バレンタイン・・・モリコーです。
チケットシステムの反響が無いので少々心配ではありますが、ってことは興味が無いか、やってみないかわかんねーし、そもそも何の話し?ってことでしょうねやっぱw
サイドイベントのレガシーの賞品が確定しましたので参加希望の方はご確認下さい。
予定していた1BOXトーナメントはBOXの確保ができなかったので今回は中止の方向でお願いします。(BOXなら俺もってるぜ!って方がいましたら持ち込みで開催とかOKですのでよろしく♪)
MMCサイドイベントにてプレリ用のギルドパックが5セット(各ギルド)が確保できましたので5人シールド?できますw
【第17回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2013年2月17日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
*メインイベント賞品についての注意*
17thのMMCで賞品関連でちょっとやってみたいことがあるんですね。自分的には賞品にパックをもらっても全く嬉しくないプレーヤーなので、同じような考えの人がいるんじゃね?って事で試験的にチケット(MO的な)を導入してみたいなぁと考えています。当然今までのままで問題無いプレーヤーもいると思うので、あくまでも試験的にやってみて反応を見るって感じですね。
「チケット?ってなんぞ?」
簡単に説明すると「引換券」と考えて下さい。
例えば優勝賞品が15pだったとすると、その部分がチケットの15tixに置き換わる訳です。でそのチケットは、パック交換、サイドイベント参加費、バイヤーブース商品券として利用可能になる感じで考えています。
現時点ではチケットシステムとして機能するには、チケットの持ち越し&管理、バイヤーブースへの負担、など課題はありますが、やってみないとわかんねーし、他でやってない事やってみたいじゃん?w
【サイドイベント:レガシー】
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位賞品:10人以下→ゴブリンの溶接工(ジャッジFoil)16人以上→火と氷の剣(ジャッジFoil)
2位以下は人数に応じてパックなどで調整
【MO形式:8-4・4-3-2-2・8人構築】
受付:メインイベント終了時~
参加費:500円
定員:8名
フーマットは、スタンダード、モダン、レガシー、など8人が同一フーマットで集まり次第開催。賞品は8-4なら1位8p、2位4p、4-3-2-2なら1位4p、2位3p、3.4位2pとなります。
【シールド:プレリ用ギルドパック使用】
受付:メインイベント終了時~
参加費:2500円(1名は割引ありw)
定員:6名(1名はギルドパックが使用できませんw)
プレリ出れなかった人にワンチャン!1名はノーチャン!
おわり。
チケットシステムの反響が無いので少々心配ではありますが、ってことは興味が無いか、やってみないかわかんねーし、そもそも何の話し?ってことでしょうねやっぱw
サイドイベントのレガシーの賞品が確定しましたので参加希望の方はご確認下さい。
予定していた1BOXトーナメントはBOXの確保ができなかったので今回は中止の方向でお願いします。(BOXなら俺もってるぜ!って方がいましたら持ち込みで開催とかOKですのでよろしく♪)
MMCサイドイベントにてプレリ用のギルドパックが5セット(各ギルド)が確保できましたので5人シールド?できますw
【第17回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2013年2月17日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
*メインイベント賞品についての注意*
17thのMMCで賞品関連でちょっとやってみたいことがあるんですね。自分的には賞品にパックをもらっても全く嬉しくないプレーヤーなので、同じような考えの人がいるんじゃね?って事で試験的にチケット(MO的な)を導入してみたいなぁと考えています。当然今までのままで問題無いプレーヤーもいると思うので、あくまでも試験的にやってみて反応を見るって感じですね。
「チケット?ってなんぞ?」
簡単に説明すると「引換券」と考えて下さい。
例えば優勝賞品が15pだったとすると、その部分がチケットの15tixに置き換わる訳です。でそのチケットは、パック交換、サイドイベント参加費、バイヤーブース商品券として利用可能になる感じで考えています。
現時点ではチケットシステムとして機能するには、チケットの持ち越し&管理、バイヤーブースへの負担、など課題はありますが、やってみないとわかんねーし、他でやってない事やってみたいじゃん?w
【サイドイベント:レガシー】
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位賞品:10人以下→ゴブリンの溶接工(ジャッジFoil)16人以上→火と氷の剣(ジャッジFoil)
2位以下は人数に応じてパックなどで調整
【MO形式:8-4・4-3-2-2・8人構築】
受付:メインイベント終了時~
参加費:500円
定員:8名
フーマットは、スタンダード、モダン、レガシー、など8人が同一フーマットで集まり次第開催。賞品は8-4なら1位8p、2位4p、4-3-2-2なら1位4p、2位3p、3.4位2pとなります。
【シールド:プレリ用ギルドパック使用】
受付:メインイベント終了時~
参加費:2500円(1名は割引ありw)
定員:6名(1名はギルドパックが使用できませんw)
プレリ出れなかった人にワンチャン!1名はノーチャン!
おわり。
第17回 三河MTGコンベンション(MMC)大会告知
2013年2月10日 大会告知&結果マインクラフト・・・モリコーです。
MOにもギルド門侵犯が実装されましたね。プレリ&ドラフト全くやってませんがw
MMCサイドイベントにてプレリ用のギルドパックが5セット(各ギルド)が確保できましたので5人シールド?できますw虚構!
【第17回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2013年2月17日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
*メインイベント賞品についての注意*
17thのMMCで賞品関連でちょっとやってみたいことがあるんですね。自分的には賞品にパックをもらっても全く嬉しくないプレーヤーなので、同じような考えの人がいるんじゃね?って事で試験的にチケット(MO的な)を導入してみたいなぁと考えています。当然今までのままで問題無いプレーヤーもいると思うので、あくまでも試験的にやってみて反応を見るって感じですね。
「チケット?ってなんぞ?」
簡単に説明すると「引換券」と考えて下さい。
例えば優勝賞品が15pだったとすると、その部分がチケットの15tixに置き換わる訳です。でそのチケットは、パック交換、サイドイベント参加費、バイヤーブース商品券として利用可能になる感じで考えています。
現時点ではチケットシステムとして機能するには、チケットの持ち越し&管理、バイヤーブースへの負担、など課題はありますが、やってみないとわかんねーし、他でやってない事やってみたいじゃん?w
【サイドイベント:レガシー】
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位賞品は決まり次第追記します
2位以下は人数に応じてパックで調整
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】
受付:メインイベント終了時~
参加費:1500円
定員:8名
賞品:1BOX+参加賞とか
【MO形式:8-4・4-3-2-2・8人構築】
受付:メインイベント終了時~
参加費:500円
定員:8名
フーマットは、スタンダード、モダン、レガシー、など8人が同一フーマットで集まり次第開催。賞品は8-4なら1位8p、2位4p、4-3-2-2なら1位4p、2位3p、3.4位2pとなります。
【シールド:プレリ用ギルドパック使用】
受付:メインイベント終了時~
参加費:2500円(1名は割引ありw)
定員:6名(1名はギルドパックが使用できませんw)
プレリ出れなかった人にワンチャン!1名はノーチャン!
おわり。
MOにもギルド門侵犯が実装されましたね。プレリ&ドラフト全くやってませんがw
MMCサイドイベントにてプレリ用のギルドパックが5セット(各ギルド)が確保できましたので5人シールド?できますw虚構!
