MMCデッキ賞とか大会総括
2011年6月5日 大会告知&結果 コメント (6)
初画像がこんなんで・・・モリコーです。
はいサクッと1週間たっての更新です。
TOP3のデッキの次はMMCのデッキ賞について補足。大会開催前に言っとけや・・・しらんw
画像は2位に贈られた商品の一部。なんかの3期までのコンプスリーブだそうです。純粋にスリーブは美味しい。キャラ萌えなら更に美味しい?しらん。
選考基準は
1.独創的且つ斬新であること。
これはTOP3のデッキの、田村氏で言うなら既存のデッキタイプに「緑」を加えることで、メタデッキに有利に戦えるようにした感じですな。1.2枚斬新なカード入れたとかじゃないレベルね。
2.トーナメントレベルでの使用が可能であること(ある程度の勝率が期待できる)
デッキ賞とかを設定することで起きる最大の問題が、大会のカジュアル度の上昇が
一番でかい。「ネズミデッキ」で参加してくれた〇鷲氏には申し訳ないのですがw
ある程度勝てるデッキが望ましいです。
3.個人的に好きなデッキであること。
ココ重要。もう何言ってんだかわからんと思うが、俺歓喜が基準w
マジな話、この大会発信のデッキがトーナメントで流行ったりしたらいいなと。
【MMC デッキ賞・稲垣 貴文:土地レボリューション36】
4.《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4.《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2.《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
1.《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
1.《テラストドン/Terastodon(WWK)》
1.《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
1.《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1.《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
1.《忠告の天使/Admonition Angel(WWK)》
4.《探検/Explore(WWK)》
4.《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
3.《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
3.《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4.《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
4.《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
2.《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
4.《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》
4.《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
4.《森/Forest》
8.《平地/Plains》
side
1.《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
1.《テラストドン/Terastodon(WWK)》
1.《忠告の天使/Admonition Angel(WWK)》
2.《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
4.《窒息の噴煙/Choking Fumes(MBS)》
4.《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
2.《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
MMCデッキ賞一発目にふさわしいマジキチデッキ。
圧巻のランド36!軽く3.4ターン目まではタコ殴り上等!選考基準のくだりがまったくのイミフw
結果は3-2、負けたのは2位の後藤氏、7位の小林氏(RUGコン)、勝ったゲームはオールストレートと戦績もなかなか。
環境に《稲妻/Lightning Bolt(M11)》などの除去が減り、Caw Bladeが環境に溢れた今なら《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》とくに《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》の生存率が上がるのを読みきったデッキ構築。このデッキの3.4ターン目は他のデッキの6.7ターン目にあたり、各種デカブツがドーンするわけだ。
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》ならトークンドーン!
《テラストドン/Terastodon(WWK)》なら4枚あった土地の3枚がドーン!
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》なら折角並べたネズミがドーン!後続のネズミもまとめてドーン!だw
毎回こんな風になるのかよ?も、色違いお構いなしに4積の《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》がサポート。実際の対戦でもほぼドーン祭りが開催されてた。
(デッキ賞候補紹介)
稲垣 亮:赤緑ビートダウン 成績3-2
《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon(NPH)》を《投げ飛ばし/Fling(M11)》でポイするデッキ。往年のステロ的な構成。
小島 俊博:赤茶単 成績2-3
ブロック構築的な赤茶単。《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》ギミック入り。後藤氏に唯一の黒星を付けるも失速乙。
那須 健太郎:RGBコン 成績1-4
Caw Bladeメタな構成。《納墓の総督/Entomber Exarch(NPH)》とか渋いチョイスが光るも、Cawどこー(゚Д゚≡゚Д゚)?な当たりで乙。
濱中 啓太:ネズミデッキ 成績秘密
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》入りの斬新さw〇鷲氏とは別人であるドーン!選考基準・・・ドーン!
入賞4~8位や、デッキ賞候補などのデッキもコメントで希望があれば載せます。(ネスミは載せませんw)
【大会運営について総括】
今回の大会は事前告知もほぼ口コミのみで、当日の天気も台風とグダグダだったにもかかわらず、多くの参加者のお陰で非常に盛り上がった楽しい大会になったと思います。運営や方針などまだまだ方向性が決まって無いことが多いですが、とりあえず三河地区のコミュニティーの発展と、楽しくMTGが出来る場の提供を心がけて大会を開催して行こうと思ってます。
自論ながら、大会の品位を決めるのは参加者次第と都合よく考えているので、今回の大会が楽しかったと思ってくれている人は、自分が楽しもうと思って大会に参加した結果であって、決してこちらが楽しい大会を運営出来ていた訳ではないと。逆に言うなら、つまんなかったわってのもその人次第w
BOSSキャラ参加でビデオ撮影してくれた遊生氏なんかが良い例ですな。自分的にはかなり嬉しかったし、楽しかったです。
運営サイドながら、自分が参加して楽しい大会を目指してこれからの大会を開いて行きたいと思います。
賞品提供してくれた、T_Blendy氏、小島氏には感謝。(提供は随時大歓迎♪)
参加者及びスタッフの皆様、お疲れさま&ありがとう♪
おわり。
はいサクッと1週間たっての更新です。
TOP3のデッキの次はMMCのデッキ賞について補足。大会開催前に言っとけや・・・しらんw
画像は2位に贈られた商品の一部。なんかの3期までのコンプスリーブだそうです。純粋にスリーブは美味しい。キャラ萌えなら更に美味しい?しらん。
