部屋が狭くなる・・・モリコーです。
娘の初節句で明日は半休です。どんなに小さい雛人形でも、アパート住まいにはとてつもなく場所とります。それを保管する場所だってね・・・とか思ってはみるものの、決して口にはできません。MTGのカードのほうがアレですからw
先週末は、M-CUPでMTG三昧でした。
土曜日は、前日予選に調整で参加。日曜日は、本戦スタン→ドラフトでお腹いっぱいです。
【MMC】
4.《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
2.《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
1.《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
2.《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4.《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
3.《耕作/Cultivate(M11)》
4.《探検/Explore(WWK)》
4.《砕土/Harrow(ZEN)》
4.《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
4.《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
11.《山/Mountain》
5.《森/Forest》
1.《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
2.《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2.《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
2.《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
1.《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
4.《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
side
1.《余韻/Reverberate(M11)》
2.《精神隷属器/Mindslaver(SOM)》
2.《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》
2.《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
2.《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2.《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
2.《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
1.《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
1.《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
Caw-Blade系が多いだろーと。装備に稲妻、3ターン目のムルダヤからの釣り、砕土など、出来るだけハメられないような構成にしたつもり。《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》は同型には欲しいけど、青系特に、《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》に弱いのでサイド。
1戦目:Caw-Blade+黒(強迫依存症候群な方) ○○
2戦目:青白コン(サミゾさん) ○×○
3戦目:ヴァラクート(アオヤギさん) ×○○
4戦目:トリコ(野口さん) ID
決勝シングル:緑白コン(深谷さん) トス
M-CUP本戦は、メインの《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》を1枚《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》と交換。
side
2.《余韻/Reverberate(M11)》
1.《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
1.《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
2.《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》
2.《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
2.《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
2.《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
1.《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
1.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1.《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》
これからは・・・《余韻/Reverberate(M11)》が絶対来る!と言いたいw
特に同型の後攻には強い。相手頂点型ならフィーバーまであるっ!
はいはい。
1戦目:トリコ(野口さん) ○○
2戦目:緑単エルドラージ(ビスケットハンマー氏) ○×- →http://summerplanet2.diarynote.jp/201102282247294700/
3戦目:ボロス(てぃお氏) ×○○
4戦目:青黒感染(ゼノ@アナカラーの人氏) ID
でー決勝ドラフト・・・レアドラバンザイ!
カードしらんがなwどれが強いんじゃwこれか?この金マーク?赤マークか!!
1戦目:青赤(ゼノ@アナカラーの人氏) ○×○ →http://pendrell.diarynote.jp/201102282208228486/
2戦目:赤白(takedaさん) ××
3決:青白(T_Blendy氏) ○○ →http://tblendy.diarynote.jp/201102282218093061/
レアパワーデッキで結局3位。出来すぎ。
ドラフトで他の人の作ったデッキ見て、マジ凹んだ。みんな凄いわ♪
おわり。
娘の初節句で明日は半休です。どんなに小さい雛人形でも、アパート住まいにはとてつもなく場所とります。それを保管する場所だってね・・・とか思ってはみるものの、決して口にはできません。MTGのカードのほうがアレですからw
先週末は、M-CUPでMTG三昧でした。
土曜日は、前日予選に調整で参加。日曜日は、本戦スタン→ドラフトでお腹いっぱいです。
【MMC】
4.《原始のタイタン/Primeval Titan(M11)》
2.《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
1.《業火のタイタン/Inferno Titan(M11)》
2.《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya(ZEN)》
4.《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition(ZEN)》
3.《耕作/Cultivate(M11)》
4.《探検/Explore(WWK)》
4.《砕土/Harrow(ZEN)》
4.《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
4.《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
11.《山/Mountain》
5.《森/Forest》
1.《カルニの庭/Khalni Garden(WWK)》
2.《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
2.《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
2.《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
1.《怒り狂う山峡/Raging Ravine(WWK)》
4.《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle(ZEN)》
side
1.《余韻/Reverberate(M11)》
2.《精神隷属器/Mindslaver(SOM)》
2.《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》
2.《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
2.《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
2.《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
2.《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
1.《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
1.《強情なベイロス/Obstinate Baloth(M11)》
Caw-Blade系が多いだろーと。装備に稲妻、3ターン目のムルダヤからの釣り、砕土など、出来るだけハメられないような構成にしたつもり。《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》は同型には欲しいけど、青系特に、《呪文貫き/Spell Pierce(ZEN)》に弱いのでサイド。
1戦目:Caw-Blade+黒(強迫依存症候群な方) ○○
2戦目:青白コン(サミゾさん) ○×○
3戦目:ヴァラクート(アオヤギさん) ×○○
4戦目:トリコ(野口さん) ID
決勝シングル:緑白コン(深谷さん) トス
M-CUP本戦は、メインの《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》を1枚《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》と交換。
side
2.《余韻/Reverberate(M11)》
1.《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
1.《召喚の罠/Summoning Trap(ZEN)》
2.《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(M11)》
2.《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
2.《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
2.《転倒の磁石/Tumble Magnet(SOM)》
1.《酸のスライム/Acidic Slime(M11)》
1.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1.《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》
これからは・・・《余韻/Reverberate(M11)》が絶対来る!と言いたいw
特に同型の後攻には強い。相手頂点型ならフィーバーまであるっ!
はいはい。
1戦目:トリコ(野口さん) ○○
2戦目:緑単エルドラージ(ビスケットハンマー氏) ○×- →http://summerplanet2.diarynote.jp/201102282247294700/
3戦目:ボロス(てぃお氏) ×○○
4戦目:青黒感染(ゼノ@アナカラーの人氏) ID
でー決勝ドラフト・・・レアドラバンザイ!
カードしらんがなwどれが強いんじゃwこれか?この金マーク?赤マークか!!
1戦目:青赤(ゼノ@アナカラーの人氏) ○×○ →http://pendrell.diarynote.jp/201102282208228486/
2戦目:赤白(takedaさん) ××
3決:青白(T_Blendy氏) ○○ →http://tblendy.diarynote.jp/201102282218093061/
レアパワーデッキで結局3位。出来すぎ。
ドラフトで他の人の作ったデッキ見て、マジ凹んだ。みんな凄いわ♪
おわり。
エクテンでも・・・モリコーです。
あなたはエクテンでもお強いのですね。EDHでもゴロゴロ出てくるドラゴンに悠然と睨みを利かし・・・あぁ購入しろと?でM11で落ちるんですね。わかります。
NNCでエクテン。
http://74987.diarynote.jp/201001162207473381
久々にリアルMTGはおもろかった。
【MMC】
2.《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
2.《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
4.《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
2.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
1.《交錯の混乱/Muddle the Mixture(RAV)》
3.《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》
4.《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
1.《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》
1.《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
3.《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
1.《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
3.《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》
2.《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》
3.《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
1.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
1.《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
1.《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
2.《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
3.《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2.《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1.《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1.《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2.《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
1.《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
1.《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
1.《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
2.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
1.《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(CSP)》
3.《島/Island》
1.《平地/Plains》
side
3.《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》
3.《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2.《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
2.《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2.《否認/Negate(M10)》
1.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
1.《根絶/Extirpate(PLC)》
1.《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
LSV先生の動画見てリスペクト。せっかくなんでWWKから《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》入れてみた。当然61枚。問題なしw
MWSで回してて思ったのが、サイド後は確実にソプターコンボは決まらない。先生《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》入れていいですか?借りてもいいですか?もし今買ったら落ちますか?
1回戦:ハセさん?(ソプター)×○○
2回戦:JJ氏(DDソプター)○×○
3回戦:野口さん(青赤クロックパーミ)○○
4回戦:ヤマグチさん(白黒エメリアコン)×--
5回戦:イトウさん(白黒ビート)○○
もう賞味期限が過ぎたソプターだけど、どのデッキにもメインは比較的有利に戦える。ってか、選択肢が多くて楽しい。間違ったプレイングで悶絶出来るのもいい。今のままの環境ならいいのに・・・。
きっとフェアリーがトップメタに躍り出て、フェアリーに勝てないデッキは消えていくような環境はつまらんなぁ。
おわり。
あなたはエクテンでもお強いのですね。EDHでもゴロゴロ出てくるドラゴンに悠然と睨みを利かし・・・あぁ購入しろと?でM11で落ちるんですね。わかります。
NNCでエクテン。
http://74987.diarynote.jp/201001162207473381
久々にリアルMTGはおもろかった。
【MMC】
2.《粗石の魔道士/Trinket Mage(5DN)》
2.《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》
4.《知識の渇望/Thirst for Knowledge(MRD)》
2.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
1.《交錯の混乱/Muddle the Mixture(RAV)》
3.《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》
4.《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
1.《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker(ALA)》
1.《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》
3.《流刑への道/Path to Exile(CON)》
1.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
1.《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
3.《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry(ARB)》
2.《弱者の剣/Sword of the Meek(FUT)》
3.《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
1.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
1.《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
1.《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
2.《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
3.《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
2.《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
1.《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1.《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2.《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》
1.《教議会の座席/Seat of the Synod(MRD)》
1.《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
1.《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
2.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
1.《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(CSP)》
3.《島/Island》
1.《平地/Plains》
side
3.《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》
3.《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2.《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
2.《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
2.《否認/Negate(M10)》
1.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
1.《根絶/Extirpate(PLC)》
1.《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
LSV先生の動画見てリスペクト。せっかくなんでWWKから《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor(WWK)》入れてみた。当然61枚。問題なしw
MWSで回してて思ったのが、サイド後は確実にソプターコンボは決まらない。先生《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》入れていいですか?借りてもいいですか?もし今買ったら落ちますか?
1回戦:ハセさん?(ソプター)×○○
2回戦:JJ氏(DDソプター)○×○
3回戦:野口さん(青赤クロックパーミ)○○
4回戦:ヤマグチさん(白黒エメリアコン)×--
5回戦:イトウさん(白黒ビート)○○
もう賞味期限が過ぎたソプターだけど、どのデッキにもメインは比較的有利に戦える。ってか、選択肢が多くて楽しい。間違ったプレイングで悶絶出来るのもいい。今のままの環境ならいいのに・・・。
きっとフェアリーがトップメタに躍り出て、フェアリーに勝てないデッキは消えていくような環境はつまらんなぁ。
おわり。
悪斬三昧・・・モリコーです。
15日(日)は、ファイナルズの予選に行ってきました。
結果は3-3ドロップのビーストトークン。予定が1-1-2だったので良しですw
名古屋のメタなんかどうせコントロールだろ的な、ジャンドしらねーよ的な、借りた悪斬で悪斬無双してやんよ的な。以外に間違いじゃなかった。
【MMC】
3.《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
2.《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》
2.《否定の壁/Wall of Denial(ARB)》
2.《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
2.《否認/Negate(M10)》
3.《二重否定/Double Negative(ARB)》
4.《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
3.《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》
3.《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
2.《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4.《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3.《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
3.《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》
4.《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
3.《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
1.《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
4.《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CON)》
1.《風変わりな果樹園/Exotic Orchard(CON)》
3.《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
2.《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4.《島/Island》
2.《山/Mountain》
1.《沼/Swamp》
side
4.《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
3.《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》
3.《天界の粛清/Celestial Purge(CON)》
1.《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara(CON)》
1.《軍部政変/Martial Coup(CON)》
1.《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
2.《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》
まぁアレです、悪斬+ラス+根本=勝ちです。
そんな旨くは、色的に行きませんが勝ったゲームはほぼ悪斬ですw
7000円オーバーな意味わかるわ・・・難民。
1回戦:ツカモトさん(ヴァンパイア) ○○
2回戦:キンバラさん(緑白トークン) ×○×
3回戦:マツシマさん(昇天根本) ×○○
4回戦:ヒラヤマさん(ジャンド) ○○
5回戦:クリバヤシさん(ナヤビックマナ) ××
6回戦:サカグチさん(ヴァンパイア) ○××
-降参-
後半の息切れは予定調和wナヤに負けちゃいかんかった・・・。
野口さん、スミイさん、権利獲得おめでとう♪
ワンチャンで来週三重?ないかなぁ・・・。
おわり。
15日(日)は、ファイナルズの予選に行ってきました。
結果は3-3ドロップのビーストトークン。予定が1-1-2だったので良しですw
名古屋のメタなんかどうせコントロールだろ的な、ジャンドしらねーよ的な、借りた悪斬で悪斬無双してやんよ的な。以外に間違いじゃなかった。
【MMC】
3.《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M10)》
2.《ジュワー島のスフィンクス/Sphinx of Jwar Isle(ZEN)》
2.《否定の壁/Wall of Denial(ARB)》
2.《乱動への突入/Into the Roil(ZEN)》
2.《否認/Negate(M10)》
3.《二重否定/Double Negative(ARB)》
4.《エスパーの魔除け/Esper Charm(ALA)》
3.《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(M10)》