【第17回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2013年2月17日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
*メインイベント賞品についての注意*
17thのMMCで賞品関連でちょっとやってみたいことがあるんですね。自分的には賞品にパックをもらっても全く嬉しくないプレーヤーなので、同じような考えの人がいるんじゃね?って事で試験的にチケット(MO的な)を導入してみたいなぁと考えています。当然今までのままで問題無いプレーヤーもいると思うので、あくまでも試験的にやってみて反応を見るって感じですね。
「チケット?ってなんぞ?」
簡単に説明すると「引換券」と考えて下さい。
例えば優勝賞品が15pだったとすると、その部分がチケットの15tixに置き換わる訳です。でそのチケットは、パック交換、サイドイベント参加費、バイヤーブース商品券として利用可能になる感じで考えています。
現時点ではチケットシステムとして機能するには、チケットの持ち越し&管理、バイヤーブースへの負担、など課題はありますが、やってみないとわかんねーし、他でやってない事やってみたいじゃん?w
【サイドイベント:レガシー】
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位賞品は決まり次第追記します
2位以下は人数に応じてパックで調整
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】
受付:メインイベント終了時~
参加費:1500円
定員:8名
賞品:1BOX+参加賞とか
【MO形式:8-4・4-3-2-2・8人構築】
受付:メインイベント終了時~
参加費:500円
定員:8名
フーマットは、スタンダード、モダン、レガシー、など8人が同一フーマットで集まり次第開催。賞品は8-4なら1位8p、2位4p、4-3-2-2なら1位4p、2位3p、3.4位2pとなります。
【シールド:プレリ用ギルドパック使用】
受付:メインイベント終了時~
参加費:2500円(1名は割引ありw)
定員:6名(1名はギルドパックが使用できませんw)
プレリ出れなかった人にワンチャン!1名はノーチャン!
おわり。
ニコ生MMC決勝放送(動画)します 訂正
2013年1月20日 大会告知&結果 コメント (3)予定・・・モリコーです。
本日1/20(日)、22:00頃からの放送になると思われます。
先日行われた、MMC16thの決勝の動画をただ垂れ流しながら、解説?的な雑談しながら放送しますw
興味のある方は是非見に来てくださいね♪
ニコ生コミュ【ハートに火をつけて】http://com.nicovideo.jp/community/co1281895
おわり。
本日1/20(日)、22:00頃からの放送になると思われます。
先日行われた、MMC16thの決勝の動画をただ垂れ流しながら、解説?的な雑談しながら放送しますw
興味のある方は是非見に来てくださいね♪
ニコ生コミュ【ハートに火をつけて】http://com.nicovideo.jp/community/co1281895
おわり。
第16回 三河MTGコンベンション(MMC)大会結果
2013年1月15日 大会告知&結果 コメント (11)ご成人おめでとう・・・モリコーです。
2013年度一発目のMMCも無事に終了致しました。時期的に気持ちは次期環境へ向かっているので参加者自体は少なかったですが、メインイベント終了時からの来場者もあり、レガシー、EDH、ヴァンガード、人生ゲーム、などなど様々なフォーマット?で最後まで大変賑やかな大会となりました♪
MMCのコンセプトは、MTGを通じたコミュニティーの発展(♂)の場なので、今後も濃厚な絡みを期待する参加者のご来場を心よりお待ち致しておりますw
参加者24名公認スタンダード6回戦
【優勝:サワダ ケン ヒューマンライツ】
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4.《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
4.《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
4.《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander(AVR)》
1.《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
3.《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
3.《慢性的な水害/Chronic Flooding(RTR)》
4.《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
3.《根囲い/Mulch(ISD)》
1.《追跡者の本能/Tracker’s Instincts(DKA)》
4.《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
4.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4.《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1.《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
2.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
3.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
1.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
2.《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
Side
2.《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
3.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1.《クローン/Clone(M13)》
1.《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1.《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
GP名古屋2-3レシピ乙。メクリ運ゲー開催、墓地対策が緩いならワンちゃん♪
乗り手が亡骸氏なら優勝して当然ですねw
GP優勝レシピとの違いはサイド後墓地依存を極力減らす構成。とはいえ墓地対策に弱い事には変わりないので、いかに手札から《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》などの強カード&接死砲を完成させ盤面を制圧できるかがキモ。
まぁ《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander(AVR)》や《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier(AVR)》を取るサイドの方が丸いよね。
サイドイベントのレガシー(4-3-2-2)とのダブル優勝は流石ガチプロ&lv2ジャッジだけはあるね。がんばるぞ!
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/
【2位:ボク タカシ ラクドスゾンビ】
4.《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4.《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
4.《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4.《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
4.《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
4.《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
3.《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
3.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
2.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
3.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4.《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4.《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4.《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(RTR)》
9.《沼/Swamp》
Side
1.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2.《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
2.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
2.《魂獄の悪鬼/Soulcage Fiend(AVR)》
3.《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
3.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2.《強迫/Duress(M13)》
常に軽い自己紹介から入る律儀な朴氏。もはやコミュニティーメンバー内ではこのカラーが定着しつつある生粋の黒(t赤)使い。
期せずしてGP名古屋の1位、2位と全く同じアーキタイプなのがなんか笑える♪
《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》の姿を見なくなってどれくらいが経つことか・・・やっぱ強いなぁ、ブンだとラスの返しに、《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》or《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でggあるもんなw
前回の2位賞品のキャリーオーバーもあって爆アドな朴氏でした。
【3位:タムラ ハジメ 5Cビート】
3.《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
2.《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
1.《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver(DKA)》
4.《遥か見/Farseek(M13)》
3.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
3.《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
1.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1.《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3.《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
1.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
2.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
2.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1.《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2.《森/Forest》
1.《山/Mountain》
1.《島/Island》
1.《平地/Plains》
Side
2.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
1.《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》
3.《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2.《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
2.《こだまの呪い/Curse of Echoes(DKA)》
1.《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1.《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1.《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1.《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
MMC入賞コレクターが帰ってきた♪
5Cデッキ・・・環境のパワーカードを詰め込んだ夢のデッキ!(サイドもパワーカードだらけw)でも・・・専用機なんですよねぇw毎回MOでゼノ氏のデッキは使ってはみるものの無残な結果しか残せない自分(´Д⊂
次期環境ではもう少し、一般兵士向きのデッキ(デッキパワーは維持!)を期待してます。オナシャース♪
ゼノ氏DN:http://pendrell.diarynote.jp/
【4位:ナス ケンタロウ トリコトラフト】
4.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4.《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4.《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
2.《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
2.《送還/Unsummon(M13)》
1.《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
3.《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
2.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
2.《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3.《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2.《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2.《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
2.《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4.《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4.《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4.《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1.《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1.《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
Side
1.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1.《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1.《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1.《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2.《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
2.《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2.《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2.《クローン/Clone(M13)》
3.《否認/Negate(M13)》
lv1ジャッジ合格&入賞オメデトウ(^▽^)ゴザイマース・・・何回言えば気が済むんだw
さぁ引用の時間だ!
キングオブデッキ!
MMCでのトリコトラフトの入賞は初かな?それだけメタも健全に且つ、参加プレイヤーのレベルも着実に上がってきているのではないか。実際、タッチ色の違いを入れれば2番目に多かったのも確か。しかしそこは環境の支配者らしく当然メタられる存在・・・で、純正のレシピが勝ち抜くには、間違いなく高いプレーヤースキルが要求されるのは必然・・・って思うじゃん?案外マジック簡単ゲーで勝てちゃうから最強なのだよデルバーはw
引用先:http://47742.diarynote.jp/201208210109144360/
( ゚д゚)ウムこれはいい♪
てぃお氏DN:http://thiothio.diarynote.jp/
収録した決勝動画は、ニコ生内で流して解説のスタイルで行こうと思いますので、興味のある方は是非お越し下さい♪
放送日時等は、後日お知らせ致します。
ニコ生コミュ【ハートに火をつけて】http://com.nicovideo.jp/community/co1281895
次回のMMCは2/17開催です。
おわり。
2013年度一発目のMMCも無事に終了致しました。時期的に気持ちは次期環境へ向かっているので参加者自体は少なかったですが、メインイベント終了時からの来場者もあり、レガシー、EDH、ヴァンガード、人生ゲーム、などなど様々なフォーマット?で最後まで大変賑やかな大会となりました♪
MMCのコンセプトは、MTGを通じたコミュニティーの発展(♂)の場なので、今後も濃厚な絡みを期待する参加者のご来場を心よりお待ち致しておりますw
参加者24名公認スタンダード6回戦
【優勝:サワダ ケン ヒューマンライツ】
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4.《栄光の目覚めの天使/Angel of Glory’s Rise(AVR)》
4.《ベラドンナの行商人/Nightshade Peddler(AVR)》
4.《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
1《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander(AVR)》
1.《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
3.《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
3.《慢性的な水害/Chronic Flooding(RTR)》
4.《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
3.《根囲い/Mulch(ISD)》
1.《追跡者の本能/Tracker’s Instincts(DKA)》
4.《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
4.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4.《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1.《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
2.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
2.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
3.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
1.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
2.《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
Side
2.《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
3.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
1.《クローン/Clone(M13)》
1.《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
1.《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
GP名古屋2-3レシピ乙。メクリ運ゲー開催、墓地対策が緩いならワンちゃん♪
乗り手が亡骸氏なら優勝して当然ですねw
GP優勝レシピとの違いはサイド後墓地依存を極力減らす構成。とはいえ墓地対策に弱い事には変わりないので、いかに手札から《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》などの強カード&接死砲を完成させ盤面を制圧できるかがキモ。
まぁ《黄金夜の指揮官/Goldnight Commander(AVR)》や《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》《大聖堂の聖別者/Cathedral Sanctifier(AVR)》を取るサイドの方が丸いよね。
サイドイベントのレガシー(4-3-2-2)とのダブル優勝は流石ガチプロ&lv2ジャッジだけはあるね。がんばるぞ!
