が2017年3月とか・・・笑えないw
PCがぶっ壊れたり、MMC引退したり、DNに縁がなかったのは仕方ないね。
MTGもGP京都からカードも触ってない始末・・・今の環境とかどうなってん。
朴君の記事をちょくちょく見てるくらいで、コミュ面は元気なんだろうか。
つーかMMCって今どうなってん・・・休止ってwwww

おわり。
グランプリの後はPPTQ(モダン)ですって?
MTG離れがひどい・・・モリコーです。

MMC無いとほんとMTGに関わる機会って無いんだなぁ~と実感ww
もう2セットくらいカード触ってね~わww
ってことで、来週安城でPPTQがモダンであるらしいので出てみっか^^:

【PPTQダブリン:すまいるキング安城店】

担当氏DN:http://a01234.diarynote.jp/201609151055278645/

9月18日(日)12:00より店内デュエルスペースにて開催。フォーマットはモダンです。参加費2500円(事前予約2000円)、定員は32名です。

事前予約に関して、こちらは今まで通り電話予約不可です。が、遠方から遥々来ないといけないということで代理人による代理予約は可とします。その際は申し訳ありませんが、参加費(予約価格)全額前払とさせて頂きます。ご了承下さい。

事前予約で定員がいっぱいになった場合は、その場で受付終了になります。当日キャンセル待ちとなります。

おわり。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索