3.《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant(ALA)》
2.《流刑への道/Path to Exile(CON)》
4.《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
3.《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
3.《残酷な根本原理/Cruel Ultimatum(ALA)》
4.《秘儀の聖域/Arcane Sanctum(ALA)》
3.《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》
1.《ジャングルの祭殿/Jungle Shrine(ALA)》
4.《断ち割る尖塔/Rupture Spire(CON)》
1.《風変わりな果樹園/Exotic Orchard(CON)》
3.《氷河の城砦/Glacial Fortress(M10)》
2.《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
4.《島/Island》
2.《山/Mountain》
1.《沼/Swamp》
side
4.《瞬間凍結/Flashfreeze(M10)》
3.《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》
3.《天界の粛清/Celestial Purge(CON)》
1.《アラーラのオベリスク/Obelisk of Alara(CON)》
1.《軍部政変/Martial Coup(CON)》
1.《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
2.《マラキールの血魔女/Malakir Bloodwitch(ZEN)》
まぁアレです、悪斬+ラス+根本=勝ちです。
そんな旨くは、色的に行きませんが勝ったゲームはほぼ悪斬ですw
7000円オーバーな意味わかるわ・・・難民。
1回戦:ツカモトさん(ヴァンパイア) ○○
2回戦:キンバラさん(緑白トークン) ×○×
3回戦:マツシマさん(昇天根本) ×○○
4回戦:ヒラヤマさん(ジャンド) ○○
5回戦:クリバヤシさん(ナヤビックマナ) ××
6回戦:サカグチさん(ヴァンパイア) ○××
-降参-
後半の息切れは予定調和wナヤに負けちゃいかんかった・・・。
野口さん、スミイさん、権利獲得おめでとう♪
ワンチャンで来週三重?ないかなぁ・・・。
おわり。
ニューナビゲーション&セキュリティー
2009年2月26日 大会レポ窃盗団め…モリコーです。
少し前にニュースで愛知県下のナビ窃盗団被害1/700に見事に該当してしまったわけですが、このたび最新地デジ対応&セキュリティー搭載で見事に復活です♪
保険もつかって、地デジアンテナ分の料金ですんだので結果オーライかな?w
これで京都に乗り込むぜ!…って社会人には無理ですねw
MOでもコンフラックスが使えるようになった。ALA限定構築用のジャンドデッキパーツを伊藤君に借りて遊んでるわけで、勝率もなかなかなのでそろそろトーナメントでも出るかってタイミングに…もう勝てねーww
《流刑への道/Path to Exile(CON)》
《軍部政変/Martial Coup(CON)》
《対抗突風/Countersquall(CON)》
マジぱねーw
27日からイベントなのでドラフトに精を出します。
【簡易レポ】
2/15 GPT神戸(エクテン)
(LOAM)
4.《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
4.《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4.《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2.《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3.《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3.《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
3.《暗黒破/Darkblast(RAV)》
3.《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2.《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
1.《罪+罰/Crime/Punishment(DIS)》
1.《蟲の収穫/Worm Harvest(EVE)》
1.《死の雲/Death Cloud(DST)》
2.《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1.《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
1.《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
2.《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
2.《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
1.《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(CSP)》
3.《平穏な茂み/Tranquil Thicket(ONS)》
3.《やせた原野/Barren Moor(ONS)》
3.《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
3.《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
1.《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1.《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1.《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1.《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
1.《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1.《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
1.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1.《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1.《変わり谷/Mutavault(MOR)》
side
2.《原基の印章/Seal of Primordium(PLC)》
1.《滅び/Damnation(PLC)》
1.《死の雲/Death Cloud(DST)》
1.《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter(ONS)》
2.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
1.《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》
1.《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2.《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
1.《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
2.《根絶/Extirpate(PLC)》
ロームに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》を突っ込んでみました。おかげでブンブンモードに入りづらくなっちまった。いろいろお試しで入れすぎたなぁ…反省は3/8にいかせればいいなぁw
1回戦:亡骸氏(フェアリー) ×○×
2回戦:コンドウさん(ZOO) ○○
3回戦:スギヤマさん(ZOO) ×○○
4回戦:よー君(エルフ) ××
ドロップ 2-2
2/22 シイトヤFinals Gateway(スタン)
(フェアリー)
4.《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》
3.《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
2.《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3.《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
4.《苦花/Bitterblossom(MOR)》
3.《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
3.《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
2.《対抗突風/Countersquall(CON)》
3.《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4.《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4.《島/Island》
2.《沼/Swamp》
2.《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
4.《人里離れた谷間/Secluded Glen(LRW)》
4.《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
3.《地底の大河/Underground River(10E)》
2.《反射池/Reflecting Pool(TMP)》
4.《変わり谷/Mutavault(MOR)》
side
1.《対抗突風/Countersquall(CON)》
3.《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
2.《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》
2.《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
2.《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
3.《蔓延/Infest(ALA)》
2.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
Mならアンチカードが増えたこの時期にフェアリー。
妖精王のデッキに《対抗突風/Countersquall(CON)》を…まぁ弱くはないけど《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》でよかった。
野口組(よっしー)のお陰で、参加できたのに…ヘタすぎた。すまんw
1回戦:亜神バーン ×○×
2回戦:スワン ○○
3回戦:ハンマータイム ○○
4回戦:マーフォーク ○××
さて、明日でラスト…がんばろー♪
おわり。
少し前にニュースで愛知県下のナビ窃盗団被害1/700に見事に該当してしまったわけですが、このたび最新地デジ対応&セキュリティー搭載で見事に復活です♪
保険もつかって、地デジアンテナ分の料金ですんだので結果オーライかな?w
これで京都に乗り込むぜ!…って社会人には無理ですねw
MOでもコンフラックスが使えるようになった。ALA限定構築用のジャンドデッキパーツを伊藤君に借りて遊んでるわけで、勝率もなかなかなのでそろそろトーナメントでも出るかってタイミングに…もう勝てねーww
《流刑への道/Path to Exile(CON)》
《軍部政変/Martial Coup(CON)》
《対抗突風/Countersquall(CON)》
マジぱねーw
27日からイベントなのでドラフトに精を出します。
【簡易レポ】
2/15 GPT神戸(エクテン)
(LOAM)
4.《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》
4.《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4.《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
2.《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
3.《流刑への道/Path to Exile(CON)》
3.《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
3.《暗黒破/Darkblast(RAV)》
3.《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2.《カラスの罪/Raven’s Crime(EVE)》
1.《罪+罰/Crime/Punishment(DIS)》
1.《蟲の収穫/Worm Harvest(EVE)》
1.《死の雲/Death Cloud(DST)》
2.《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1.《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives(5DN)》
1.《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
2.《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
2.《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
1.《冠雪の平地/Snow-Covered Plains(CSP)》
3.《平穏な茂み/Tranquil Thicket(ONS)》
3.《やせた原野/Barren Moor(ONS)》
3.《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
3.《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
1.《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
1.《草むした墓/Overgrown Tomb(RAV)》
1.《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1.《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
1.《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
1.《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm(RAV)》
1.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1.《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
1.《変わり谷/Mutavault(MOR)》
side
2.《原基の印章/Seal of Primordium(PLC)》
1.《滅び/Damnation(PLC)》
1.《死の雲/Death Cloud(DST)》
1.《ゴブリンの名手/Goblin Sharpshooter(ONS)》
2.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
1.《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》
1.《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
2.《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch(RAV)》
1.《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》
2.《根絶/Extirpate(PLC)》
ロームに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》を突っ込んでみました。おかげでブンブンモードに入りづらくなっちまった。いろいろお試しで入れすぎたなぁ…反省は3/8にいかせればいいなぁw
1回戦:亡骸氏(フェアリー) ×○×
2回戦:コンドウさん(ZOO) ○○
3回戦:スギヤマさん(ZOO) ×○○
4回戦:よー君(エルフ) ××
ドロップ 2-2
2/22 シイトヤFinals Gateway(スタン)
(フェアリー)
4.《霧縛りの徒党/Mistbind Clique(LRW)》
3.《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》
2.《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3.《叫び大口/Shriekmaw(LRW)》
4.《苦花/Bitterblossom(MOR)》
3.《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
3.《苦悶のねじれ/Agony Warp(ALA)》
2.《対抗突風/Countersquall(CON)》
3.《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4.《砕けた野望/Broken Ambitions(LRW)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4.《島/Island》
2.《沼/Swamp》
2.《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
4.《人里離れた谷間/Secluded Glen(LRW)》
4.《沈んだ廃墟/Sunken Ruins(SHM)》
3.《地底の大河/Underground River(10E)》
2.《反射池/Reflecting Pool(TMP)》
4.《変わり谷/Mutavault(MOR)》
side
1.《対抗突風/Countersquall(CON)》
3.《コショウ煙/Peppersmoke(LRW)》
2.《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》
2.《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
2.《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
3.《蔓延/Infest(ALA)》
2.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
Mならアンチカードが増えたこの時期にフェアリー。
妖精王のデッキに《対抗突風/Countersquall(CON)》を…まぁ弱くはないけど《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》でよかった。
野口組(よっしー)のお陰で、参加できたのに…ヘタすぎた。すまんw
1回戦:亜神バーン ×○×
2回戦:スワン ○○
3回戦:ハンマータイム ○○
4回戦:マーフォーク ○××
さて、明日でラスト…がんばろー♪
おわり。
《プーカの悪戯/Puca’s Mischief(SHM)》
2008年8月23日 大会レポそれっぽいタイトル…モリコーです。
カード名がタイトルなのも恥ずかしい…まぁよくあることですwそれが決まらないことには始まらないってもんです♪
不埒な放置後、またも放置な今日この頃…。出れる大会も当分無いようなので、モチベーション低下は否めないが、それでも日本選手権に出る「あれ?」の人の調整相手にはなれるように日々デッキ調整と環境把握に努めますw
8/17はエンジェリックスマイルに行ってきました。100人越えがイメージの大会も時期的な問題か、30人前後と少し寂しいものでした。結果は2-3ともっと寂しかったのですがw
(MMC)
4.《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
3.《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
3.《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
2.《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
1.《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
1.《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
3.《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
1.《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
1.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2.《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
2.《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
2.《糾弾/Condemn(10E)》
3.《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
1.《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
4.《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
4.《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》
4.《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
3.《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
1.《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
2.《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
1.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
1.《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
1.《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
side
2.《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》
2.《根絶/Extirpate(PLC)》
1.《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
1.《糾弾/Condemn(10E)》
2.《思考の粉砕/Mind Shatter(MOR)》
2.《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
1.《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
1.《ノールリッジの裁き人/Arbiter of Knollridge(LRW)》
2.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
1.《虚空/Void(TSB)》
巷ではまた好評なトースト。完コピぽさを言い訳するなら、Doは2ヶ月前から使ってましたこのタイプw
直前に魂の《ナックラヴィー/Nucklavee(EVE)》を抜いたせいか、終始デッキ本来の回りができずに盛り上がりも無く負けた試合が多かった。何事も「魂」は大事ですw
【簡易レポ】
1回戦:赤単(ニイミさん) ××
2回戦:青単(野口さん) ××
3回戦:プーカの悪戯デッキ(スギウラ君) ×○○
4回戦:クイックントースト(フジウラさん) ××
5回戦:青白赤ヒバリ(ヨシダさん) ○○
1.2回戦、赤単、青単はプレーヤーとデッキに、プロテクション(モリコー)と書いてあったので圧敗w
3回戦、プーカの悪戯デッキとの3本目は、この大会唯一の完璧な回り。デッキの完成度が高まれば今後も…無いかなw
4回戦、ミラーは、《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》出せたもの勝ち。《糾弾/Condemn(10E)》もできないし基本触れない。この人、西尾だったか出身の現在東京在住と「あれ?」な人と同じ境遇だとかw
5回戦、基本ヒバリは序盤のプレッシャーが少ないので、《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》で押して、コンボさえ注意すれば問題ないと思う。そんなマッチ。
久々に重野君が大会参戦で、借り物の白コンでベスト8に入るあたり流石wでも、大会費とか賞品買取りとか「ボリ祭り」開催で、おじさん涙目w
おわり。
カード名がタイトルなのも恥ずかしい…まぁよくあることですwそれが決まらないことには始まらないってもんです♪
不埒な放置後、またも放置な今日この頃…。出れる大会も当分無いようなので、モチベーション低下は否めないが、それでも日本選手権に出る「あれ?」の人の調整相手にはなれるように日々デッキ調整と環境把握に努めますw
8/17はエンジェリックスマイルに行ってきました。100人越えがイメージの大会も時期的な問題か、30人前後と少し寂しいものでした。結果は2-3ともっと寂しかったのですがw
(MMC)
4.《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
3.《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
3.《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》
2.《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
1.《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》
1.《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
3.《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
1.《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
1.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2.《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
2.《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》
2.《糾弾/Condemn(10E)》
3.《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
1.《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
4.《鮮烈な小川/Vivid Creek(LRW)》
4.《鮮烈な林/Vivid Grove(LRW)》
4.《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
3.《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
1.《秘教の門/Mystic Gate(SHM)》
2.《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
1.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
1.《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows(FUT)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
1.《菌類の到達地/Fungal Reaches(TSP)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
side
2.《耳障りな反応/Guttural Response(SHM)》
2.《根絶/Extirpate(PLC)》
1.《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
1.《糾弾/Condemn(10E)》