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/
【2位:ボク タカシ ラクドスゾンビ】
4.《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4.《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
4.《ラクドスの哄笑者/Rakdos Cackler(RTR)》
4.《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
4.《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
4.《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
3.《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
3.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
2.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
3.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4.《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4.《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4.《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(RTR)》
9.《沼/Swamp》
Side
1.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2.《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
2.《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(M13)》
2.《魂獄の悪鬼/Soulcage Fiend(AVR)》
3.《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
3.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2.《強迫/Duress(M13)》
常に軽い自己紹介から入る律儀な朴氏。もはやコミュニティーメンバー内ではこのカラーが定着しつつある生粋の黒(t赤)使い。
期せずしてGP名古屋の1位、2位と全く同じアーキタイプなのがなんか笑える♪
《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》の姿を見なくなってどれくらいが経つことか・・・やっぱ強いなぁ、ブンだとラスの返しに、《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》or《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でggあるもんなw
前回の2位賞品のキャリーオーバーもあって爆アドな朴氏でした。
【3位:タムラ ハジメ 5Cビート】
3.《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
2.《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
1.《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver(DKA)》
4.《遥か見/Farseek(M13)》
3.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
3.《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
1.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
1.《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3.《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
1.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
2.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
2.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1.《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2.《森/Forest》
1.《山/Mountain》
1.《島/Island》
1.《平地/Plains》
Side
2.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
1.《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》
3.《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2.《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
2.《こだまの呪い/Curse of Echoes(DKA)》
1.《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1.《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
1.《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1.《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
MMC入賞コレクターが帰ってきた♪
5Cデッキ・・・環境のパワーカードを詰め込んだ夢のデッキ!(サイドもパワーカードだらけw)でも・・・専用機なんですよねぇw毎回MOでゼノ氏のデッキは使ってはみるものの無残な結果しか残せない自分(´Д⊂
次期環境ではもう少し、一般兵士向きのデッキ(デッキパワーは維持!)を期待してます。オナシャース♪
ゼノ氏DN:http://pendrell.diarynote.jp/
【4位:ナス ケンタロウ トリコトラフト】
4.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4.《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4.《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
2.《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
2.《送還/Unsummon(M13)》
1.《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
3.《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
2.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
2.《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3.《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2.《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2.《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
2.《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
1.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4.《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4.《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4.《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1.《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
1.《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
Side
1.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1.《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1.《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift(RTR)》
1.《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2.《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept(M13)》
2.《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2.《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
2.《クローン/Clone(M13)》
3.《否認/Negate(M13)》
lv1ジャッジ合格&入賞オメデトウ(^▽^)ゴザイマース・・・何回言えば気が済むんだw
さぁ引用の時間だ!
キングオブデッキ!
MMCでのトリコトラフトの入賞は初かな?それだけメタも健全に且つ、参加プレイヤーのレベルも着実に上がってきているのではないか。実際、タッチ色の違いを入れれば2番目に多かったのも確か。しかしそこは環境の支配者らしく当然メタられる存在・・・で、純正のレシピが勝ち抜くには、間違いなく高いプレーヤースキルが要求されるのは必然・・・って思うじゃん?案外マジック簡単ゲーで勝てちゃうから最強なのだよデルバーはw
引用先:http://47742.diarynote.jp/201208210109144360/
( ゚д゚)ウムこれはいい♪
てぃお氏DN:http://thiothio.diarynote.jp/
収録した決勝動画は、ニコ生内で流して解説のスタイルで行こうと思いますので、興味のある方は是非お越し下さい♪
放送日時等は、後日お知らせ致します。
ニコ生コミュ【ハートに火をつけて】http://com.nicovideo.jp/community/co1281895
次回のMMCは2/17開催です。
おわり。
第16回 三河MTGコンベンション(MMC)大会告知追記②
2013年1月7日 大会告知&結果 コメント (5)あけおめことよろ・・・モリコーです。
さぁ、2013年度も始まりましたね。
MMCの2012年度を締めくくる的な日記書いてる途中ですっかり明けまくちゃいました。要約すると・・・皆さんありがとね的な感じです♪本年もよろしくお願いします。
毎回参加者から賞品提供して頂いている、物乞いしていくスタイルが定着しつつあるMMCですが、前年にも増して物乞っていきますので囲ってくれる方募集中ですw
で、賞品提供された物(カード)は未だ賞品として出せないでいるものがほとんどなので、本年はメイン&サイドイベントでガシガシ出して行きますのでお楽しみに♪
【第16回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2013年1月13日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
【サイドイベント:レガシー】
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位賞品は《Force of Will》を予定しております
2位以下は人数に応じてパックで調整
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】
受付:メインイベント終了時~
参加費:1500円
定員:8名
賞品:1BOX+参加賞とか
【MO形式:8-4・4-3-2-2・8人構築】
受付:メインイベント終了時~
参加費:500円
定員:8名
フーマットは、スタンダード、モダン、レガシー、など8人が同一フーマットで集まり次第開催。賞品は8-4なら1位8p、2位4p、4-3-2-2なら1位4p、2位3p、3.4位2pとなります。
前回半強制的に参加者を募った1BOXトーナメントでしたが、参加者の意向(漢♂)により36p優勝者総取りで行われました。
優勝:タマイ ヒデアキ
参加者(散っていった強敵たち)
タムラ ハジメ、オカダ ジロウ、サワデ マコト、アンドウ ワタル、スズキ マサヤ、ヤマオ カズヒト、アカ シュンスケ
*今回のMMCは、決勝とサイドイベントで対戦動画を撮りたいと思ってます。動画で上げるって感じではなく、ニコ生での放送を予定しています。(対戦者の許可が出ればですがw)
おわり。
さぁ、2013年度も始まりましたね。
MMCの2012年度を締めくくる的な日記書いてる途中ですっかり明けまくちゃいました。要約すると・・・皆さんありがとね的な感じです♪本年もよろしくお願いします。
毎回参加者から賞品提供して頂いている、物乞いしていくスタイルが定着しつつあるMMCですが、前年にも増して物乞っていきますので囲ってくれる方募集中ですw
で、賞品提供された物(カード)は未だ賞品として出せないでいるものがほとんどなので、本年はメイン&サイドイベントでガシガシ出して行きますのでお楽しみに♪
【第16回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2013年1月13日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
【サイドイベント:レガシー】
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位賞品は《Force of Will》を予定しております
2位以下は人数に応じてパックで調整
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】
受付:メインイベント終了時~
参加費:1500円
定員:8名
賞品:1BOX+参加賞とか
【MO形式:8-4・4-3-2-2・8人構築】
受付:メインイベント終了時~
参加費:500円
定員:8名
フーマットは、スタンダード、モダン、レガシー、など8人が同一フーマットで集まり次第開催。賞品は8-4なら1位8p、2位4p、4-3-2-2なら1位4p、2位3p、3.4位2pとなります。
前回半強制的に参加者を募った1BOXトーナメントでしたが、参加者の意向(漢♂)により36p優勝者総取りで行われました。
優勝:タマイ ヒデアキ
参加者(散っていった強敵たち)
タムラ ハジメ、オカダ ジロウ、サワデ マコト、アンドウ ワタル、スズキ マサヤ、ヤマオ カズヒト、アカ シュンスケ
*今回のMMCは、決勝とサイドイベントで対戦動画を撮りたいと思ってます。動画で上げるって感じではなく、ニコ生での放送を予定しています。(対戦者の許可が出ればですがw)
おわり。
第15回 三河MTGコンベンション(MMC)大会結果&追記
2012年12月25日 大会告知&結果 コメント (8)メリクリ・・・モリコーです。
2012年度最後のMMCも無事に終了致しました。来年度も参加者と共に楽しい時間が過ごせたらと思っています。2013年度もよろしくお願い致します。
参加者32名公認スタンダード6回戦
【優勝:サカイ ヒロエツ トリコトラフトッツ!】
4.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4.《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4.《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
1.《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
1.《送還/Unsummon(M13)》
3.《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
2.《中略/Syncopate(RTR)》
2.《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
1.《巻き直し/Rewind(M13)》
3.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
1.《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2.《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2.《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
3.《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
3.《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2.《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4.《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4.《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4.《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
1.《山/Mountain》
1.《平地/Plains》
Side
1.《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
1.《払拭/Dispel(RTR)》
1.《否認/Negate(M13)》
4.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1.《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
3.《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
1.《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2.《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
キングオブデッキ!