選考基準は
1.独創的且つ斬新であること。
これはTOP3のデッキの、田村氏で言うなら既存のデッキタイプに「緑」を加えることで、メタデッキに有利に戦えるようにした感じですな。1.2枚斬新なカード入れたとかじゃないレベルね。
2.トーナメントレベルでの使用が可能であること(ある程度の勝率が期待できる)
デッキ賞とかを設定することで起きる最大の問題が、大会のカジュアル度の上昇が
一番でかい。「ネズミデッキ」で参加してくれた〇鷲氏には申し訳ないのですがw
ある程度勝てるデッキが望ましいです。
3.個人的に好きなデッキであること。
ココ重要。もう何言ってんだかわからんと思うが、俺歓喜が基準w
マジな話、この大会発信のデッキがトーナメントで流行ったりしたらいいなと。
【MMC デッキ賞・稲垣 貴文:土地レボリューション36】
4.《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4.《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
2.《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
1.《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》
1.《テラストドン/Terastodon(WWK)》
1.《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
1.《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
1.《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
1.《忠告の天使/Admonition Angel(WWK)》
4.《探検/Explore(WWK)》
4.《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
3.《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
3.《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
4.《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
4.《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
2.《活発な野生林/Stirring Wildwood(WWK)》
4.《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》
4.《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》
4.《森/Forest》
8.《平地/Plains》
side
1.《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria(ZEN)》
1.《テラストドン/Terastodon(WWK)》
1.《忠告の天使/Admonition Angel(WWK)》
2.《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
4.《窒息の噴煙/Choking Fumes(MBS)》
4.《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
2.《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
MMCデッキ賞一発目にふさわしいマジキチデッキ。
圧巻のランド36!軽く3.4ターン目まではタコ殴り上等!選考基準のくだりがまったくのイミフw
結果は3-2、負けたのは2位の後藤氏、7位の小林氏(RUGコン)、勝ったゲームはオールストレートと戦績もなかなか。
環境に《稲妻/Lightning Bolt(M11)》などの除去が減り、Caw Bladeが環境に溢れた今なら《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》とくに《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》の生存率が上がるのを読みきったデッキ構築。このデッキの3.4ターン目は他のデッキの6.7ターン目にあたり、各種デカブツがドーンするわけだ。
《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》ならトークンドーン!
《テラストドン/Terastodon(WWK)》なら4枚あった土地の3枚がドーン!
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》なら折角並べたネズミがドーン!後続のネズミもまとめてドーン!だw
毎回こんな風になるのかよ?も、色違いお構いなしに4積の《ハリマーの深み/Halimar Depths(WWK)》がサポート。実際の対戦でもほぼドーン祭りが開催されてた。
(デッキ賞候補紹介)
稲垣 亮:赤緑ビートダウン 成績3-2
《溶鉄鋼のドラゴン/Moltensteel Dragon(NPH)》を《投げ飛ばし/Fling(M11)》でポイするデッキ。往年のステロ的な構成。
小島 俊博:赤茶単 成績2-3
ブロック構築的な赤茶単。《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》ギミック入り。後藤氏に唯一の黒星を付けるも失速乙。
那須 健太郎:RGBコン 成績1-4
Caw Bladeメタな構成。《納墓の総督/Entomber Exarch(NPH)》とか渋いチョイスが光るも、Cawどこー(゚Д゚≡゚Д゚)?な当たりで乙。
濱中 啓太:ネズミデッキ 成績秘密
《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》入りの斬新さw〇鷲氏とは別人であるドーン!選考基準・・・ドーン!
入賞4~8位や、デッキ賞候補などのデッキもコメントで希望があれば載せます。(ネスミは載せませんw)
【大会運営について総括】
今回の大会は事前告知もほぼ口コミのみで、当日の天気も台風とグダグダだったにもかかわらず、多くの参加者のお陰で非常に盛り上がった楽しい大会になったと思います。運営や方針などまだまだ方向性が決まって無いことが多いですが、とりあえず三河地区のコミュニティーの発展と、楽しくMTGが出来る場の提供を心がけて大会を開催して行こうと思ってます。
自論ながら、大会の品位を決めるのは参加者次第と都合よく考えているので、今回の大会が楽しかったと思ってくれている人は、自分が楽しもうと思って大会に参加した結果であって、決してこちらが楽しい大会を運営出来ていた訳ではないと。逆に言うなら、つまんなかったわってのもその人次第w
BOSSキャラ参加でビデオ撮影してくれた遊生氏なんかが良い例ですな。自分的にはかなり嬉しかったし、楽しかったです。
運営サイドながら、自分が参加して楽しい大会を目指してこれからの大会を開いて行きたいと思います。
賞品提供してくれた、T_Blendy氏、小島氏には感謝。(提供は随時大歓迎♪)
参加者及びスタッフの皆様、お疲れさま&ありがとう♪
おわり。
コメント
ごめんちゃい(゚Д゚≡゚Д゚)許して。
あそこまでの規模が開催できるなら三河MTGもまだまだ死んでないなとおもう一日でした
しかしながら、次回(7月)はトヨなんとかってグループが「土日は出勤ね^^」と
なっちゃったのでどうなるかなー オイラや夜鷲、Tブレ(ry氏も仕事になっちゃうし
そこんとこどうしましょうね~
運営の仕方など、非常に素晴らしいものだと思います。また参加させていただければ幸いです。
ただ、今回は上位に景品が集まりすぎた気もするので、次回はもうちょっと分散させたりして、他の人の参加意欲を増すことができたらなおいいかなぁ、とも思いました。多分小島氏が用意してくださったような景品を多少分散させると良いかも?
基本非公認はネタ以外使わないwww
むしろバイヤースペースありがとやんした!
次はもうちょっとましなものを何とかします