2.《思考の粉砕/Mind Shatter(MOR)》
2.《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
1.《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
1.《ノールリッジの裁き人/Arbiter of Knollridge(LRW)》
2.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
1.《虚空/Void(TSB)》
巷ではまた好評なトースト。完コピぽさを言い訳するなら、Doは2ヶ月前から使ってましたこのタイプw
直前に魂の《ナックラヴィー/Nucklavee(EVE)》を抜いたせいか、終始デッキ本来の回りができずに盛り上がりも無く負けた試合が多かった。何事も「魂」は大事ですw
【簡易レポ】
1回戦:赤単(ニイミさん) ××
2回戦:青単(野口さん) ××
3回戦:プーカの悪戯デッキ(スギウラ君) ×○○
4回戦:クイックントースト(フジウラさん) ××
5回戦:青白赤ヒバリ(ヨシダさん) ○○
1.2回戦、赤単、青単はプレーヤーとデッキに、プロテクション(モリコー)と書いてあったので圧敗w
3回戦、プーカの悪戯デッキとの3本目は、この大会唯一の完璧な回り。デッキの完成度が高まれば今後も…無いかなw
4回戦、ミラーは、《妖精の女王、ウーナ/Oona, Queen of the Fae(SHM)》出せたもの勝ち。《糾弾/Condemn(10E)》もできないし基本触れない。この人、西尾だったか出身の現在東京在住と「あれ?」な人と同じ境遇だとかw
5回戦、基本ヒバリは序盤のプレッシャーが少ないので、《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》で押して、コンボさえ注意すれば問題ないと思う。そんなマッチ。
久々に重野君が大会参戦で、借り物の白コンでベスト8に入るあたり流石wでも、大会費とか賞品買取りとか「ボリ祭り」開催で、おじさん涙目w
おわり。
返り討ち…モリコーです。
日曜日は、かねてより伊藤君と悪巧みしてた大会に参加してきました。午前エクテン、午後スタン、となれば午後のスタンのみ参加はDoならあたりまえ〜w
http://flower-chika.at.webry.info/
大会はとっても和やかで、かなりカジュアル寄りな感じ。でも猫よりメタデッキが多かった…ある意味猫って偉大w
結果は1-1-1とか…見事に返り討ち。でもまぁ猫の事とか、主催者様に時間頂いて告知はしときました。
(MMC)
4.《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
4.《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
4.《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3.《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3.《樹上の村/Treetop Village(10E)》
3.《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
4.《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
3.《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
10.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
side
4.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
2.《原初の命令/Primal Command(LRW)》
1.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
2.《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
2.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
2.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
タルモが使いたいだけです。BDWの改悪です。以上。
1回戦:外山君(ジョイタイム) ×○△
どんだけこのデッキとだけ練習したとおもっとるだ…です。
2回戦:SNOWさん(青白赤ヒバリ) ○○
基本相性がいいので《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》で手札確認して、ピン除去使わせて《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》でgg
3回戦:トグえもんさん(赤緑タルモバーン) ××
相性最悪…《田舎の破壊者/Countryside Crusher(MOR)》を過小評価したのも痛かった。いい勉強になりました。
大会後、ヒロ?さんとその友達とフリーで対フェアリー戦。
帰宅後、12時間睡眠w
おわり。
日曜日は、かねてより伊藤君と悪巧みしてた大会に参加してきました。午前エクテン、午後スタン、となれば午後のスタンのみ参加はDoならあたりまえ〜w
http://flower-chika.at.webry.info/
大会はとっても和やかで、かなりカジュアル寄りな感じ。でも猫よりメタデッキが多かった…ある意味猫って偉大w
結果は1-1-1とか…見事に返り討ち。でもまぁ猫の事とか、主催者様に時間頂いて告知はしときました。
(MMC)
4.《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》
3.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
4.《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
4.《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
3.《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3.《樹上の村/Treetop Village(10E)》
3.《フェアリーの集会場/Faerie Conclave(10E)》
4.《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
3.《冠雪の森/Snow-Covered Forest(CSP)》
10.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
side
4.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
2.《原初の命令/Primal Command(LRW)》
1.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
2.《雲打ち/Cloudthresher(LRW)》
2.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
2.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
タルモが使いたいだけです。BDWの改悪です。以上。
1回戦:外山君(ジョイタイム) ×○△
どんだけこのデッキとだけ練習したとおもっとるだ…です。
2回戦:SNOWさん(青白赤ヒバリ) ○○
基本相性がいいので《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique(MOR)》で手札確認して、ピン除去使わせて《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》でgg
3回戦:トグえもんさん(赤緑タルモバーン) ××
相性最悪…《田舎の破壊者/Countryside Crusher(MOR)》を過小評価したのも痛かった。いい勉強になりました。
大会後、ヒロ?さんとその友達とフリーで対フェアリー戦。
帰宅後、12時間睡眠w
おわり。
中学生レベル…モリコーです。
日曜日は「ぬこ」でした。長い間、刈谷地区のMTG発展に貢献してきた「ねこを愛でる会」が5月でその歴史に幕を降ろすそうです。
自分的にもとても思い入れがあるので、できれば存続の方向で再検討とかしてほしいんですが、まぁ主催者側の内情も少しは理解できるだけに難しいのもわかります。
まさに「草の根大会」の見本となるような大会で、Doの大会も猫をリスペクトしつつ自分たちのカラーを出したかたちでやってたし…「Doを愛でる会」とかいう、速攻クレームでボツった大会名だったしねw
こんな状況でダダこねるのもなんだけど、やっぱ続けてほしいいよね。ちょっと休止ってことにしてさ、新たに「猫を継ぐもの」的なちょっと運営側に興味のある若手を募ってさ。
はぁ、やっぱ無理だわなぁ…。
こうなったら、最後の大会は優勝しかね〜w
(ガイルヴァクス)
3.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《狡知/Guile(LRW)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1.《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
3.《熟慮/Think Twice(TSP)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2.《取り消し/Cancel(10E)》
2.《否認/Negate(MOR)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
3.《ブーメラン/Boomerang(10E)》
12.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
4.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
3.《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub(LRW)》
3.《砂漠/Desert(TSB)》
1.《ロノムの口/Mouth of Ronom(CSP)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
side
2.《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
3.《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher(PLC)》
2.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
2.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
1.《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
春の新作。ここまできたら純粋に《神の怒り/Wrath of God(10E)》入れたらいいじゃんw61枚だし…。まぁそこは土壇場でサイドの《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》を1枚メインに、開いたサイドに適当に《薄れ馬/Wispmare(LRW)》…ないわ〜。
【簡易レポ】
1回戦:マーフォーク(イシノさん)○○
メイン《呪文書の盗人/Grimoire Thief(MOR)》にヒーヒー言いながらも、《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》でOKOK。
2回戦:緑単エルフ(そみらん)×○×
正直むり。ほぼフルボッコ。
3回戦:DS(ヤマシタさん)×○○
きっちり4ターンキル。その反動でその後はこっちペースw《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》が強くて勝ち。
4回戦:黒緑ポックス(ムラカミさん)○○
久々の《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem(TSP)》にボコられながらも、《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》で乙。
5回戦:緑単ドルイド(深谷さん)×○○
出るカード、出るカード初めて見るものばかりwマインドアドバンテージ取られながらも、《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》でOKOK。
結果4-1で4位。上出来じゃね。
で、今日は伊藤君からの要請で外山君のレポも(完コピ)w
(ジョイタイム・猫メタバージョン)
デッキは…載せてもいいんかな?一応後日で。
1戦目:ドラン ×○△
1.ドラン止まらず負け。
2.追加ターンまで持ち込まれつつギリギリ殴りきって勝ち。
2戦目:緑黒エルフ ○○
1.ヒバリが回って勝ち。
2.エルフ奪って殴りきる。
3戦目:赤バーン ○○
1.相手のプレイミスで勝ち。
2.ヒバリが回って勝ち。
4回戦:緑単エルフ ××
1.4/4エルフいっぱいとかムリです。
2.土地しかひかないってどうよ?
5回戦:白コン ○○
1.ヒバリが回って勝ち。
2.これも、ヒバリが回って勝ち。
結果3-1-1
10回中、4回コンボ決まって勝ってるようですね。4色なのにほぼ色事故はないし、安定感は素晴らしいですな。あとは小回りが利けば言うことないんですがねぇ。津の大会までには更に進化することを期待してます♪
おわり。
日曜日は「ぬこ」でした。長い間、刈谷地区のMTG発展に貢献してきた「ねこを愛でる会」が5月でその歴史に幕を降ろすそうです。
自分的にもとても思い入れがあるので、できれば存続の方向で再検討とかしてほしいんですが、まぁ主催者側の内情も少しは理解できるだけに難しいのもわかります。
まさに「草の根大会」の見本となるような大会で、Doの大会も猫をリスペクトしつつ自分たちのカラーを出したかたちでやってたし…「Doを愛でる会」とかいう、速攻クレームでボツった大会名だったしねw
こんな状況でダダこねるのもなんだけど、やっぱ続けてほしいいよね。ちょっと休止ってことにしてさ、新たに「猫を継ぐもの」的なちょっと運営側に興味のある若手を募ってさ。
はぁ、やっぱ無理だわなぁ…。
こうなったら、最後の大会は優勝しかね〜w
(ガイルヴァクス)
3.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《狡知/Guile(LRW)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1.《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
3.《熟慮/Think Twice(TSP)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
3.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2.《取り消し/Cancel(10E)》
2.《否認/Negate(MOR)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
3.《ブーメラン/Boomerang(10E)》
12.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
4.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
3.《ワンダーワインの分岐点/Wanderwine Hub(LRW)》
3.《砂漠/Desert(TSB)》
1.《ロノムの口/Mouth of Ronom(CSP)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
side
2.《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
3.《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher(PLC)》
2.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
2.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
1.《薄れ馬/Wispmare(LRW)》
春の新作。ここまできたら純粋に《神の怒り/Wrath of God(10E)》入れたらいいじゃんw61枚だし…。まぁそこは土壇場でサイドの《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》を1枚メインに、開いたサイドに適当に《薄れ馬/Wispmare(LRW)》…ないわ〜。
【簡易レポ】
1回戦:マーフォーク(イシノさん)○○
メイン《呪文書の盗人/Grimoire Thief(MOR)》にヒーヒー言いながらも、《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》でOKOK。
2回戦:緑単エルフ(そみらん)×○×
正直むり。ほぼフルボッコ。
3回戦:DS(ヤマシタさん)×○○
きっちり4ターンキル。その反動でその後はこっちペースw《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》が強くて勝ち。
4回戦:黒緑ポックス(ムラカミさん)○○
久々の《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem(TSP)》にボコられながらも、《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》で乙。
5回戦:緑単ドルイド(深谷さん)×○○
出るカード、出るカード初めて見るものばかりwマインドアドバンテージ取られながらも、《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》でOKOK。
結果4-1で4位。上出来じゃね。
で、今日は伊藤君からの要請で外山君のレポも(完コピ)w
(ジョイタイム・猫メタバージョン)
デッキは…載せてもいいんかな?一応後日で。
1戦目:ドラン ×○△
1.ドラン止まらず負け。
2.追加ターンまで持ち込まれつつギリギリ殴りきって勝ち。
2戦目:緑黒エルフ ○○
1.ヒバリが回って勝ち。
2.エルフ奪って殴りきる。
3戦目:赤バーン ○○
1.相手のプレイミスで勝ち。
2.ヒバリが回って勝ち。
4回戦:緑単エルフ ××
1.4/4エルフいっぱいとかムリです。
2.土地しかひかないってどうよ?
5回戦:白コン ○○
1.ヒバリが回って勝ち。
2.これも、ヒバリが回って勝ち。
結果3-1-1
10回中、4回コンボ決まって勝ってるようですね。4色なのにほぼ色事故はないし、安定感は素晴らしいですな。あとは小回りが利けば言うことないんですがねぇ。津の大会までには更に進化することを期待してます♪
おわり。
かぶせてみた…モリコーです。
歯が腫れて、左の頬がパンパンですw
もうGP静岡から1週間なんて…今頃疲れが出たっぽい。歳ですね。
今回は伊藤君も急遽参加決定で、外山号での遠征。
結果は、3-1ドロップ。「世界の亀山」に負けました。
でも本当の敗北は、帰りの車内での先輩からのTEL…3人ともマジ凹み。近日リベンジ確定の方向で調整中w乞うご期待。
(MMC)
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
3.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《狡知/Guile(LRW)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
3.《熟慮/Think Twice(TSP)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
3.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2.《取り消し/Cancel(10E)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2.《否認/Negate(MOR)》
3.《ブーメラン/Boomerang(10E)》
3.《砂漠/Desert(TSB)》
4.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1.《ロノムの口/Mouth of Ronom(CSP)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
15.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
side
2.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
3.《海賊の魔除け/Piracy Charm(PLC)》
2.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
1.《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
2.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
2.《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
ガイル再び…資産的にこれ以外選択肢が無かっただけw
フェアリーには当たらない!これ絶対。
それ以外には、対等かそれ以上にヤレるつもり…てかまぁ《苦花/Bitterblossom(MOR)》以外には大丈夫。
《ブーメラン/Boomerang(10E)》が怪しいけど、コレが1番強かったりするんです。今後ガイルが復権することは無いと思われるが、するとするなら必須じゃね?じゃねーかw
【簡易レポ】
1回戦:BAY
2回戦:RGビックマナ(ハンユさん)
1本目、《高地の森林/Highland Weald(CSP)》スタートの瞬間勝利を確信wまぁそんなに甘くもなく、3ターン目からランデスの嵐。気づいたら、9マナvs3マナとかに…無事に後続を捌ききって勝利。
2本目、同じ展開から、《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury(PLC)》で速攻gg
3本目、《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》に貯めラン壊され厳しい展開。EOTに《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》&《狡知/Guile(LRW)》であと1パンのところで《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury(PLC)》降臨…《熟慮/Think Twice(TSP)》で掘って、トップが《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》w
3回戦:青黒フェアリー(イズミさん)
1本目、途中まで同系?って思うくらいドローゴー合戦。《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》を《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》されてそのままマインドアドバンテージ取られて負けw
2本目、《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》→《苦花/Bitterblossom(MOR)》の必敗パターンw《砂漠/Desert(TSB)》で耐えるものの…ねこやんも横で苦笑いw
4回戦:青白コン(フクイさん)
1本目、相手が闇ってフルボッコ。
2本目、こっち闇ってフルボッコ。
3本目、お互い闇らずドローゴー。《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》があるのか相手なぜか5マナフルタップで《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》を待機。当然《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》。結局《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》打たずにOK。返しのラスを《狡知/Guile(LRW)》出しつつ《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》。2マナ確保しつつハンドに《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》&《否認/Negate(MOR)》&《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》で完封。
で、伊藤君の「世界の亀山」に本日入りのためドロップ。
谷田氏ががっぽりポイントGETしたそうなので、今後の猫で皆に吐き出してもらいましょうwまぁ最近の猫が非公認なのは…嬉しいやら、悲しいやら。
おわり。
歯が腫れて、左の頬がパンパンですw
もうGP静岡から1週間なんて…今頃疲れが出たっぽい。歳ですね。
今回は伊藤君も急遽参加決定で、外山号での遠征。
結果は、3-1ドロップ。「世界の亀山」に負けました。
でも本当の敗北は、帰りの車内での先輩からのTEL…3人ともマジ凹み。近日リベンジ確定の方向で調整中w乞うご期待。
(MMC)
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
3.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《狡知/Guile(LRW)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
3.《熟慮/Think Twice(TSP)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
3.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2.《取り消し/Cancel(10E)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
2.《否認/Negate(MOR)》
3.《ブーメラン/Boomerang(10E)》
3.《砂漠/Desert(TSB)》
4.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1.《ロノムの口/Mouth of Ronom(CSP)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
15.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
side
2.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
3.《海賊の魔除け/Piracy Charm(PLC)》
2.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
1.《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》
2.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
2.《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
ガイル再び…資産的にこれ以外選択肢が無かっただけw
フェアリーには当たらない!これ絶対。
それ以外には、対等かそれ以上にヤレるつもり…てかまぁ《苦花/Bitterblossom(MOR)》以外には大丈夫。
《ブーメラン/Boomerang(10E)》が怪しいけど、コレが1番強かったりするんです。今後ガイルが復権することは無いと思われるが、するとするなら必須じゃね?じゃねーかw
【簡易レポ】
1回戦:BAY
2回戦:RGビックマナ(ハンユさん)
1本目、《高地の森林/Highland Weald(CSP)》スタートの瞬間勝利を確信wまぁそんなに甘くもなく、3ターン目からランデスの嵐。気づいたら、9マナvs3マナとかに…無事に後続を捌ききって勝利。
2本目、同じ展開から、《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury(PLC)》で速攻gg
3本目、《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》に貯めラン壊され厳しい展開。EOTに《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》&《狡知/Guile(LRW)》であと1パンのところで《憤怒の天使アクローマ/Akroma, Angel of Fury(PLC)》降臨…《熟慮/Think Twice(TSP)》で掘って、トップが《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》w
3回戦:青黒フェアリー(イズミさん)