MMCでのトリコトラフトの入賞は初かな?それだけメタも健全に且つ、参加プレイヤーのレベルも着実に上がってきているのではないか。実際、タッチ色の違いを入れれば2番目に多かったのも確か。しかしそこは環境の支配者らしく当然メタられる存在・・・で、純正のレシピが勝ち抜くには、間違いなく高いプレーヤースキルが要求されるのは必然・・・って思うじゃん?案外マジック簡単ゲーで勝てちゃうから最強なのだよデルバーはw
引用先:http://47742.diarynote.jp/201208210109144360/
コレは斬新過ぎるw楽チン♪
「毎回ディスられてるんですがw」って言われるなこりゃw
nishi氏DN:http://nishimtg.diarynote.jp/201212241459012453/
【2位:コジマ トシヒロ 黒赤ヴァンパイア】
4.《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper(ISD)》
4.《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M13)》
4.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
4.《流城の隊長/Stromkirk Captain(DKA)》
2.《マルコフの上流階級/Markov Patrician(ISD)》
2.《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
2.《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
3.《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
1.《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
4.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
2.《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
4.《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4.《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1.《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall(ISD)》
3.《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(RTR)》
2.《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
1.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
9.《沼/Swamp》
1.《山/Mountain》
Side
1.《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
3.《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
2.《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
2.《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》
3.《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
3.《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
MMCのパトロン的存在とは俺のこと!毎回賞品提供ありがとうございます♪
今回も持ち込み企画(負けたらフォイルクジ)まで用意してくれたのだが、結果が2位な時点で虚構企画w
2位賞品を返上し、次回企画成功を自らに課すストイックぶりにスタッフ困惑。なので次回2位賞品は倍プッシュだ!!
デッキ解説はよ・・・《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M13)》って再録されてたっけ?でジャッジ呼びそうになり、あまりの強さに吐いたw
【3位:アカ シュンスケ ドランリアニ】
4.《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3.《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
2.《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4.《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
3.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4.《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
4.《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
4.《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
4.《根囲い/Mulch(ISD)》
4.《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
3.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
3.《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3.《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
4.《森/Forest》
side
4.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2.《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3.《強迫/Duress(M13)》
3.《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》
1.《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
2.《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》
「俺は?俺3位なんだけど・・・。」本当に申し訳ない。
ジュザ型のドランリアニで見事に入賞するも、主催者の罠で現在(1/7)まで弾かれていた古豪。
今回のMMCは何時になく参加者のレベルが高かったような気がする。その一人であるアカ氏。叩きつけ環境で、プレイングスキルが発揮しづらい環境ながらも見事に入賞しちゃうあたりは流石。
GP直後でリアニのマークも厳しい中、墓地対策されても入ってるクリーチャーの質で押し切る感じのメイン構成。除去は《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》とサイドの《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》のみ!漢やなぁ~。
【4位:イナガキ ユキヒロ 集団的ワクワク】
4.《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3.《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4.《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
3.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2.《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1.《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
4.《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
2.《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3.《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
2.《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2.《集団的祝福/Collective Blessing(RTR)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4.《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
4.《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
1.《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1.《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
4.《森/Forest》
Side
3.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2.《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
1.《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
1.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
2.《強迫/Duress(M13)》
1.《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
2.《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
1.《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
オラ、ワクワクしてくっぞ!
オフ会でマッティー氏の自虐ネタ中、一人ガチで人生を見つめ直していたナイスガイ。GPで使ったデッキもついでに見つめ直したかは定かではないが、GPの鬱憤を晴らすかの如く見事に4位入賞♪マッティー氏が彼に及ぼした影響とは・・・関係ないかw
だから、解説・・・すっごいエンチャントでみんなおっきくなる!的な♪
以上今回は4位までのデッキ紹介でお願いします。ごめんちゃい。
また追記します。
おわり。
2012年度最後のMMCも無事に終了致しました。来年度も参加者と共に楽しい時間が過ごせたらと思っています。2013年度もよろしくお願い致します。
参加者32名公認スタンダード6回戦
【優勝:サカイ ヒロエツ トリコトラフトッツ!】
4.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4.《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4.《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》
1.《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
1.《送還/Unsummon(M13)》
3.《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
2.《中略/Syncopate(RTR)》
2.《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
1.《巻き直し/Rewind(M13)》
3.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
1.《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2.《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm(RTR)》
2.《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
3.《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》
3.《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
2.《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4.《神聖なる泉/Hallowed Fountain(RTR)》
4.《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4.《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4.《氷河の城砦/Glacial Fortress(M12)》
1.《山/Mountain》
1.《平地/Plains》
Side
1.《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
1.《払拭/Dispel(RTR)》
1.《否認/Negate(M13)》
4.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1.《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》
3.《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
1.《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》
2.《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
キングオブデッキ!
MMCでのトリコトラフトの入賞は初かな?それだけメタも健全に且つ、参加プレイヤーのレベルも着実に上がってきているのではないか。実際、タッチ色の違いを入れれば2番目に多かったのも確か。しかしそこは環境の支配者らしく当然メタられる存在・・・で、純正のレシピが勝ち抜くには、間違いなく高いプレーヤースキルが要求されるのは必然・・・って思うじゃん?案外マジック簡単ゲーで勝てちゃうから最強なのだよデルバーはw
引用先:http://47742.diarynote.jp/201208210109144360/
コレは斬新過ぎるw楽チン♪
「毎回ディスられてるんですがw」って言われるなこりゃw
nishi氏DN:http://nishimtg.diarynote.jp/201212241459012453/
【2位:コジマ トシヒロ 黒赤ヴァンパイア】
4.《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper(ISD)》
4.《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M13)》
4.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
4.《流城の隊長/Stromkirk Captain(DKA)》
2.《マルコフの上流階級/Markov Patrician(ISD)》
2.《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
2.《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
3.《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
1.《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
4.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
3.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
2.《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
4.《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4.《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
1.《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall(ISD)》
3.《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(RTR)》
2.《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
1.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
9.《沼/Swamp》
1.《山/Mountain》
Side
1.《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
3.《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
2.《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
2.《鬱外科医/Gloom Surgeon(AVR)》
3.《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
3.《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
MMCのパトロン的存在とは俺のこと!毎回賞品提供ありがとうございます♪
今回も持ち込み企画(負けたらフォイルクジ)まで用意してくれたのだが、結果が2位な時点で虚構企画w
2位賞品を返上し、次回企画成功を自らに課すストイックぶりにスタッフ困惑。なので次回2位賞品は倍プッシュだ!!
デッキ解説はよ・・・《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus(M13)》って再録されてたっけ?でジャッジ呼びそうになり、あまりの強さに吐いたw
【3位:アカ シュンスケ ドランリアニ】
4.《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3.《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
2.《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth(AVR)》
4.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4.《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
3.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4.《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
4.《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
4.《忌まわしい回収/Grisly Salvage(RTR)》
4.《根囲い/Mulch(ISD)》
4.《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
3.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
3.《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3.《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
4.《森/Forest》
side
4.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2.《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
3.《強迫/Duress(M13)》
3.《獰猛さの勝利/Triumph of Ferocity(AVR)》
1.《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
2.《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》
「俺は?俺3位なんだけど・・・。」本当に申し訳ない。
ジュザ型のドランリアニで見事に入賞するも、主催者の罠で現在(1/7)まで弾かれていた古豪。
今回のMMCは何時になく参加者のレベルが高かったような気がする。その一人であるアカ氏。叩きつけ環境で、プレイングスキルが発揮しづらい環境ながらも見事に入賞しちゃうあたりは流石。
GP直後でリアニのマークも厳しい中、墓地対策されても入ってるクリーチャーの質で押し切る感じのメイン構成。除去は《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》とサイドの《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》のみ!漢やなぁ~。
【4位:イナガキ ユキヒロ 集団的ワクワク】
4.《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3.《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4.《無形の美徳/Intangible Virtue(ISD)》
3.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2.《究極の価格/Ultimate Price(RTR)》
1.《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
4.《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
2.《深夜の出没/Midnight Haunting(ISD)》
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
3.《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
2.《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2.《集団的祝福/Collective Blessing(RTR)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4.《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
3.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
4.《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
1.《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
1.《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
4.《森/Forest》
Side
3.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2.《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
1.《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
1.《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》
1.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
2.《強迫/Duress(M13)》
1.《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
2.《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
1.《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
オラ、ワクワクしてくっぞ!
オフ会でマッティー氏の自虐ネタ中、一人ガチで人生を見つめ直していたナイスガイ。GPで使ったデッキもついでに見つめ直したかは定かではないが、GPの鬱憤を晴らすかの如く見事に4位入賞♪マッティー氏が彼に及ぼした影響とは・・・関係ないかw
だから、解説・・・すっごいエンチャントでみんなおっきくなる!的な♪
以上今回は4位までのデッキ紹介でお願いします。ごめんちゃい。
また追記します。
おわり。
第15回 三河MTGコンベンション(MMC)大会告知とサイドイベント2
2012年12月21日 大会告知&結果 コメント (2)あまざけ・・・モリコーです。
前回に引き続き、大会告知とサイドイベントについて追記です。
【第15回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年12月23日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント:レガシー
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位に《Karakas》DCIFoil
2位以下は人数に応じてパックで調整
《Karakas》DCIFoil・・・それ美味しいの?(無知すぎて価値わかんねw)
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/201212110035102546/
Card-Shop-Orcha:http://orcha.shop-pro.jp/
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】
受付:メインイベント終了時~
参加費:1500円
定員:8名
賞品:1BOX+参加賞とか
【MO形式:8-4・4-3-2-2・8人構築】
受付:メインイベント終了時~
参加費:500円
定員:8名
フーマットは、スタンダード、モダン、レガシー、など8人が同一フーマットで集まり次第開催。賞品は8-4なら1位8p、2位4p、4-3-2-2なら1位4p、2位3p、3.4位2pとなります。
今回試験的に、メインイベント終了時からも遊べるミニトーナメントを用意してみました。昼以降にしか参加できないとか、違うフォーマットで戦いたいなどある程度は補填できればいいなぁと思ってます。
コメント欄に、前もって「モダンやろうぜ~!」などの意思表示コメントを頂けると、他の参加者もそのフォーマットのデッキを持参する準備ができ、場が立ち安くなるのではと思いますので是非活用して下さい。
おわり。
前回に引き続き、大会告知とサイドイベントについて追記です。
【第15回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年12月23日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント:レガシー
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位に《Karakas》DCIFoil
2位以下は人数に応じてパックで調整
《Karakas》DCIFoil・・・それ美味しいの?(無知すぎて価値わかんねw)
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/201212110035102546/
Card-Shop-Orcha:http://orcha.shop-pro.jp/
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】
受付:メインイベント終了時~
参加費:1500円
定員:8名
賞品:1BOX+参加賞とか
【MO形式:8-4・4-3-2-2・8人構築】
受付:メインイベント終了時~
参加費:500円
定員:8名
フーマットは、スタンダード、モダン、レガシー、など8人が同一フーマットで集まり次第開催。賞品は8-4なら1位8p、2位4p、4-3-2-2なら1位4p、2位3p、3.4位2pとなります。
今回試験的に、メインイベント終了時からも遊べるミニトーナメントを用意してみました。昼以降にしか参加できないとか、違うフォーマットで戦いたいなどある程度は補填できればいいなぁと思ってます。
コメント欄に、前もって「モダンやろうぜ~!」などの意思表示コメントを頂けると、他の参加者もそのフォーマットのデッキを持参する準備ができ、場が立ち安くなるのではと思いますので是非活用して下さい。
おわり。
第15回 三河MTGコンベンション(MMC)大会告知とサイドイベント
2012年12月12日 大会告知&結果 コメント (6)サンタさん・・・モリコーです。
サイドイベントがある程度確定したので編集したんだけど、編集じゃわかりづらいねぇ。
23日はイブイブなので、賞品を少しイイモノ出してと無理言ってみたw
【第15回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年12月23日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント:レガシー
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位に《Karakas》DCIFoil
2位以下は人数に応じてパックで調整
《Karakas》DCIFoil・・・それ美味しいの?(無知すぎて価値わかんねw)
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/201212110035102546/
Card-Shop-Orcha:http://orcha.shop-pro.jp/
*独り言
MMCのメインフォーマットはスタンダードなんですが、現在の大会規模(キャパ60の場合)だとサイドイベントが無いと少しさみしい感じ。でも現在の両立型のサイドイベントはキャパオーバーの可能性があるので、比較的参加者が少ない(メインイベントとプレーヤー層が被らない)レガシーが安定だと思ってる。
今後参加者が増え続けた場合、当然サイドイベントはメインイベントが終了次第という形になる訳だが、少しずつではあるがレガシー層も定着しつつあるのでその期待も裏切りたくない。その時は、別部屋を用意するなりの対応が必要になってくるのかも?まぁ現時点では危惧でしかないけどw
あとサイドイベントで、ドラフトなりシールドなりやりたいとは思ってるんだけど、流石に運営に負担がかかりすぎるので現時点では見送り。
で、こっからが本題。
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】的なものを試験的に大会終了時に開催してみようと思ってます♪(脳内w)
せっかく会場が21:00近くまで使えるんだから、メイン以外にも熱いイベントがあっても面白いんじゃね?観戦してても面白そうだしw
*大会終了時サイドイベント*
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】
受付:メインイベント終了時
参加費:1500円位?