1本目、途中まで同系?って思うくらいドローゴー合戦。《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》を《呪文づまりのスプライト/Spellstutter Sprite(LRW)》されてそのままマインドアドバンテージ取られて負けw
2本目、《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》→《苦花/Bitterblossom(MOR)》の必敗パターンw《砂漠/Desert(TSB)》で耐えるものの…ねこやんも横で苦笑いw
4回戦:青白コン(フクイさん)
1本目、相手が闇ってフルボッコ。
2本目、こっち闇ってフルボッコ。
3本目、お互い闇らずドローゴー。《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》があるのか相手なぜか5マナフルタップで《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》を待機。当然《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》。結局《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》打たずにOK。返しのラスを《狡知/Guile(LRW)》出しつつ《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》。2マナ確保しつつハンドに《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》&《否認/Negate(MOR)》&《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》で完封。
で、伊藤君の「世界の亀山」に本日入りのためドロップ。
谷田氏ががっぽりポイントGETしたそうなので、今後の猫で皆に吐き出してもらいましょうwまぁ最近の猫が非公認なのは…嬉しいやら、悲しいやら。
おわり。
1-1-1スタートだぜ…モリコーです。
おみくじなら『末吉』ってやつかな。2008年MTG初めは、PTQじゃなくて猫でした。
今年は、いろいろとスタックが積まれた状態なので1つ1つ解決しつつ、MTGとかも両立させていきたいと思います。
【MMC】
4.《白金の天使/Platinum Angel(10E)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
4.《妖精の計略/Faerie Trickery(LRW)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
2.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
1.《徴用/Commandeer(CSP)》
3.《精神石/Mind Stone(10E)》
3.《強き者の優位/Favor of the Mighty(LRW)》
3.《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(TSB)》
11.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
2.《砂漠/Desert(TSB)》
4.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
4.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
2.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1.《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
side
3.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
2.《占有/Take Possession(FUT)》
1.《説得/Persuasion(10E)》
2.《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
1.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
1.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
《狡知/Guile(LRW)》が《白金の天使/Platinum Angel(10E)》に替わったデッキ。まぁ寝不足だとか、長丁場により向いてるかなw
環境的に《神の怒り/Wrath of God(10E)》系の除去が少ないことと、メインでのエンチャント除去手段の希薄さ、緑系のビートが多い事を考えるとこっちのほうが有利かな。まぁ《狡知/Guile(LRW)》のようなワクドキ感は少なく、同系のコントロールには苦戦するけどねぇ…。
動きは隙見て、《強き者の優位/Favor of the Mighty(LRW)》を貼って《白金の天使/Platinum Angel(10E)》出すだけw
出した後にリアニメイトで《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》とかは笑いが止まらない虚構感w
【簡易レポ】
1回戦:三溝氏(ポックス) ×○△
2008年スタートは三溝氏でしたw
《小悪疫/Smallpox(TSP)》が最悪。まぁデッキ相性的にも厳しい
く価値のある?引き分けスタートw
2回戦:深谷さん(緑黒ビート) ×○×
《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(LRW)》が飛んだり跳ねたりするデッキ。基本飛んだり、速攻とかはダメ絶対w
3回戦:ササイさん(4色エレメンタル) ○○
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》ってエレメンタルなんだねw
《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(TSB)》が刺さるので貼ったら多い日も安心。
まぁなんだ、緑黒エルフとか100%いない猫にこのデッキはなかったなぁ〜。
さて来週は豊田に遠征予定。あそこは猫よりもっと混沌の世界なので闇に囚われないようにしたいと思いますw
おわり。
おみくじなら『末吉』ってやつかな。2008年MTG初めは、PTQじゃなくて猫でした。
今年は、いろいろとスタックが積まれた状態なので1つ1つ解決しつつ、MTGとかも両立させていきたいと思います。
【MMC】
4.《白金の天使/Platinum Angel(10E)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
4.《妖精の計略/Faerie Trickery(LRW)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
2.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
1.《徴用/Commandeer(CSP)》
3.《精神石/Mind Stone(10E)》
3.《強き者の優位/Favor of the Mighty(LRW)》
3.《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(TSB)》
11.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
2.《砂漠/Desert(TSB)》
4.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
4.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
2.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1.《アカデミーの廃墟/Academy Ruins(TSP)》
side
3.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
2.《占有/Take Possession(FUT)》
1.《説得/Persuasion(10E)》
2.《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
1.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
1.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
《狡知/Guile(LRW)》が《白金の天使/Platinum Angel(10E)》に替わったデッキ。まぁ寝不足だとか、長丁場により向いてるかなw
環境的に《神の怒り/Wrath of God(10E)》系の除去が少ないことと、メインでのエンチャント除去手段の希薄さ、緑系のビートが多い事を考えるとこっちのほうが有利かな。まぁ《狡知/Guile(LRW)》のようなワクドキ感は少なく、同系のコントロールには苦戦するけどねぇ…。
動きは隙見て、《強き者の優位/Favor of the Mighty(LRW)》を貼って《白金の天使/Platinum Angel(10E)》出すだけw
出した後にリアニメイトで《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》とかは笑いが止まらない虚構感w
【簡易レポ】
1回戦:三溝氏(ポックス) ×○△
2008年スタートは三溝氏でしたw
《小悪疫/Smallpox(TSP)》が最悪。まぁデッキ相性的にも厳しい
く価値のある?引き分けスタートw
2回戦:深谷さん(緑黒ビート) ×○×
《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(LRW)》が飛んだり跳ねたりするデッキ。基本飛んだり、速攻とかはダメ絶対w
3回戦:ササイさん(4色エレメンタル) ○○
《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》ってエレメンタルなんだねw
《テフェリーの濠/Teferi’s Moat(TSB)》が刺さるので貼ったら多い日も安心。
まぁなんだ、緑黒エルフとか100%いない猫にこのデッキはなかったなぁ〜。
さて来週は豊田に遠征予定。あそこは猫よりもっと混沌の世界なので闇に囚われないようにしたいと思いますw
おわり。
いろんな意味で…モリコーです。
都道府県選手権からサクッと放置…幻の日記「スピーチコンテスト〜先輩と呼ばれて〜」は3回の消滅により結局、口頭での発表でしたw
日曜日は猫。今回も「謎の東京者」伊藤君の参加で、前日の調整会は外山君を含め3人で。ハラちゃんの不参加でコントロール3つといつもながら不毛の調整…まぁそこがDOクオリィティーw
【ガイルブルー】
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
2.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
3.《狡知/Guile(LRW)》
3.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
4.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4.《妖精の計略/Faerie Trickery(LRW)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4.《熟慮/Think Twice(TSP)》
3.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
16.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
2.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
2.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
2.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
3.《砂漠/Desert(TSB)》
side
1.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
1.《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》
2.《占有/Take Possession(FUT)》
2.《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
2.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
2.《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
調整デッキが、半端なデッキじゃ勝てないボードコントロールのために行き着いたデッキ。ハラちゃんのエルフデッキとやってたら、タッチ赤or黒とかしてたんだろうなwでも単色なのは野口さんの青赤氷雪に密かに対抗したかったってのも…。
動きは簡単、序盤とかもうなんでも全力でカウンターwで、エンドに《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》出してメインでもいいから《狡知/Guile(LRW)》を《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》とかを抱えて出すと。後は3回ほど殴るだけ♪…とかだったらいいのにねぇw
【簡易レポ】
1回戦:緑黒コン(ゴトウさん) ×○○
色的に相性悪いなぁとか思ってたら、微妙にコントロール寄りな構成で辛勝。まぁ《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》から《根絶/Extirpate(PLC)》とか無理なことも…。
2回戦:青黒ピクルス(コニシさん) ○×○
土地置いてゴーできたモン勝ち。1本目は、《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》の差&相手の土地が止まりかけて勝利。2本目は蓄積ランドにカウンターてんこ盛りから塩漬け。3本目はマジックの闇にてw
3回戦:赤緑エレメンタル(スガさん) ○○
ほぼ絶望的なマッチ。しかし2回とも闇に囚わ気味な対戦相手…更に《煙束ね/Smokebraider(LRW)》を《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》して《狡知/Guile(LRW)》出陣とか…エレメンタルなんだねw
4回戦:黒コン(タニグチさん) ○○
コントロールなら多少は分があるかも感…2本ともギリギリの熱い攻防w純粋にドロースペルがある分、後半有利だわね。
毎回、豊田組にはいわされてたリベンジ成功ってことでw
次回はいわされます♪
5回戦:青黒マネキン(ウエダさん) ○×○
ボスキャラ登場。相性は五分五分かな?でもプレイヤーの差は歴然の圧負wまぁ《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》と《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》にドローされなければ、《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》いる分こっち有利かも。
1本目はサクッと闇勝ちw2本目は一進一退の攻防の末、《不敬の命令/Profane Command(LRW)》でチュルっと吸われて負け。3本目はハンドにほぼカウンター無しだったので、ベタ足インファイト戦を敢行。《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》を巡っての攻防を経て、最後は相手の《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》を《狡知/Guile(LRW)》が奪って公開レイプ。
使った感は、《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》強いなぁと。コントロールがしたいことを全部してくれるのはねぇ。
サイド後の《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》は、野口さんのアイディアでは《幻覚/Mind Bend(10E)》とか…出されたらベタ足インファイトするしか無いっすw
ファイナルズに向けて、いい情報操作的な優勝できてよかったなとww
回が進むたびに、大きくなるブーイング…もはや快感です♪
いろいろとミラクル発生な1日…小笠原氏、健氏には感謝w
最後に三溝氏の調整中デッキでも…
【青緑コン】
2.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1.《狡知/Guile(LRW)》
4.《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
4.《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
3.《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4.《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
4.《樹上の村/Treetop Village(10E)》
2.《砂漠/Desert(TSB)》
4.《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
1.《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
12.《島/Island》
1.《森/Forest》
おわり。
都道府県選手権からサクッと放置…幻の日記「スピーチコンテスト〜先輩と呼ばれて〜」は3回の消滅により結局、口頭での発表でしたw
日曜日は猫。今回も「謎の東京者」伊藤君の参加で、前日の調整会は外山君を含め3人で。ハラちゃんの不参加でコントロール3つといつもながら不毛の調整…まぁそこがDOクオリィティーw
【ガイルブルー】
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
2.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
3.《狡知/Guile(LRW)》
3.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
4.《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4.《妖精の計略/Faerie Trickery(LRW)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4.《熟慮/Think Twice(TSP)》
3.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
16.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
2.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
2.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
2.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
3.《砂漠/Desert(TSB)》
side
1.《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》
1.《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》
2.《占有/Take Possession(FUT)》
2.《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren(LRW)》
2.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
2.《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
調整デッキが、半端なデッキじゃ勝てないボードコントロールのために行き着いたデッキ。ハラちゃんのエルフデッキとやってたら、タッチ赤or黒とかしてたんだろうなwでも単色なのは野口さんの青赤氷雪に密かに対抗したかったってのも…。
動きは簡単、序盤とかもうなんでも全力でカウンターwで、エンドに《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》出してメインでもいいから《狡知/Guile(LRW)》を《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》とかを抱えて出すと。後は3回ほど殴るだけ♪…とかだったらいいのにねぇw
【簡易レポ】
1回戦:緑黒コン(ゴトウさん) ×○○
色的に相性悪いなぁとか思ってたら、微妙にコントロール寄りな構成で辛勝。まぁ《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》から《根絶/Extirpate(PLC)》とか無理なことも…。
2回戦:青黒ピクルス(コニシさん) ○×○
土地置いてゴーできたモン勝ち。1本目は、《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》の差&相手の土地が止まりかけて勝利。2本目は蓄積ランドにカウンターてんこ盛りから塩漬け。3本目はマジックの闇にてw
3回戦:赤緑エレメンタル(スガさん) ○○
ほぼ絶望的なマッチ。しかし2回とも闇に囚わ気味な対戦相手…更に《煙束ね/Smokebraider(LRW)》を《誘惑蒔き/Sower of Temptation(LRW)》して《狡知/Guile(LRW)》出陣とか…エレメンタルなんだねw
4回戦:黒コン(タニグチさん) ○○
コントロールなら多少は分があるかも感…2本ともギリギリの熱い攻防w純粋にドロースペルがある分、後半有利だわね。
毎回、豊田組にはいわされてたリベンジ成功ってことでw
次回はいわされます♪
5回戦:青黒マネキン(ウエダさん) ○×○
ボスキャラ登場。相性は五分五分かな?でもプレイヤーの差は歴然の圧負wまぁ《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》と《熟考漂い/Mulldrifter(LRW)》にドローされなければ、《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》いる分こっち有利かも。
1本目はサクッと闇勝ちw2本目は一進一退の攻防の末、《不敬の命令/Profane Command(LRW)》でチュルっと吸われて負け。3本目はハンドにほぼカウンター無しだったので、ベタ足インファイト戦を敢行。《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》を巡っての攻防を経て、最後は相手の《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》を《狡知/Guile(LRW)》が奪って公開レイプ。
使った感は、《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》強いなぁと。コントロールがしたいことを全部してくれるのはねぇ。
サイド後の《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》は、野口さんのアイディアでは《幻覚/Mind Bend(10E)》とか…出されたらベタ足インファイトするしか無いっすw
ファイナルズに向けて、いい情報操作的な優勝できてよかったなとww
回が進むたびに、大きくなるブーイング…もはや快感です♪
いろいろとミラクル発生な1日…小笠原氏、健氏には感謝w
最後に三溝氏の調整中デッキでも…
【青緑コン】
2.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1.《狡知/Guile(LRW)》
4.《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
4.《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
3.《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》
4.《ルーンのほつれ/Rune Snag(CSP)》
4.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
4.《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
4.《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
4.《樹上の村/Treetop Village(10E)》
2.《砂漠/Desert(TSB)》
4.《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast(10E)》
1.《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
12.《島/Island》
1.《森/Forest》
おわり。
同じ亀でも崎じゃねぇ…モリコーです。
久しぶりに、カブトムシの幼虫のケースを覗いてみたら…ウンコまみれでした。で、1時間ほどかけてマットの交換。計30匹ほどの幼虫を確認…どうすんだこれw
今期の、オオクワガタ繁殖は失敗に終わったというのに…「カブ祭り」の悪寒…。
日曜日は、亀山帰りの伊藤君&外山君と猫へ。
現地で、原ちゃん&キング氏合流のDOフルメンバー参加…下位卓で全員集合って…DOなってんじゃw
結果3-2。
【青黒コン】
1.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
3.《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
3.《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3.《取り消し/Cancel(10E)》
3.《滅び/Damnation(PLC)》
2.《予感/Foresee(FUT)》
1.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2.《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
2.《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1.《恐怖/Terror(10E)》
1.《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
1.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
3.《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
2.《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
2.《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
4.《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(10E)》
3.《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
2.《涙の川/River of Tears(FUT)》
2.《地底の大河/Underground River(10E)》
2.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
3.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2.《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
6.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
side
4.《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1.《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
1.《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
3.《死の印/Deathmark(10E)》
1.《根絶/Extirpate(PLC)》
2.《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
3.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
下馬評通り、メタ的にはちょっと厳しい青黒。でもまぁ、環境で生き残れるコントロールがビートガンメタなので、当たり次第じゃワンチャンスあるかもね?