定員:8名
賞品:1BOX+参加賞とか
詳細は後日追記します。
おわり。
サイドイベントがある程度確定したので編集したんだけど、編集じゃわかりづらいねぇ。
23日はイブイブなので、賞品を少しイイモノ出してと無理言ってみたw
【第15回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年12月23日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント:レガシー
受付:13:00~13:30まで
参加費:700円
1位に《Karakas》DCIFoil
2位以下は人数に応じてパックで調整
《Karakas》DCIFoil・・・それ美味しいの?(無知すぎて価値わかんねw)
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/201212110035102546/
Card-Shop-Orcha:http://orcha.shop-pro.jp/
*独り言
MMCのメインフォーマットはスタンダードなんですが、現在の大会規模(キャパ60の場合)だとサイドイベントが無いと少しさみしい感じ。でも現在の両立型のサイドイベントはキャパオーバーの可能性があるので、比較的参加者が少ない(メインイベントとプレーヤー層が被らない)レガシーが安定だと思ってる。
今後参加者が増え続けた場合、当然サイドイベントはメインイベントが終了次第という形になる訳だが、少しずつではあるがレガシー層も定着しつつあるのでその期待も裏切りたくない。その時は、別部屋を用意するなりの対応が必要になってくるのかも?まぁ現時点では危惧でしかないけどw
あとサイドイベントで、ドラフトなりシールドなりやりたいとは思ってるんだけど、流石に運営に負担がかかりすぎるので現時点では見送り。
で、こっからが本題。
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】的なものを試験的に大会終了時に開催してみようと思ってます♪(脳内w)
せっかく会場が21:00近くまで使えるんだから、メイン以外にも熱いイベントがあっても面白いんじゃね?観戦してても面白そうだしw
*大会終了時サイドイベント*
【1BOXトーナメント・スタンダード8p】
受付:メインイベント終了時
参加費:1500円位?
定員:8名
賞品:1BOX+参加賞とか
詳細は後日追記します。
おわり。
第15回 三河MTGコンベンション(MMC)大会告知とGP名古屋オフ
2012年12月10日 大会告知&結果 コメント (5)ぐぬぬ・・・モリコーです。
GP名古屋も終わっちゃいましたね。優勝したデッキがアレだけに非常に悔しかとです。結果2-3ドロップでしたが次回以降にリベンジしたいな♪
【ハートに火をつけてニコ生コミュオフ会】に参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。あまりの楽しさにGPの悔しさをすっかり忘れさせて頂きました。オフ会的なもは初めてだったので、適当に飲んで喰ってで終わってしまったのですが、自分的にはメチャ楽しかったのでまた機会があればやりたいですね。まぁフレキシブル過ぎる参加者の皆様の御蔭かとは思いますがw
しるものがかり@tottori氏、マッティー☆(汁マニアファミリー)氏、アフロ氏、Aokage氏、T_Blendy氏、まさ氏、elder@orz氏、はる@イゼットの静電術師氏、把握氏、めがま氏、ワクワク氏、ありがとうございました♪
【第15回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年12月23日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント:レガシー
受付 13:00~13:30まで
参加費 700円
1位に《Karakas》DCIFoil
2位以下は人数に応じてパックで調整
亡骸氏に前倒しクリスマスプレゼント的な賞品を要求してみたら通った♪
《Karakas》DCIFoil・・・それ美味しいの?(無知すぎて価値わかんねw)
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/201212110035102546/
Card-Shop-Orcha:http://orcha.shop-pro.jp/
さぁGP直後のMMCはキャパ60なのでガンガン乗り込んで来いよ!
GP名古屋も終わっちゃいましたね。優勝したデッキがアレだけに非常に悔しかとです。結果2-3ドロップでしたが次回以降にリベンジしたいな♪
【ハートに火をつけてニコ生コミュオフ会】に参加して頂いた皆様、本当にありがとうございました。あまりの楽しさにGPの悔しさをすっかり忘れさせて頂きました。オフ会的なもは初めてだったので、適当に飲んで喰ってで終わってしまったのですが、自分的にはメチャ楽しかったのでまた機会があればやりたいですね。まぁフレキシブル過ぎる参加者の皆様の御蔭かとは思いますがw
しるものがかり@tottori氏、マッティー☆(汁マニアファミリー)氏、アフロ氏、Aokage氏、T_Blendy氏、まさ氏、elder@orz氏、はる@イゼットの静電術師氏、把握氏、めがま氏、ワクワク氏、ありがとうございました♪
【第15回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年12月23日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(301) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント:レガシー
受付 13:00~13:30まで
参加費 700円
1位に《Karakas》DCIFoil
2位以下は人数に応じてパックで調整
亡骸氏に前倒しクリスマスプレゼント的な賞品を要求してみたら通った♪
《Karakas》DCIFoil・・・それ美味しいの?(無知すぎて価値わかんねw)
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/201212110035102546/
Card-Shop-Orcha:http://orcha.shop-pro.jp/
さぁGP直後のMMCはキャパ60なのでガンガン乗り込んで来いよ!
GP名古屋オフ会について
2012年11月29日 大会告知&結果 コメント (12)妄想の次は・・・モリコーです。
MMC発足と同時期にニコ生はじめて1年半くらい経ちました。
GP名古屋があるこの機会にオフ会なるものを企画しようと思います♪
他の生主さんもGPでオフ会やるよとか聞きますが、前日の7日(金)に企画されてる方がほとんどです。当然ですね、8日(土)は2日目に残ろうとすると10回戦を戦い抜かなければならず、終わるのは軽く22:00近くなりそこから開催するのは無理がありますからね。
自分の場合、金曜日は仕事の都合で7日(金)は開催できないので8日(土)を予定しています。ここで矛盾と問題が発生する訳です。GPに行くからには当然勝つ気で行くのですが、万が一勝ち続けるとオフ会が主催者不在とイミフな事態になってしまいます。なので参加を希望される奇特な方は、その辺フレキシブルな対応ができる方のみでお願いしたいと思ってます。まぁそんな心配は無いと思いますがw
オフ会と銘打っているものの、「ニコ生とか知らねーし、コミュメンバーじゃねーわw」って方の参加も全然OKです♪ただMTG好きが手羽先食いながら飲めればいいんじゃね?的な感じでやろうと思ってます。
8日(金)までDNの更新はしないので、参加希望者&質問等はコメントで受け付けますのでよろしくお願いします♪
【ハートに火をつけてニコ生コミュオフ会】(12/3現時点での予約内容)
日時:12月8日(土)19:00~
場所:風来坊吹上店http://www.furaibou.com/t_9_fukiage.htm
参加費:フレキシブル円
レギレーション:手羽先
定員:20名
ニコ生コミュ【ハートに火をつけて】http://com.nicovideo.jp/community/co1281895
おわり。
MMC発足と同時期にニコ生はじめて1年半くらい経ちました。
GP名古屋があるこの機会にオフ会なるものを企画しようと思います♪
他の生主さんもGPでオフ会やるよとか聞きますが、前日の7日(金)に企画されてる方がほとんどです。当然ですね、8日(土)は2日目に残ろうとすると10回戦を戦い抜かなければならず、終わるのは軽く22:00近くなりそこから開催するのは無理がありますからね。
自分の場合、金曜日は仕事の都合で7日(金)は開催できないので8日(土)を予定しています。ここで矛盾と問題が発生する訳です。GPに行くからには当然勝つ気で行くのですが、万が一勝ち続けるとオフ会が主催者不在とイミフな事態になってしまいます。なので参加を希望される奇特な方は、その辺フレキシブルな対応ができる方のみでお願いしたいと思ってます。まぁそんな心配は無いと思いますがw
オフ会と銘打っているものの、「ニコ生とか知らねーし、コミュメンバーじゃねーわw」って方の参加も全然OKです♪ただMTG好きが手羽先食いながら飲めればいいんじゃね?的な感じでやろうと思ってます。
8日(金)までDNの更新はしないので、参加希望者&質問等はコメントで受け付けますのでよろしくお願いします♪
【ハートに火をつけてニコ生コミュオフ会】(12/3現時点での予約内容)
日時:12月8日(土)19:00~
場所:風来坊吹上店http://www.furaibou.com/t_9_fukiage.htm
参加費:フレキシブル円
レギレーション:手羽先
定員:20名
ニコ生コミュ【ハートに火をつけて】http://com.nicovideo.jp/community/co1281895
おわり。
第14回 三河MTGコンベンション(MMC)大会終了と妄想企画草案
2012年11月26日 大会告知&結果去りゆく君へ・・・モリコーです。
MMC14thに参加して頂いた皆様ありがとうございました♪
チームシールドは4チーム、サイドイベントのスタンダードは20名と想定内の運営でした。
チームシールドは虚構感満開かと思ったら、やってみるとかなり楽しく自分的にはかなり満足でしたw
サイドイベントのスタンダードも、恐れていたキャパオーバーもなく(無駄な心配やったw)無事に終了しました。見事優勝したのはセレズニアビートでした♪
きたへふ氏DN:http://kitahefu20.diarynote.jp/201211260208451068/
【妄想企画:東海MTGアセンブリー(仮)】
事の発端はMMCのスタッフでいつもの大会終了後の「ガスト」での晩餐時に起こった。GPに向けてのコミュニティーメンバーでの調整会の話し、MMCの運営についてなど、そして深夜のテンションからこの話題へ・・・。
PWCを超えたいんやwww
毎回100人規模の大会・・・自分がMTGを始めた頃(マスクスブロック時)には当たり前のようにこの規模の大会が各地で開かれていた。忘れられないあの空気、あの熱、あの当時があったから今の自分がある!