キスキン相手のタッパー対策が《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》なのがDO的回答。3枚なのはいつものアレw
パーミ型じゃないのは《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》出されると死んじゃうから。実際、対戦相手はサイドインしてたみたいだけど、全く問題なかったっす。ここ正解。
メインから《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》対策がほぼ無いのと、《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》のアホさ加減にもほぼノーガード。
まぁここは対策するんじゃなくて、自分が使えってことで解決w
【簡易レポ】
1回戦:青白コン(WAO氏) ×△-
パーミ型は正直キツイ。《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》がねw
2回戦:緑単ツリーフォーク(ゴトウさん) ○××
思考停止しちゃうのは予定調和です。《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》ゲーです。
3回戦:白黒緑ミル?(小笠原氏) ○○
猫vsDO代理戦争勃発w。相性最悪なものの2回ともほぼ事故勝ちwリベンジ待ってます♪
4回戦:黒単ハーコン(ムラマツさん) ×○○
多層&ハーコンってグロイね。《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》の恐怖が染みる。《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》は相手にはもっと染みたようでw
5回戦:白赤緑冠雪コン(外山君) ○△
相性は6:4有利。《雪崩し/Skred(CSP)》はいいよね。
3ターン目《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》で殺すと決意…無理でしょw
都道府県選手権はどうなることやら…間違いなく《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》が溢れるのだけは確か。
おわり。
久しぶりに、カブトムシの幼虫のケースを覗いてみたら…ウンコまみれでした。で、1時間ほどかけてマットの交換。計30匹ほどの幼虫を確認…どうすんだこれw
今期の、オオクワガタ繁殖は失敗に終わったというのに…「カブ祭り」の悪寒…。
日曜日は、亀山帰りの伊藤君&外山君と猫へ。
現地で、原ちゃん&キング氏合流のDOフルメンバー参加…下位卓で全員集合って…DOなってんじゃw
結果3-2。
【青黒コン】
1.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
3.《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
3.《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3.《取り消し/Cancel(10E)》
3.《滅び/Damnation(PLC)》
2.《予感/Foresee(FUT)》
1.《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》
2.《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
2.《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1.《恐怖/Terror(10E)》
1.《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
1.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
3.《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
2.《連合の秘宝/Coalition Relic(FUT)》
2.《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
4.《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(10E)》
3.《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
2.《涙の川/River of Tears(FUT)》
2.《地底の大河/Underground River(10E)》
2.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
3.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2.《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》
6.《冠雪の島/Snow-Covered Island(CSP)》
side
4.《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
1.《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(LRW)》
1.《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
3.《死の印/Deathmark(10E)》
1.《根絶/Extirpate(PLC)》
2.《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》
3.《真髄の針/Pithing Needle(10E)》
下馬評通り、メタ的にはちょっと厳しい青黒。でもまぁ、環境で生き残れるコントロールがビートガンメタなので、当たり次第じゃワンチャンスあるかもね?
キスキン相手のタッパー対策が《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》なのがDO的回答。3枚なのはいつものアレw
パーミ型じゃないのは《猛牛の目/Eyes of the Wisent(LRW)》出されると死んじゃうから。実際、対戦相手はサイドインしてたみたいだけど、全く問題なかったっす。ここ正解。
メインから《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》対策がほぼ無いのと、《忘却の輪/Oblivion Ring(LRW)》のアホさ加減にもほぼノーガード。
まぁここは対策するんじゃなくて、自分が使えってことで解決w
【簡易レポ】
1回戦:青白コン(WAO氏) ×△-
パーミ型は正直キツイ。《霊魂放逐/Remove Soul(10E)》がねw
2回戦:緑単ツリーフォーク(ゴトウさん) ○××
思考停止しちゃうのは予定調和です。《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》ゲーです。
3回戦:白黒緑ミル?(小笠原氏) ○○
猫vsDO代理戦争勃発w。相性最悪なものの2回ともほぼ事故勝ちwリベンジ待ってます♪
4回戦:黒単ハーコン(ムラマツさん) ×○○
多層&ハーコンってグロイね。《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》の恐怖が染みる。《剃刀毛のマスティコア/Razormane Masticore(10E)》は相手にはもっと染みたようでw
5回戦:白赤緑冠雪コン(外山君) ○△
相性は6:4有利。《雪崩し/Skred(CSP)》はいいよね。
3ターン目《ファイレクシアの鉄足/Phyrexian Ironfoot(CSP)》で殺すと決意…無理でしょw
都道府県選手権はどうなることやら…間違いなく《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker(LRW)》が溢れるのだけは確か。
おわり。
エクテンでまた…モリコーです。
毎年恒例のエキスパンション落ちの季節ですな。秋の物悲しさと相まって、せつなさ倍増です。
まぁ、ラブニカブロックのカードは資産共有システムのおかげで放置される率が少なくて、カードも喜んでることでしょう。
赤・緑とかの有力カードは、毎回買うけど使わないで落ちてたしねぇ。
で、TOP10とか…
1位は《差し戻し/Remand(RAV)》
野口組に《歪んだ世界/Warp World(10E)》と1:1交換してもらって以来の使用率は軽く90%越えw
2位は《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
使う時より、使われる時のコスモっぷりがたまらない。
ボブは元気なのかなぁ…
以上終了w
で、ラブニカ最後となる大会にと、日曜日は外山君と豊田に遠征。
結果は2-1-1。うんうん。
(MMC)
4.《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
3.《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
3.《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
2.《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
4.《差し戻し/Remand(RAV)》
4.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3.《酷評/Castigate(GPT)》
2.《滅び/Damnation(PLC)》
1.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
1.《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》
3.《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
3.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
4.《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1.《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
3.《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica(GPT)》
2.《雨雲の迷路/Nimbus Maze(FUT)》
1.《涙の川/River of Tears(FUT)》
1.《地底の大河/Underground River(10E)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1.《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
3.《島/Island》
1.《平地/Plains》
1.《沼/Swamp》
side
1.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1.《滅び/Damnation(PLC)》
2.《根絶/Extirpate(PLC)》
3.《屈辱/Mortify(GPT)》
3.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2.《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity(TSP)》
ラブニカブロックと言えば、太陽拳です。土地・スペル共に満載でまさに最後です。
感慨深いなぁ…さらば。
【簡易レポ】
1回戦:ずっと俺のターンデッキ(深谷さん) ××
2回戦:黒赤人形ペスト ○×○
3回戦:歪んだ世界デッキ(ヨッシー) ○○
4回戦:シミックビート ○×△
24人で身内に2回か…まぁ想定内。で2人とも1撃必殺なデッキとかwおもろかったからいいけどね。
さて、ローウィンだっけ?全くスルーしてたんでそろそろ勉強しますかな。
伊藤君とか、キング氏に期待w
おわり。
毎年恒例のエキスパンション落ちの季節ですな。秋の物悲しさと相まって、せつなさ倍増です。
まぁ、ラブニカブロックのカードは資産共有システムのおかげで放置される率が少なくて、カードも喜んでることでしょう。
赤・緑とかの有力カードは、毎回買うけど使わないで落ちてたしねぇ。
で、TOP10とか…
1位は《差し戻し/Remand(RAV)》
野口組に《歪んだ世界/Warp World(10E)》と1:1交換してもらって以来の使用率は軽く90%越えw
2位は《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
使う時より、使われる時のコスモっぷりがたまらない。
ボブは元気なのかなぁ…
以上終了w
で、ラブニカ最後となる大会にと、日曜日は外山君と豊田に遠征。
結果は2-1-1。うんうん。
(MMC)
4.《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
3.《絶望の天使/Angel of Despair(GPT)》
3.《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
2.《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
4.《差し戻し/Remand(RAV)》
4.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3.《酷評/Castigate(GPT)》
2.《滅び/Damnation(PLC)》
1.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
1.《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》
3.《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
3.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
4.《神無き祭殿/Godless Shrine(GPT)》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1.《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
3.《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica(GPT)》
2.《雨雲の迷路/Nimbus Maze(FUT)》
1.《涙の川/River of Tears(FUT)》
1.《地底の大河/Underground River(10E)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1.《幽霊街/Ghost Quarter(DIS)》
3.《島/Island》
1.《平地/Plains》
1.《沼/Swamp》
side
1.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1.《滅び/Damnation(PLC)》
2.《根絶/Extirpate(PLC)》
3.《屈辱/Mortify(GPT)》
3.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2.《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity(TSP)》
ラブニカブロックと言えば、太陽拳です。土地・スペル共に満載でまさに最後です。
感慨深いなぁ…さらば。
【簡易レポ】
1回戦:ずっと俺のターンデッキ(深谷さん) ××
2回戦:黒赤人形ペスト ○×○
3回戦:歪んだ世界デッキ(ヨッシー) ○○
4回戦:シミックビート ○×△
24人で身内に2回か…まぁ想定内。で2人とも1撃必殺なデッキとかwおもろかったからいいけどね。
さて、ローウィンだっけ?全くスルーしてたんでそろそろ勉強しますかな。
伊藤君とか、キング氏に期待w
おわり。
そんなの関係ねぇ…モリコーです。
サクッと盆休みも終了で、テンション下がりっぱです。
8/19は猫でした。
ほぼ2ヶ月ぶりの大会。当然調整会(構築会)からのノン睡眠での参加…もう当たり前になってきたなぁ。
結果は2-2-1とグダグダ。東京でも似たような結果の子がいたそうですw
【MMC】
1.《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1.《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》
3.《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
4.《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
4.《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
4.《差し戻し/Remand(RAV)》
3.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3.《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
2.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2.《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
1.《悪魔火/Demonfire(DIS)》
2.《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
3.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2.《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
1.《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》
1.《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1.《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
2.《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
3.《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
2.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
1.《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》
1.《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《軍の要塞、サンホーム(RAV)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
3.《砂漠/Desert(TSB)》
2.《平地/Plains(10E)》
1.《島/Island(10E)》
1.《山/Mountain(10E)》
side
1.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2.《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
2.《解呪/Disenchant(TSB)》
2.《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher(PLC)》
2.《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec(10E)》
1.《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
反省は大事です。トリコにブリンクの要素を中途半端に突っ込んでみました。土地が特にイクナイ。《砂漠/Desert(TSB)》を3枚も入れるもんだから、色事故頻発。サイドなんか超適当wってか、そもそも使う色が自分ぽっくないのはデッキが無かったからですな。
(簡易レポ)
1回戦:Absolute Zero(WAO氏) ○○
基本全体除去とかには強いけど、バウンスには比較的弱そうなので相性勝ちかな。トップが熱かっただけ。
2回戦:エンチャントレス ○○
バウンスに弱い…以上。
3回戦:トリコ ×○△
色事故勃発→見切りで勝負も返り討ち。2本目ブンブン。時間切れ。
4回戦:グルールビート ××
外山君のデッキとほぼ同じ…《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》が《血騎士/Blood Knight(PLC)》以外は…。この差は予想以上に大きいですw
5回戦:青白ブリンク ○××
ブリンク対決は先行ゲーですな。じゃ勝ってるじゃん…マリガンミスです。
放置プレーをもう少しなくしていこうかと。
おわり。
サクッと盆休みも終了で、テンション下がりっぱです。
8/19は猫でした。
ほぼ2ヶ月ぶりの大会。当然調整会(構築会)からのノン睡眠での参加…もう当たり前になってきたなぁ。
結果は2-2-1とグダグダ。東京でも似たような結果の子がいたそうですw
【MMC】
1.《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(TSP)》
1.《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander(10E)》
3.《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
4.《裂け目翼の雲間を泳ぐもの/Riftwing Cloudskate(TSP)》
2.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
4.《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
4.《差し戻し/Remand(RAV)》
3.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3.《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
2.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2.《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
1.《悪魔火/Demonfire(DIS)》
2.《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》
3.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2.《イゼットの印鑑/Izzet Signet(GPT)》
1.《ボロスの印鑑/Boros Signet(RAV)》
1.《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
1.《ボロスの駐屯地/Boros Garrison(RAV)》
2.《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
3.《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
2.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(10E)》
1.《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(10E)》
1.《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《軍の要塞、サンホーム(RAV)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
3.《砂漠/Desert(TSB)》
2.《平地/Plains(10E)》
1.《島/Island(10E)》
1.《山/Mountain(10E)》
side
1.《神の怒り/Wrath of God(10E)》
2.《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(10E)》
2.《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
2.《解呪/Disenchant(TSB)》
2.《エイヴンの裂け目追い/Aven Riftwatcher(PLC)》
2.《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec(10E)》
1.《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
反省は大事です。トリコにブリンクの要素を中途半端に突っ込んでみました。土地が特にイクナイ。《砂漠/Desert(TSB)》を3枚も入れるもんだから、色事故頻発。サイドなんか超適当wってか、そもそも使う色が自分ぽっくないのはデッキが無かったからですな。
(簡易レポ)
1回戦:Absolute Zero(WAO氏) ○○
基本全体除去とかには強いけど、バウンスには比較的弱そうなので相性勝ちかな。トップが熱かっただけ。
2回戦:エンチャントレス ○○
バウンスに弱い…以上。
3回戦:トリコ ×○△
色事故勃発→見切りで勝負も返り討ち。2本目ブンブン。時間切れ。
4回戦:グルールビート ××
外山君のデッキとほぼ同じ…《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》が《血騎士/Blood Knight(PLC)》以外は…。この差は予想以上に大きいですw
5回戦:青白ブリンク ○××
ブリンク対決は先行ゲーですな。じゃ勝ってるじゃん…マリガンミスです。
放置プレーをもう少しなくしていこうかと。
おわり。
さらば本戦…モリコーです。
16日(月)は東海2次予選でした。伊藤君の上京に伴うモチベーション低下の影響がモロにでましたね。
結果、2−0−3と意味不明な成績でドロップ。よく見たら負けてはいないんですこれが…ある意味負けですがねw
会場は、グルールなんてこれっぽちもいませんでした。かわりにトリコとセレズニアが幅を利かせてました。おかげでデッキ選択としては結構有利でしたが、どのデッキも守備力重視で自分の「器用貧乏デッキ」じゃ結果は見えてましたと。
さて、10版対応環境の本戦…どんなデッキがでてくるのか楽しみですw
(MMC)
1.《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
3.《絶望の天使/Angel of Despair》
1.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1.《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1.《影武者/Body Double(PLC)》
1.《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》
3.《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
3.《滅び/Damnation(PLC)》
3.《酷評/Castigate(GPT)》
3.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2.《屈辱/Mortify》
2.《予感/Foresee(FUT)》
1.《迫害/Persecute》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
1.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
1.《根絶/Extirpate(PLC)》
1.《神秘の指導/Mystical Teachings》
1.《地底街の手中/Clutch of the Undercity》
1.《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
2.《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1.《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
2.《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica》
3.《神無き祭殿/Godless Shrine》
2.《湿った墓/Watery Grave》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3.《地底の大河/Underground River》
1.《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
2.《島/Island》
3.《沼/Swamp》
1.《平地/Plains》
side
3.《赤の防御円/Circle of Protection: Red(9ED)》
3.《十二足獣/Dodecapod(TSB)》
2.《最後の喘ぎ/Last Gasp(RAV)》
2.《根絶/Extirpate(PLC)》
1.《複写作成/Mimeofacture(GPT)》
1.《解呪/Disenchant》
1.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
1.《疑念の影/Shadow of Doubt(RAV)》
1.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
《差し戻し/Remand(RAV)》が入ってないデッキを使うのはほんま久々…。なんでも出来るけど、勝ちきれないの典型的デッキになってしもうたぁ。まぁ面白かったんでOKOKw
(簡易レポ)
1回戦:JJ氏(バベル) ○×△
初っ端から、一番濃い対決w「返しで殺すぜ〜!」とか思ってたら、《機知の戦い/Battle of Wits(9ED)》置かれて、返しで殺されたりwさらば、バベル!
2回戦:ツルタさん(トリコ) ○○
《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》が出てウザイなぁ、ラス打って→酷評かぁと思ったら墓地へwマインドアドバンテージ差が付いて勝利。
3回戦:オクダさん(セレズニア) ×○△
《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》に森を頂き、ハンマー付いて5点頂く。時期環境もハンマーは強いよね。
4回戦:サイトウさん(黒緑白コン) ○○
恒例のデッキチェックにw相手の沼(?)が、《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》だったらしく勝ち。マインドアドバンテージ差で…。
5回戦:ワタナベさん(トリコ) ×○△
集中力切れでグダグダ…3分けカモーンw
さて、伊藤亭のキャンセル料の請求から逃げるので、当分放置の方向でww
おわり。
16日(月)は東海2次予選でした。伊藤君の上京に伴うモチベーション低下の影響がモロにでましたね。
結果、2−0−3と意味不明な成績でドロップ。よく見たら負けてはいないんですこれが…ある意味負けですがねw
会場は、グルールなんてこれっぽちもいませんでした。かわりにトリコとセレズニアが幅を利かせてました。おかげでデッキ選択としては結構有利でしたが、どのデッキも守備力重視で自分の「器用貧乏デッキ」じゃ結果は見えてましたと。
さて、10版対応環境の本戦…どんなデッキがでてくるのか楽しみですw
(MMC)
1.《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath》
3.《絶望の天使/Angel of Despair》
1.《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1.《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1.《影武者/Body Double(PLC)》
1.《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire》
3.《宮廷の軽騎兵/Court Hussar(DIS)》
3.《滅び/Damnation(PLC)》
3.《酷評/Castigate(GPT)》
3.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
2.《屈辱/Mortify》
2.《予感/Foresee(FUT)》
1.《迫害/Persecute》
2.《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
1.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
1.《根絶/Extirpate(PLC)》
1.《神秘の指導/Mystical Teachings》
1.《地底街の手中/Clutch of the Undercity》
1.《暗黒破/Darkblast(RAV)》
4.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
2.《ディミーアの印鑑/Dimir Signet》
1.《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery》
2.《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica》
3.《神無き祭殿/Godless Shrine》
2.《湿った墓/Watery Grave》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
3.《地底の大河/Underground River》
1.《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1.《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
1.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
2.《島/Island》
3.《沼/Swamp》
1.《平地/Plains》
side
3.《赤の防御円/Circle of Protection: Red(9ED)》
3.《十二足獣/Dodecapod(TSB)》
2.《最後の喘ぎ/Last Gasp(RAV)》
2.《根絶/Extirpate(PLC)》
1.《複写作成/Mimeofacture(GPT)》
1.《解呪/Disenchant》
1.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
1.《疑念の影/Shadow of Doubt(RAV)》
1.《計略縛り/Trickbind(TSP)》
《差し戻し/Remand(RAV)》が入ってないデッキを使うのはほんま久々…。なんでも出来るけど、勝ちきれないの典型的デッキになってしもうたぁ。まぁ面白かったんでOKOKw
(簡易レポ)
1回戦:JJ氏(バベル) ○×△
初っ端から、一番濃い対決w「返しで殺すぜ〜!」とか思ってたら、《機知の戦い/Battle of Wits(9ED)》置かれて、返しで殺されたりwさらば、バベル!
2回戦:ツルタさん(トリコ) ○○
《隆盛なる勇士クロウヴァクス/Crovax, Ascendant Hero(PLC)》が出てウザイなぁ、ラス打って→酷評かぁと思ったら墓地へwマインドアドバンテージ差が付いて勝利。
3回戦:オクダさん(セレズニア) ×○△
《ヤヴィマヤのドライアド/Yavimaya Dryad(TSP)》に森を頂き、ハンマー付いて5点頂く。時期環境もハンマーは強いよね。
4回戦:サイトウさん(黒緑白コン) ○○
恒例のデッキチェックにw相手の沼(?)が、《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp(CSP)》だったらしく勝ち。マインドアドバンテージ差で…。
5回戦:ワタナベさん(トリコ) ×○△
集中力切れでグダグダ…3分けカモーンw
さて、伊藤亭のキャンセル料の請求から逃げるので、当分放置の方向でww
おわり。
今週も…モリコーです。
日曜日は津へ、伊藤君と遠征。
晴天の日はお家でヒッキーな二人…たまにはいいんじゃねw
遠征すると必ず身内に当たるのがこの世界の常。お互いに、決勝で当たるのを祈りながら、必勝の陣での「寝る練習」…微妙に失敗w
【MMC】
2《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
2《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
2《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
3《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3《巻き直し/Rewind(9ED)》
3《遅延/Delay(FUT)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
1《消えない賛歌/Haunting Hymn(TSP)》
1《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
3《滅び/Damnation(PLC)》
1《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
4《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
6《島/Island》
4《沼/Swamp》
4《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(RAV)》
4《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
1《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
side
3《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
1《計略縛り/Trickbind(TSP)》
1《疑念の影/Shadow of Doubt(RAV)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
1《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
2《迫害/Persecute(9ED)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
前回の不完全燃焼デッキを改悪してみました。結局純粋2色にしたものの、以前の面影を残し…。《遅延/Delay(FUT)》のお試しと、今後2色でもOK?とブロック構築との決別を心に…面影がある時点で怪しいんですが。
《遅延/Delay(FUT)》は毎回サイドアウトしてたのはナイショ。
サイドに《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》の増加は必須。あと《迫害/Persecute(9ED)》は色を外すのでいらないかもw
1回戦:緑黒赤コン(ハッタさん) ×○○
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》とか《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》を《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》でぐるぐるするデッキ。4マナ域が厚い気がしたけど、すごくいいデッキだったなぁ。レシピほしす。
2回戦:神秘の指導コン(ゼレペルデェン氏) ×○-
でたw猫のリベンジを喰らいかけたよ…。前回のデッキよりいい感じに仕上がってきてる。興味のある人は…w
http://diarynote.jp/d/78711/20070529.html
次回作にも期待。
3回戦:トリコ(書き忘れ) ×○○
標準的なトリコだったような…。お互いグダグダで、デッキのパーツを確認するまもなく1匹のクリーチャーに殴りきられるとかw
4回戦:リアニメイト(モリオカさん) ○×○
ゼレペルデェン氏の知り合いかな?12枚のリアニメイトスペル搭載のごっつ前のめりデッキ。未来予知からは特になかったような…。釣られる物体も超ド級。こわ。
5回戦:ボロス(ハシモトさん) ○○
絶滅危惧種のボロス。未来予知からの恩恵もとくになく今後の復権はあるのかなぁ。って、ノーマークになったらやっぱ怖いわな。ブロック構築の面影残してよかったと思った1戦。
6回戦:セル(フジイさん) ×○×
未来予知からは《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》と《予感/Foresee(FUT)》が入ってた模様。対戦相手は青黒には勝てないと言ってたけど、相性ってどうなんだろ?勝てる気しなかったのは、本物のセル使いとの対戦経験ゼロってとこからきてるのかなぁw
未来予知目線で。
津まで遠征して、3-0-1からの2敗ってネタだけは回避できたのでまぁ良しとしますかw
でもまぁ、決勝で当然のように負けるあたりがねぇ…。
伊藤君も前日の「1ターン目、ガルガドン待機祭り」の余波のせいでいまいち振るわなかったし。
次回はもう当然のように2人で決勝戦います!
…
……
1-2しての4回戦目ってのが現実っぽいわなw
おわり。
日曜日は津へ、伊藤君と遠征。
晴天の日はお家でヒッキーな二人…たまにはいいんじゃねw
遠征すると必ず身内に当たるのがこの世界の常。お互いに、決勝で当たるのを祈りながら、必勝の陣での「寝る練習」…微妙に失敗w
【MMC】
2《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
2《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
2《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
1《墓忍び/Tombstalker(FUT)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
3《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3《巻き直し/Rewind(9ED)》
3《遅延/Delay(FUT)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
1《消えない賛歌/Haunting Hymn(TSP)》
1《否定の契約/Pact of Negation(FUT)》
3《滅び/Damnation(PLC)》
1《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
4《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
6《島/Island》
4《沼/Swamp》
4《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(RAV)》
4《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
1《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
side
3《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
1《計略縛り/Trickbind(TSP)》
1《疑念の影/Shadow of Doubt(RAV)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
1《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
2《迫害/Persecute(9ED)》
2《呪文嵌め/Spell Snare(DIS)》
前回の不完全燃焼デッキを改悪してみました。結局純粋2色にしたものの、以前の面影を残し…。《遅延/Delay(FUT)》のお試しと、今後2色でもOK?とブロック構築との決別を心に…面影がある時点で怪しいんですが。
《遅延/Delay(FUT)》は毎回サイドアウトしてたのはナイショ。
サイドに《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》の増加は必須。あと《迫害/Persecute(9ED)》は色を外すのでいらないかもw
1回戦:緑黒赤コン(ハッタさん) ×○○
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》とか《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》を《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》でぐるぐるするデッキ。4マナ域が厚い気がしたけど、すごくいいデッキだったなぁ。レシピほしす。
2回戦:神秘の指導コン(ゼレペルデェン氏) ×○-
でたw猫のリベンジを喰らいかけたよ…。前回のデッキよりいい感じに仕上がってきてる。興味のある人は…w
http://diarynote.jp/d/78711/20070529.html
次回作にも期待。
3回戦:トリコ(書き忘れ) ×○○
標準的なトリコだったような…。お互いグダグダで、デッキのパーツを確認するまもなく1匹のクリーチャーに殴りきられるとかw
4回戦:リアニメイト(モリオカさん) ○×○
ゼレペルデェン氏の知り合いかな?12枚のリアニメイトスペル搭載のごっつ前のめりデッキ。未来予知からは特になかったような…。釣られる物体も超ド級。こわ。
5回戦:ボロス(ハシモトさん) ○○
絶滅危惧種のボロス。未来予知からの恩恵もとくになく今後の復権はあるのかなぁ。って、ノーマークになったらやっぱ怖いわな。ブロック構築の面影残してよかったと思った1戦。
6回戦:セル(フジイさん) ×○×
未来予知からは《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》と《予感/Foresee(FUT)》が入ってた模様。対戦相手は青黒には勝てないと言ってたけど、相性ってどうなんだろ?勝てる気しなかったのは、本物のセル使いとの対戦経験ゼロってとこからきてるのかなぁw
未来予知目線で。
津まで遠征して、3-0-1からの2敗ってネタだけは回避できたのでまぁ良しとしますかw
でもまぁ、決勝で当然のように負けるあたりがねぇ…。
伊藤君も前日の「1ターン目、ガルガドン待機祭り」の余波のせいでいまいち振るわなかったし。
次回はもう当然のように2人で決勝戦います!