って回顧厨は置いといて、現状では東海地区で一つのコミュニティーでそれを実現するにはあまりにも遠いので・・・
《東海地区のコミュニティーや店舗などが集まって大きなMATURIしてこ♪》
どう?かなり楽しそうじゃない?100人を軽く超えちゃったらすごくね?
まぁあくまで妄想の域を脱しない話しではあるが、GP名古屋でこの地域のMTGも今後少しは盛り上がると思うので、それに便乗すれば実現も可能なのでは。
おわり
MMC14thに参加して頂いた皆様ありがとうございました♪
チームシールドは4チーム、サイドイベントのスタンダードは20名と想定内の運営でした。
チームシールドは虚構感満開かと思ったら、やってみるとかなり楽しく自分的にはかなり満足でしたw
サイドイベントのスタンダードも、恐れていたキャパオーバーもなく(無駄な心配やったw)無事に終了しました。見事優勝したのはセレズニアビートでした♪
きたへふ氏DN:http://kitahefu20.diarynote.jp/201211260208451068/
【妄想企画:東海MTGアセンブリー(仮)】
事の発端はMMCのスタッフでいつもの大会終了後の「ガスト」での晩餐時に起こった。GPに向けてのコミュニティーメンバーでの調整会の話し、MMCの運営についてなど、そして深夜のテンションからこの話題へ・・・。
PWCを超えたいんやwww
毎回100人規模の大会・・・自分がMTGを始めた頃(マスクスブロック時)には当たり前のようにこの規模の大会が各地で開かれていた。忘れられないあの空気、あの熱、あの当時があったから今の自分がある!
って回顧厨は置いといて、現状では東海地区で一つのコミュニティーでそれを実現するにはあまりにも遠いので・・・
《東海地区のコミュニティーや店舗などが集まって大きなMATURIしてこ♪》
どう?かなり楽しそうじゃない?100人を軽く超えちゃったらすごくね?
まぁあくまで妄想の域を脱しない話しではあるが、GP名古屋でこの地域のMTGも今後少しは盛り上がると思うので、それに便乗すれば実現も可能なのでは。
おわり
第14回 三河MTGコンベンション(MMC)大会告知(再)
2012年11月22日 大会告知&結果щ(゚д゚щ)カモーン・・・モリコーです。
サイドイベントのスタンダードでプロキシの使用可能ですよってこと。
GP前だし、まだまだ色々と試してみたいカードとかあるんじゃね?
《索引/Index(M13)》の可能性を信じて、TOPに奇跡を願い5ターン無駄にせずにGGできたりするかもね♪
【第14回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年11月25日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(303) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:3人制チームシールド(イニストラードブロック12パック)
参加費:1チーム4500円
定員:8チーム限定(24名)
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位チームにはブースターパックや景品など
サイドイベント
フォーマット:非公認スタンダード スイス式3~5回戦(プロキシOKです)
受付時間:13:00~14:00(実際の開始時間はシールド戦の終了後になります。)
参加費:500円(午前中のシールド参加の方は無料とさせていただきます。)
定員:24名まで
※スタンから参加予定の方は、前回の告知を見て万が一参加出来ないことを承知の上お越し下さいね。つまりだ、サイドイベントの料金割引には無言の脅迫が込められている訳ですw
おわり。
サイドイベントのスタンダードでプロキシの使用可能ですよってこと。
GP前だし、まだまだ色々と試してみたいカードとかあるんじゃね?
《索引/Index(M13)》の可能性を信じて、TOPに奇跡を願い5ターン無駄にせずにGGできたりするかもね♪
【第14回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年11月25日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(303) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:3人制チームシールド(イニストラードブロック12パック)
参加費:1チーム4500円
定員:8チーム限定(24名)
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位チームにはブースターパックや景品など
サイドイベント
フォーマット:非公認スタンダード スイス式3~5回戦(プロキシOKです)
受付時間:13:00~14:00(実際の開始時間はシールド戦の終了後になります。)
参加費:500円(午前中のシールド参加の方は無料とさせていただきます。)
定員:24名まで
※スタンから参加予定の方は、前回の告知を見て万が一参加出来ないことを承知の上お越し下さいね。つまりだ、サイドイベントの料金割引には無言の脅迫が込められている訳ですw
おわり。
第14回 三河MTGコンベンション(MMC)大会告知
2012年11月17日 大会告知&結果絶妙なタイミング・・・モリコーです。
GP名古屋も近づき、モチベーションが上がってるMTGプレーヤーも多いんじゃないかな?そんな風潮とは真逆な方向で大会運営していますw
今回のMMCはイニストラードブロックを使用したチームシールドでございます。
MMC発足の理由の一つである、「地域のコミュニティーの発展」がどれほど達成されているのか試される時でもありますw
虚構なフォーマットではありますが、皆様の参加を心よりお待ち致しております。(個人での参加もOKです♪)
【第14回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年11月25日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(303) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:3人制チームシールド(イニストラードブロック12パック)
参加費:1チーム4500円
定員:8チーム限定(24名)
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位チームにはブースターパックや景品など
サイドイベント
フォーマット:非公認スタンダード スイス式3~5回戦
受付時間:13:00~14:00(実際の開始時間はシールド戦の終了後になります。)
参加費:500円(午前中のシールド参加の方は無料とさせていただきます。)
定員:24名まで
今回のMMCは、会場のキャパの問題と、日頃お世話になっている偉大なlv2ジャッジ様のご好意により実現した訳ですが、MMCっぽさが存分に出ていて開催前から楽しみですw
チーム戦の問題は、「個人じゃ参加できないじゃんヽ(`Д´)ノプンプン」ってのがあるんですが、スッタフや他のぼっちプレーヤーとチームが組めるようにセッティングのお手伝いはしますので安心してください。
チームシールド参加の方は、サイドイベントの参加費が無料です!(一人あたり実質1000円です)
サイドイベントのみ参加予定の方は上記の理由から、定員オーバーで参加出来ない可能性もありますので、是非チームシールドからの参加を勧めます。
この必死さ・・・わかるよな?・・・そう!赤字なんだww
今回の告知の遅さ・・・そう!定員24人を超えない為の計画されたタイミング!
さぁのりこんでこい!!
おわり。
GP名古屋も近づき、モチベーションが上がってるMTGプレーヤーも多いんじゃないかな?そんな風潮とは真逆な方向で大会運営していますw
今回のMMCはイニストラードブロックを使用したチームシールドでございます。
MMC発足の理由の一つである、「地域のコミュニティーの発展」がどれほど達成されているのか試される時でもありますw
虚構なフォーマットではありますが、皆様の参加を心よりお待ち致しております。(個人での参加もOKです♪)
【第14回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年11月25日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(303) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:3人制チームシールド(イニストラードブロック12パック)
参加費:1チーム4500円
定員:8チーム限定(24名)
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位チームにはブースターパックや景品など
サイドイベント
フォーマット:非公認スタンダード スイス式3~5回戦
受付時間:13:00~14:00(実際の開始時間はシールド戦の終了後になります。)
参加費:500円(午前中のシールド参加の方は無料とさせていただきます。)
定員:24名まで
今回のMMCは、会場のキャパの問題と、日頃お世話になっている偉大なlv2ジャッジ様のご好意により実現した訳ですが、MMCっぽさが存分に出ていて開催前から楽しみですw
チーム戦の問題は、「個人じゃ参加できないじゃんヽ(`Д´)ノプンプン」ってのがあるんですが、スッタフや他のぼっちプレーヤーとチームが組めるようにセッティングのお手伝いはしますので安心してください。
チームシールド参加の方は、サイドイベントの参加費が無料です!(一人あたり実質1000円です)
サイドイベントのみ参加予定の方は上記の理由から、定員オーバーで参加出来ない可能性もありますので、是非チームシールドからの参加を勧めます。
この必死さ・・・わかるよな?・・・そう!赤字なんだww
今回の告知の遅さ・・・そう!定員24人を超えない為の計画されたタイミング!