…
……
1-2しての4回戦目ってのが現実っぽいわなw
おわり。
死のロード…モリコーです。
土曜日は甲子園、返す刀で猫切り…ムチャでした。
甲子園観戦2回目も見事に5-0の完勝。杉山が阪神今期初の完投とか…でも正直、名物「JFK」が見たいと思ったのは自分が未だ中日ファンってことなのでしょうね。でも甲子園は最高でした。
で、一睡もせずに日曜の猫。
今回は、三重、豊田からの遠征組のおかげでかなり人数多かったなぁと。こんな時に限って、↑の様な状態で調整無し+1時間制作のデッキで突貫とか…申し訳ない。
お約束のように、遠征組に優勝されちゃうあたり猫っぽい。次回はサクッと返り討ちにして差し上げればと…結果3−2の戯言でした。
【MMC】
2《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
1《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
2《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
3《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3《巻き直し/Rewind(9ED)》
1《遅延/Delay(FUT)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
1《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity(TSP)》
1《徴用/Commandeer(CSP)》
3《滅び/Damnation(PLC)》
1《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
1《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
4《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
6《島/Island》
3《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
3《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(RAV)》
1《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
2《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
1《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
side
3《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
2《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
1《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity(TSP)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2《意志を曲げる者/Willbender(LGN)》
構想はあったものの、実質1時間で組んだアホデッキ。サイドなんか適当すぎて、サイドの時に「なぜにコレ入ってるんだ〜?」とか突っ込みながらしてたし。
よく見たら、未来予知《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》しか入っとらんやないかぁ〜。次回までには、もう少しまともになればいいなぁ。
【簡易レポ】
1回戦:白コン(コビ氏)○△-
《サマイトの守護者オリス/Oriss, Samite Guardian(FUT)》が入った白コン。サイド後は白ウィニーに。
2回戦:黒コン(三溝さん)×○×
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》が入った黒コン。今回の会場で一番よくできたデッキだと思った。2マナ圏が課題。
3回戦:ブレイズコン(スギウラ氏)○○
コントロール相手に《妖術の達人ブレイズ/Braids, Conjurer Adept(PLC)》って意外にいいなぁと。出せるの土地くらいやったし。
4回戦:青白トロン(重野君)○××
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》の返しに毎回《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》とかアホかとw《占有/Take Possession(FUT)》は今後トロンのサイドに必須かも。
5回戦:神秘の指導コン(ゼレペルデェン氏)○○
《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》は神秘の指導コンには相性がよさそうです。今後の神秘の指導コンの課題は、カウンターに何を選択し何枚入れるか…難しいなぁ。
未来予知のカード目線で。
伊藤君の東京出立祝いの大会は、会場確保の件で断念の方向へ…。
Doの大会運営は事実上おしまいとなりました。
野口組とのコラボ運営とか、今後はそんな感じで大会開けたらいいなぁと。
おわり。
土曜日は甲子園、返す刀で猫切り…ムチャでした。
甲子園観戦2回目も見事に5-0の完勝。杉山が阪神今期初の完投とか…でも正直、名物「JFK」が見たいと思ったのは自分が未だ中日ファンってことなのでしょうね。でも甲子園は最高でした。
で、一睡もせずに日曜の猫。
今回は、三重、豊田からの遠征組のおかげでかなり人数多かったなぁと。こんな時に限って、↑の様な状態で調整無し+1時間制作のデッキで突貫とか…申し訳ない。
お約束のように、遠征組に優勝されちゃうあたり猫っぽい。次回はサクッと返り討ちにして差し上げればと…結果3−2の戯言でした。
【MMC】
2《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
1《骸骨の吸血鬼/Skeletal Vampire(GPT)》
2《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
4《差し戻し/Remand(RAV)》
3《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3《巻き直し/Rewind(9ED)》
1《遅延/Delay(FUT)》
3《熟慮/Think Twice(TSP)》
1《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity(TSP)》
1《徴用/Commandeer(CSP)》
3《滅び/Damnation(PLC)》
1《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
1《無残な収穫/Grim Harvest(CSP)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
4《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
6《島/Island》
3《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
3《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
2《ディミーアの水路/Dimir Aqueduct(RAV)》
1《アゾリウスの大法官庁/Azorius Chancery(DIS)》
3《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
2《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
1《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
side
3《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
2《計略縛り/Trickbind(TSP)》
2《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》
1《暗黒破/Darkblast(RAV)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
1《永遠からの引き抜き/Pull from Eternity(TSP)》
2《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
2《意志を曲げる者/Willbender(LGN)》
構想はあったものの、実質1時間で組んだアホデッキ。サイドなんか適当すぎて、サイドの時に「なぜにコレ入ってるんだ〜?」とか突っ込みながらしてたし。
よく見たら、未来予知《トレイリア西部/Tolaria West(FUT)》しか入っとらんやないかぁ〜。次回までには、もう少しまともになればいいなぁ。
【簡易レポ】
1回戦:白コン(コビ氏)○△-
《サマイトの守護者オリス/Oriss, Samite Guardian(FUT)》が入った白コン。サイド後は白ウィニーに。
2回戦:黒コン(三溝さん)×○×
《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade(FUT)》が入った黒コン。今回の会場で一番よくできたデッキだと思った。2マナ圏が課題。
3回戦:ブレイズコン(スギウラ氏)○○
コントロール相手に《妖術の達人ブレイズ/Braids, Conjurer Adept(PLC)》って意外にいいなぁと。出せるの土地くらいやったし。
4回戦:青白トロン(重野君)○××
《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》の返しに毎回《ザルファーの魔道士、テフェリー(TSP)》とかアホかとw《占有/Take Possession(FUT)》は今後トロンのサイドに必須かも。
5回戦:神秘の指導コン(ゼレペルデェン氏)○○
《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》は神秘の指導コンには相性がよさそうです。今後の神秘の指導コンの課題は、カウンターに何を選択し何枚入れるか…難しいなぁ。
未来予知のカード目線で。
伊藤君の東京出立祝いの大会は、会場確保の件で断念の方向へ…。
Doの大会運営は事実上おしまいとなりました。
野口組とのコラボ運営とか、今後はそんな感じで大会開けたらいいなぁと。
おわり。
レガシーくおりてぃー
2007年5月8日 大会レポおそろしかぁ…モリコーです。
日曜は猫でした。
午前はレガシー、午後はブロック構築でした。
レガシーは、まんまエクテン環境のフロウで突貫。当然そこにはカードパワーの壁が待ち構えていたわけで…。出されるカードにビクビクしながら、スタックで能力とかを確認wそのつど、なんじゃこりゃ的なカードパワーに唖然。やっぱ怖いなレガシー。結果2-2。
【Flow】
3《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
3《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend(TOR)》
3《野生の雑種犬/Wild Mongrel》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
2《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《獣群の呼び声/Call of the Herd》
3《強迫/Duress》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《破壊的な流動/Destructive Flow》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《金属モックス/Chrome Mox》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
5《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
sideboard
3《紅蓮破/Pyroblast(5E)》
2《沸騰/Boil(TE)》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed(AP)》
3《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
1《破壊的な流動/Destructive Flow》
1《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
2《根絶/Extirpate(PLC)》
1《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver(PLC)》
レガシー仕様なのは、サイドの《紅蓮破/Pyroblast(5E)》のみ。ってかサイドぐっちゃってるなぁと。《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver(PLC)》が1枚しかなかったのが原因と言い訳。重野君の才気煥発の極みなカード、《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》を入れてればもう少しマシになったのは事実w
1回戦:白ウィニー(アーマゲドンタイプ) ××
2回戦:ずべら(リュウさん) ×○○
3回戦:黒ウィニー(健氏) ×○○
4回戦:白青ウィニー(2連敗中) ××
ブロック構築は、タイムスパイラルブロックを選択。で、PTで感銘を受けた青黒コン。
前回の大会で、アイスエイジブロックの強さが身に染みたので仮想敵をこのブロックに。カウンターデッキに強い待機持ちでなんとかならないものかと…。
【MMC】
1《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
2《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FTU)》
2《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
3《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
3《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
4《取り消し/Cancel(TSP)》
2《熟慮/Think Twice(TSP)》
1《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
1《応じ返し/Snapback(TSP)》
3《滅び/Damnation(PLC)》
2《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
4《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
1《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem(TSP)》
10《島/Island》
3《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
4《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
1《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
2《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
(PLC)》
side
1《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》
1《計略縛り/Trickbind(TSP)》
1《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
1《遅延/Delay(FTU)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
2《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle(PLC)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
2《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》
1《山/Mountain》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
未来予知OKだったのでお試しで、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》とサイドに《遅延/Delay(FUT)》。《遅延/Delay(FUT)》はメインに入れたかったけど枚数が確保できずに断念。両方とも、スタンでも活躍が期待できるんじゃないかなぁ〜レベル。
サイドの混沌さと《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》がメイン2枚なのは…自分仕様ですw
1回戦:青白コン・IceAge Cycle (りょう君) ○△-
2回戦:アリーナドレイン・Invasion Cycle (伊藤君) ○×○
3回戦:ポストネイル・Mirrodin Cycle (ヨッシー) ×○○
4回戦:フォース&スネーク・TimeSpiral Cycle (健氏) ×○△
今回のMVPは《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
アイスエイジの極寒を耐え、盟友・伊藤君との自分的な裏決勝戦を制し、歯と爪にはウェルクで、健氏のリベンジをティーチング祭り&日和プレーでかわし、オポ差で優勝。正直ほっとしたw
なんか、変なプレッシャーがねぇ…なんも変わってないっすよ実際w
これ書いてる時点で、明日は死んだね。はよ寝なさい。
おわり。
日曜は猫でした。
午前はレガシー、午後はブロック構築でした。
レガシーは、まんまエクテン環境のフロウで突貫。当然そこにはカードパワーの壁が待ち構えていたわけで…。出されるカードにビクビクしながら、スタックで能力とかを確認wそのつど、なんじゃこりゃ的なカードパワーに唖然。やっぱ怖いなレガシー。結果2-2。
【Flow】
3《トロールの苦行者/Troll Ascetic》
3《催眠の悪鬼/Mesmeric Fiend(TOR)》
3《野生の雑種犬/Wild Mongrel》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
1《永遠の証人/Eternal Witness》
2《深き闇のエルフ/Elves of Deep Shadow》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《獣群の呼び声/Call of the Herd》
3《強迫/Duress》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
3《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
3《破壊的な流動/Destructive Flow》
2《破滅的な行為/Pernicious Deed》
3《金属モックス/Chrome Mox》
1《血の墓所/Blood Crypt》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
1《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
5《森/Forest》
2《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
sideboard
3《紅蓮破/Pyroblast(5E)》
2《沸騰/Boil(TE)》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed(AP)》
3《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
1《破壊的な流動/Destructive Flow》
1《貪欲なるベイロス/Ravenous Baloth》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
2《根絶/Extirpate(PLC)》
1《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver(PLC)》
レガシー仕様なのは、サイドの《紅蓮破/Pyroblast(5E)》のみ。ってかサイドぐっちゃってるなぁと。《暗心スリヴァー/Darkheart Sliver(PLC)》が1枚しかなかったのが原因と言い訳。重野君の才気煥発の極みなカード、《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》を入れてればもう少しマシになったのは事実w
1回戦:白ウィニー(アーマゲドンタイプ) ××
2回戦:ずべら(リュウさん) ×○○
3回戦:黒ウィニー(健氏) ×○○
4回戦:白青ウィニー(2連敗中) ××
ブロック構築は、タイムスパイラルブロックを選択。で、PTで感銘を受けた青黒コン。
前回の大会で、アイスエイジブロックの強さが身に染みたので仮想敵をこのブロックに。カウンターデッキに強い待機持ちでなんとかならないものかと…。
【MMC】
1《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
2《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
1《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FTU)》
2《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
3《祖先の幻視/Ancestral Vision(TSP)》
3《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
4《取り消し/Cancel(TSP)》
2《熟慮/Think Twice(TSP)》
1《入念な考慮/Careful Consideration(TSP)》
1《応じ返し/Snapback(TSP)》
3《滅び/Damnation(PLC)》
2《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《根絶/Extirpate(PLC)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
4《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
1《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem(TSP)》
10《島/Island》
3《沼/Swamp》
1《平地/Plains》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
4《戦慄艦の浅瀬/Dreadship Reef(TSP)》
1《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
2《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
(PLC)》
side
1《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
1《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
1《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》
1《計略縛り/Trickbind(TSP)》
1《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
1《遅延/Delay(FTU)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《滅び/Damnation(PLC)》
2《幕屋の大魔術師/Magus of the Tabernacle(PLC)》
1《解呪/Disenchant(TSB)》
2《砕岩を食うもの/Detritivore(PLC)》
1《山/Mountain》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
未来予知OKだったのでお試しで、《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》とサイドに《遅延/Delay(FUT)》。《遅延/Delay(FUT)》はメインに入れたかったけど枚数が確保できずに断念。両方とも、スタンでも活躍が期待できるんじゃないかなぁ〜レベル。
サイドの混沌さと《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》がメイン2枚なのは…自分仕様ですw
1回戦:青白コン・IceAge Cycle (りょう君) ○△-
2回戦:アリーナドレイン・Invasion Cycle (伊藤君) ○×○
3回戦:ポストネイル・Mirrodin Cycle (ヨッシー) ×○○
4回戦:フォース&スネーク・TimeSpiral Cycle (健氏) ×○△
今回のMVPは《永劫の年代史家/Aeon Chronicler(PLC)》
アイスエイジの極寒を耐え、盟友・伊藤君との自分的な裏決勝戦を制し、歯と爪にはウェルクで、健氏のリベンジをティーチング祭り&日和プレーでかわし、オポ差で優勝。正直ほっとしたw
なんか、変なプレッシャーがねぇ…なんも変わってないっすよ実際w
これ書いてる時点で、明日は死んだね。はよ寝なさい。
おわり。
募集中…モリコーです。
すっかり放置されてた「オオクワガタ養殖」計画w
2世達は、オオクワガタが5匹。カブト虫は12匹。
無事に成虫になることを願ってます。
両親はというと、冬眠から無事に覚めて活動中♪
伊藤君の東京行きにこっそり2世達を忍ばせようと画策中…これで少しは寂しさも癒されるのでは?w
【PT横浜簡易レポ】
(MMC)
3.《要塞の監視者/Stronghold Overseer(TSP)》
2.《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination(TSB)》
3.《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem(TSP)》
4.《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
4.《滅び/Damnation(PLC)》
4.《突然の死/Sudden Death(TSP)》
3.《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
3.《呆然/Stupor(TSB)》
2.《虚空/Void(TSB)》
2.《分解/Disintegrate(TSB)》
2.《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》
1.《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》
1.《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
1.《消えない賛歌/Haunting Hymn(TSP)》
4.《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
2.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
2.《溶鉄の金屑場/Molten Slagheap(TSP)》
2.《山/Mountain》
13.《沼/Swamp》
side
1.《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1.《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
2.《揺り籠から墓場まで/Cradle to Grave(PLC)》
2.《爆裂+破綻/Boom+Bust(PLC)》
4.《疫病スリヴァー/Plague Sliver(TSP)》
3.《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
2.《不実な衝動/Treacherous Urge(PLC)》
WWには勝ちたい感満開の、篭手を抜ききれなかったほぼ黒コン。
サイドは前夜に青黒に少しでもマシになるように、《十二足獣/Dodecapod(TSB)》のスペースに《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》を追加。結局、1回も青黒には当たらなかったんですがねw
こんなんで、よく勝てたなぁと。反省点は、デッキは○投げしてもらいなさいってこと。次回?があるとは思えませんが、あったら自分で作りませんw重野君よろしく。
1回戦:赤単(CHELESKI CARL←最初だけw) ××
2回戦:ラーダフォース(外人さん) ××
3回戦:赤単(ジョーンズさん) ××
4回戦:黒赤void(グリグリドレッドさん) ××
5回戦:青緑モーフコン(フィンケルに似てたさん) ○○
6回戦:WW(スペイン系ひげさん) ×○×
7回戦:赤単(BAD DAYさん) ○○
8回戦:WW(祝☆日本人) ○○
赤系の増殖を全く予知できずに、毎回1ターン目に《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》待機で悶絶。エンドに《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》はいはい。トップから分解OK。もう慣れたよ。
WWもラス→ダーム→ラス→ダーム→ラス→メサ→突然の死でなんとか破壊→トップメサとか…勝てんて。
基本スペックがほんと皆さん高いでしゅな。
そうそう、PTのデッキ登録用紙に日本語で書いちゃだめ、絶対!
外人ジャッジ:「このアホ、マッチロスやろ!」
日本人ジャッジ:「一応、僕が読めますんでそれは…」
外:「すっこんどれや!」
日:「初参加で浮かれてたのできっと…」
外:「しゃ〜ない、警告出して英語に書き直させてこいや!」
日:「ほんまアホですいません。」
てな、感じで日本人ジャッジのおかげで警告ですみました。
どなたか存じませんが、ご迷惑をおかけしました。
とまぁ〜怖〜ぁい、PTの幕は切って落とされたのでした…。
で、レポ終了w
おわり。
すっかり放置されてた「オオクワガタ養殖」計画w
2世達は、オオクワガタが5匹。カブト虫は12匹。
無事に成虫になることを願ってます。
両親はというと、冬眠から無事に覚めて活動中♪
伊藤君の東京行きにこっそり2世達を忍ばせようと画策中…これで少しは寂しさも癒されるのでは?w
【PT横浜簡易レポ】
(MMC)
3.《要塞の監視者/Stronghold Overseer(TSP)》
2.《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination(TSB)》
3.《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem(TSP)》
4.《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
4.《滅び/Damnation(PLC)》
4.《突然の死/Sudden Death(TSP)》
3.《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
3.《呆然/Stupor(TSB)》
2.《虚空/Void(TSB)》
2.《分解/Disintegrate(TSB)》
2.《魔力の篭手/Gauntlet of Power(TSP)》
1.《悪魔の談合/Demonic Collusion(TSP)》
1.《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
1.《消えない賛歌/Haunting Hymn(TSP)》
4.《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
2.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
2.《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PL)》
2.《溶鉄の金屑場/Molten Slagheap(TSP)》
2.《山/Mountain》
13.《沼/Swamp》
side
1.《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1.《絞殺の煤/Strangling Soot(TSP)》
2.《揺り籠から墓場まで/Cradle to Grave(PLC)》
2.《爆裂+破綻/Boom+Bust(PLC)》
4.《疫病スリヴァー/Plague Sliver(TSP)》
3.《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
2.《不実な衝動/Treacherous Urge(PLC)》
WWには勝ちたい感満開の、篭手を抜ききれなかったほぼ黒コン。
サイドは前夜に青黒に少しでもマシになるように、《十二足獣/Dodecapod(TSB)》のスペースに《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》を追加。結局、1回も青黒には当たらなかったんですがねw
こんなんで、よく勝てたなぁと。反省点は、デッキは○投げしてもらいなさいってこと。次回?があるとは思えませんが、あったら自分で作りませんw重野君よろしく。
1回戦:赤単(CHELESKI CARL←最初だけw) ××
2回戦:ラーダフォース(外人さん) ××
3回戦:赤単(ジョーンズさん) ××
4回戦:黒赤void(グリグリドレッドさん) ××
5回戦:青緑モーフコン(フィンケルに似てたさん) ○○
6回戦:WW(スペイン系ひげさん) ×○×
7回戦:赤単(BAD DAYさん) ○○
8回戦:WW(祝☆日本人) ○○
赤系の増殖を全く予知できずに、毎回1ターン目に《大いなるガルガドン/Greater Gargadon(TSP)》待機で悶絶。エンドに《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》はいはい。トップから分解OK。もう慣れたよ。
WWもラス→ダーム→ラス→ダーム→ラス→メサ→突然の死でなんとか破壊→トップメサとか…勝てんて。
基本スペックがほんと皆さん高いでしゅな。
そうそう、PTのデッキ登録用紙に日本語で書いちゃだめ、絶対!
外人ジャッジ:「このアホ、マッチロスやろ!」
日本人ジャッジ:「一応、僕が読めますんでそれは…」
外:「すっこんどれや!」
日:「初参加で浮かれてたのできっと…」
外:「しゃ〜ない、警告出して英語に書き直させてこいや!」
日:「ほんまアホですいません。」
てな、感じで日本人ジャッジのおかげで警告ですみました。
どなたか存じませんが、ご迷惑をおかけしました。
とまぁ〜怖〜ぁい、PTの幕は切って落とされたのでした…。
で、レポ終了w
おわり。
ぼろぼろ…モリコーです。
PT横浜に無事に参加できました。
結果は、3−5と巷の予想にほぼ近いものでした。
3勝とはいっても、4連敗して2日目が一瞬で消えた状態からなんで…なんとも。
4敗も1GAMEも取れない8タテですし…なんとも。
あれです、ほんと怖いところでした。
北斗3兄弟に、無邪気に喧嘩売ったジャギのようでしたw
PT独特の空気とか緊張感とか、ほんと凄まじいものでした。
まず、日本開催のPTなのにジャッジがほぼ外人…。言ってることはなんとな〜く理解できても、こっちの意思を伝えられない。当然対戦相手も外人。この時点で、マインドアドバンテージ取られまくりなのはいかがなものか。
更に、対戦相手は雲の上の存在…まぁわかってたことなんですが、実際に対戦してみるとじゃ雲泥の存在感。「会場全員みんな猿」を合言葉に対戦してみるものの、オーラ、プレイング、引き、どう考えてもこっちが「猿」でした。
でも、勝敗は別にしてぇどの試合も、めちゃ楽しかった。相手の引きに感化されるように自分の引きも強くなるってか、どんどん集中力が高まるのを実感するってか、なんちゃって強豪プレーヤー気分を味わえた。まぁ精神はガリガリ削れていく音がするくらい消耗していくんですがねw最後まで折れないでよかったよ…。
もし、またいつか参加できる時があったら、もう少しマインドアドバンテージ取られないように、デッキとかプレイングとか練習する前に…英会話を勉強しようと思いました。いやマジでw
そうしたらもっと、対戦相手とのコミュニケーションとかとれて楽しいかなぁ〜って。
簡易レポはまた今度。
おわり。
PT横浜に無事に参加できました。
結果は、3−5と巷の予想にほぼ近いものでした。
3勝とはいっても、4連敗して2日目が一瞬で消えた状態からなんで…なんとも。
4敗も1GAMEも取れない8タテですし…なんとも。
あれです、ほんと怖いところでした。
北斗3兄弟に、無邪気に喧嘩売ったジャギのようでしたw
PT独特の空気とか緊張感とか、ほんと凄まじいものでした。
まず、日本開催のPTなのにジャッジがほぼ外人…。言ってることはなんとな〜く理解できても、こっちの意思を伝えられない。当然対戦相手も外人。この時点で、マインドアドバンテージ取られまくりなのはいかがなものか。
更に、対戦相手は雲の上の存在…まぁわかってたことなんですが、実際に対戦してみるとじゃ雲泥の存在感。「会場全員みんな猿」を合言葉に対戦してみるものの、オーラ、プレイング、引き、どう考えてもこっちが「猿」でした。
でも、勝敗は別にしてぇどの試合も、めちゃ楽しかった。相手の引きに感化されるように自分の引きも強くなるってか、どんどん集中力が高まるのを実感するってか、なんちゃって強豪プレーヤー気分を味わえた。まぁ精神はガリガリ削れていく音がするくらい消耗していくんですがねw最後まで折れないでよかったよ…。
もし、またいつか参加できる時があったら、もう少しマインドアドバンテージ取られないように、デッキとかプレイングとか練習する前に…英会話を勉強しようと思いました。いやマジでw
そうしたらもっと、対戦相手とのコミュニケーションとかとれて楽しいかなぁ〜って。
簡易レポはまた今度。
おわり。
祝☆0回戦突破…モリコーです。
先週の今頃は…早いなぁ。
GP京都は1-3とかほんま泣ける。
言い訳。
疲労困憊&公害(外山ガス)で頭がボーっとしてた。
大会中、ずっと白いモヤがかかってたようでした。
あと、デッキ回らなかった…回ってたのかな?それすらわかんね。
せっかく遠征するなら、もっと余裕をもった身体に優しい計画を立てようと思ったのでした。
使用デッキは、ワンチャンスを見事に伊藤君がモノにしたのでいつもの「青白トロン」に。「歌ボア」は取られました…。
【GP京都:青白トロン】
1.《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
2.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
2.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
4.《差し戻し/Remand(RAV)》
3.《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》
1.《巻き直し/Rewind(9ED)》
2.《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》
2.《連絡/Tidings(9ED)》
1.《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3.《熟慮/Think Twice(TSP)》
1.《徴用/Commandeer(CSP)》
3.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
4.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2.《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
4.《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
4.《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
4.《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
2.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
4.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
4.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
side
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(CSP)》
3.《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》
3.《カルシダーム/Calciderm(PLC)》
1.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1.《意志を曲げる者/Willbender(LGN)》
1.《解呪/Disenchant(TSB)》
2.《疑念の影/Shadow of Doubt(RAV)》
1.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
青白トロン初の《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》が4枚w今までここは《湿った墓/Watery Grave(RAV)》でした…資産共有バンザイ。
トリコには分があるし、そこそこイケル予定が急遽増殖したグルールx3に全負けとかね…サイド後の《血染めの月/Blood Moon(9ED)》ってさぁ、ランデス対策の《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》が裏めったとさ。トリコx3ならなぁ。
(簡易レポ)
1回戦:グルール ××
2回戦:ドラゴンストーム ×○○
3回戦:グルール ×○×
4回戦:グルール ×○×
で、18日(日)はゆっくり疲れを癒そうと思ったら、朝から谷田君に猫に強制召喚。
猫に「歌ボア」は無いなってことで、猫仕様の「青白トロン」で…またかよ。
前日あんだけ回らなかったもんだから、デッキも焦ったか回る回る。トップも熱いぜw
絶望のマッチもなんのその、3-0-1
で、大会後は「モンハン祭り」…スタッフに迷惑かけまくりですいませんでした。
【猫:青白トロン】
1.《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
2.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
2.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
4.《差し戻し/Remand(RAV)》
3.《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》
2.《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》
2.《併合/Annex(9ED)》
2.《連絡/Tidings(9ED)》
1.《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3.《熟慮/Think Twice(TSP)》
1.《徴用/Commandeer(CSP)》
2.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
4.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2.《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
4.《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
4.《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
4.《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
2.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
4.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
4.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
side
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(CSP)》
3.《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》
3.《カルシダーム/Calciderm(PLC)》
1.《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
1.《意志を曲げる者/Willbender(LGN)》
1.《解呪/Disenchant(TSB)》
1.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
1.《巻き直し/Rewind(9ED)》
1.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
自分的に《カルシダーム/Calciderm(PLC)》は素敵かと。
流行らね〜かなぁと思ったりするが、メイン《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》4枚のイゼットロンのインパクトは凄い。
チャンピオンは違うねぇ。
(簡易レポ)
1回戦:エンチャントレス(くのさん) ×○○
2回戦:青単(野口さん) ×○△
3回戦:ターボランド(深谷さん) ○○
4回戦:緑黒コン(谷田くん) ○○
本当に疲れた2日間。
でもまぁ楽しかったな。
また機会があったら遠征したいなぁ。
外山君、伊藤君、ウッチー、お疲れさま。
あ、外山君は寝てたし、ウッチーは放置してきたし…ww
伊藤君お疲れってことでw
おわり。
先週の今頃は…早いなぁ。
GP京都は1-3とかほんま泣ける。
言い訳。
疲労困憊&公害(外山ガス)で頭がボーっとしてた。
大会中、ずっと白いモヤがかかってたようでした。
あと、デッキ回らなかった…回ってたのかな?それすらわかんね。
せっかく遠征するなら、もっと余裕をもった身体に優しい計画を立てようと思ったのでした。
使用デッキは、ワンチャンスを見事に伊藤君がモノにしたのでいつもの「青白トロン」に。「歌ボア」は取られました…。
【GP京都:青白トロン】
1.《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
2.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
2.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
4.《差し戻し/Remand(RAV)》
3.《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》
1.《巻き直し/Rewind(9ED)》
2.《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》
2.《連絡/Tidings(9ED)》
1.《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3.《熟慮/Think Twice(TSP)》
1.《徴用/Commandeer(CSP)》
3.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
4.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2.《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
4.《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
4.《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
4.《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
2.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
4.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
4.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
side
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(CSP)》
3.《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》
3.《カルシダーム/Calciderm(PLC)》
1.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
1.《意志を曲げる者/Willbender(LGN)》
1.《解呪/Disenchant(TSB)》
2.《疑念の影/Shadow of Doubt(RAV)》
1.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
青白トロン初の《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》が4枚w今までここは《湿った墓/Watery Grave(RAV)》でした…資産共有バンザイ。
トリコには分があるし、そこそこイケル予定が急遽増殖したグルールx3に全負けとかね…サイド後の《血染めの月/Blood Moon(9ED)》ってさぁ、ランデス対策の《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》が裏めったとさ。トリコx3ならなぁ。
(簡易レポ)
1回戦:グルール ××
2回戦:ドラゴンストーム ×○○
3回戦:グルール ×○×
4回戦:グルール ×○×
で、18日(日)はゆっくり疲れを癒そうと思ったら、朝から谷田君に猫に強制召喚。
猫に「歌ボア」は無いなってことで、猫仕様の「青白トロン」で…またかよ。
前日あんだけ回らなかったもんだから、デッキも焦ったか回る回る。トップも熱いぜw
絶望のマッチもなんのその、3-0-1
で、大会後は「モンハン祭り」…スタッフに迷惑かけまくりですいませんでした。
【猫:青白トロン】
1.《塩水の精霊/Brine Elemental(TSP)》
2.《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》
2.《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir(TSP)》
3.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
4.《差し戻し/Remand(RAV)》
3.《マナ漏出/Mana Leak(9ED)》
2.《呪文の噴出/Spell Burst(TSP)》
2.《併合/Annex(9ED)》
2.《連絡/Tidings(9ED)》
1.《神秘の指導/Mystical Teachings(TSP)》
3.《強迫的な研究/Compulsive Research(RAV)》
3.《熟慮/Think Twice(TSP)》
1.《徴用/Commandeer(CSP)》
2.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
4.《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》
2.《ディミーアの印鑑/Dimir Signet(RAV)》
4.《ウルザの塔/Urza’s Tower(9ED)》
4.《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(9ED)》
4.《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(9ED)》
2.《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
4.《アダーカー荒原/Adarkar Wastes(9ED)》
4.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(DIS)》
1.《石灰の池/Calciform Pools(TSP)》
side
3.《瞬間凍結/Flashfreeze(CSP)》
3.《聖なる場/Sacred Ground(9ED)》
3.《カルシダーム/Calciderm(PLC)》
1.《吸収するウェルク/Draining Whelk(TSP)》
1.《意志を曲げる者/Willbender(LGN)》
1.《解呪/Disenchant(TSB)》
1.《信仰の足枷/Faith’s Fetters(RAV)》
1.《巻き直し/Rewind(9ED)》
1.《神の怒り/Wrath of God(9ED)》
自分的に《カルシダーム/Calciderm(PLC)》は素敵かと。
流行らね〜かなぁと思ったりするが、メイン《硫黄の精霊/Sulfur Elemental(PLC)》4枚のイゼットロンのインパクトは凄い。
チャンピオンは違うねぇ。
(簡易レポ)
1回戦:エンチャントレス(くのさん) ×○○
2回戦:青単(野口さん) ×○△
3回戦:ターボランド(深谷さん) ○○
4回戦:緑黒コン(谷田くん) ○○
本当に疲れた2日間。
でもまぁ楽しかったな。
また機会があったら遠征したいなぁ。
外山君、伊藤君、ウッチー、お疲れさま。
あ、外山君は寝てたし、ウッチーは放置してきたし…ww
伊藤君お疲れってことでw
おわり。