さぁのりこんでこい!!
おわり。
第13回 三河MTGコンベンション(MMC)大会結果
2012年10月24日 大会告知&結果 コメント (7)また放置するとこやった・・・モリコーです。
はい、第13回MMCも無事終了致しました。
スッタフの協力はあったものの運営自体仕切ったのは初ですなぁ・・・無事終わってよかったよ♪
新環境になったばかりで、スタン熱も高く、過去最高の40名の参加者にお越し頂きました。スタッフ一同感謝してます♪
参加者40名公認スタンダード6回戦
【優勝:イシカワ ヒロシ ステロベーシック】
4.《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4.《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
4.《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
4.《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4.《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
4.《怨恨/Rancor(M13)》
4.《巨大化/Giant Growth(RTR)》
4.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
4.《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
10.《森/Forest》
7.《山/Mountain》
side
4.《ソンバーワルドのドライアド/Somberwald Dryad(DKA)》
2.《帰化/Naturalize(ISD)》
2.《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》
2.《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
3.《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
2.《流血の呪い/Curse of Bloodletting(DKA)》
美しい!お手本のような4積みデッキやでw
イシカワ氏はMMCで通算2回目となる優勝ですなぁ。今回の会場のメタは牙!ゆうて牙!一色だった訳ですが、下がガッツリ睨み合う中、悠々と大空を駆け抜ける《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》が勝因だったのかな。
《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》って何?これ強いの?美味しいの?
【2位:ヤマオ マサクラ ナヤコントロール】
3.《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
2.《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
4.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
2.《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
3.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
1.《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
3.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
3.《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
2.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
3.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
2.《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
2.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
3.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
1.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
2.《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4.《森/Forest》
1.《山/Mountain》
1.《平地/Plains》
side
3.《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2.《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
1.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
1.《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2.《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
2.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
2.《次元の浄化/Planar Cleansing(M13)》
前環境では殻デッキやケッシグといったデッキによく見かけたのですが、新環境になって絶滅危惧種に指定されている《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》を会場で唯一メインに3枚入れ、天使で(^ω^)ペロペロする気満々の意欲作。優勝デッキとは違った角度から牙に耐性付けたのかな?要は、出させなきゃいいんじゃね?的なw環境が多色化してるので、一色消しも有効かも。5マナじゃなかったらなぁ・・・。
【3位:スズキ ユウジ セレズニアビート】
4.《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4.《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
4.《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
4.《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4.《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
4.《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3.《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
1.《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
1.《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
4.《怨恨/Rancor(M13)》
3.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2.《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
2.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
4.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
6.《平地/Plains(RTR)》
6.《森/Forest(RTR)》
side
3.《剛胆な勇士/Intrepid Hero(M13)》
3.《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
3.《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
3.《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
2.《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
1.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
はい、は~い!牙なんて出される前に殺せばいいんじゃね?的なセレズニアビート。《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》が入ってないのはアルス仕様なのでしょうね♪MMCの罠に見事にはまり、身内対決で消耗しきっていたはずが入賞だと・・・アルス勢恐るべし!次回以降はもっと周到な罠を用意しておきますので是非参加してくださいね♪
【4位:カワシマ ケン ジャンドコン】
3.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
3.《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2.《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
4.《遥か見/Farseek(M13)》
3.《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2.《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
2.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
3.《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
1.《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
1.《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
4.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
2.《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4.《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4.《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4.《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
2.《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
1.《沼/Swamp》
1.《山/Mountain》
2.《森/Forest》
side
2.《強迫/Duress(M13)》
2.《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1.《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2.《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1.《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
2.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
1.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1.《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
パット見リストはジャンドコンだね♪でもね、この中で一番高額カードはなんだと思う?そう!基本土地だね!圧倒的に基本土地だね!
1枚20Kとかするらしいよ?え?皆はゴミ箱に捨ててる?そうだね、所詮基本土地だからね!
MTGは本当に恐ろしく奥の深いゲームだって事がわかって頂けたかな?なに?もっと知りたい?よろしい、ならばポチりたまえ!
T_Blendy氏DN:http://tblendy.diarynote.jp/
次回開催は、11/25(日)
イニストラードブロックチームシールド(笑)でお待ち致しております♪
おわり。
はい、第13回MMCも無事終了致しました。
スッタフの協力はあったものの運営自体仕切ったのは初ですなぁ・・・無事終わってよかったよ♪
新環境になったばかりで、スタン熱も高く、過去最高の40名の参加者にお越し頂きました。スタッフ一同感謝してます♪
参加者40名公認スタンダード6回戦
【優勝:イシカワ ヒロシ ステロベーシック】
4.《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
4.《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
4.《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》
4.《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4.《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
4.《怨恨/Rancor(M13)》
4.《巨大化/Giant Growth(RTR)》
4.《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
4.《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
10.《森/Forest》
7.《山/Mountain》
side
4.《ソンバーワルドのドライアド/Somberwald Dryad(DKA)》
2.《帰化/Naturalize(ISD)》
2.《自然の祝福/Blessings of Nature(AVR)》
2.《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
3.《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
2.《流血の呪い/Curse of Bloodletting(DKA)》
美しい!お手本のような4積みデッキやでw
イシカワ氏はMMCで通算2回目となる優勝ですなぁ。今回の会場のメタは牙!ゆうて牙!一色だった訳ですが、下がガッツリ睨み合う中、悠々と大空を駆け抜ける《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》が勝因だったのかな。
《火打ち蹄の猪/Flinthoof Boar(M13)》って何?これ強いの?美味しいの?
【2位:ヤマオ マサクラ ナヤコントロール】
3.《酸のスライム/Acidic Slime(M13)》
2.《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
4.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
2.《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
3.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
1.《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
3.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
3.《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
2.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
2.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
3.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
2.《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
2.《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
3.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
1.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
2.《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
4.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3.《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4.《森/Forest》
1.《山/Mountain》
1.《平地/Plains》
side
3.《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》
2.《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
1.《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer(RTR)》
1.《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2.《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
2.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
2.《次元の浄化/Planar Cleansing(M13)》
前環境では殻デッキやケッシグといったデッキによく見かけたのですが、新環境になって絶滅危惧種に指定されている《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》を会場で唯一メインに3枚入れ、天使で(^ω^)ペロペロする気満々の意欲作。優勝デッキとは違った角度から牙に耐性付けたのかな?要は、出させなきゃいいんじゃね?的なw環境が多色化してるので、一色消しも有効かも。5マナじゃなかったらなぁ・・・。
【3位:スズキ ユウジ セレズニアビート】
4.《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
4.《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
4.《審判官の使い魔/Judge’s Familiar(RTR)》
4.《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4.《銀刃の聖騎士/Silverblade Paladin(AVR)》
4.《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
3.《東屋のエルフ/Arbor Elf(M13)》
1.《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
1.《セレズニアの声、トロスターニ/Trostani, Selesnya’s Voice(RTR)》
4.《怨恨/Rancor(M13)》
3.《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
2.《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
2.《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
4.《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4.《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
6.《平地/Plains(RTR)》
6.《森/Forest(RTR)》
side
3.《剛胆な勇士/Intrepid Hero(M13)》
3.《忘却の輪/Oblivion Ring(M13)》
3.《隔離する成長/Sundering Growth(RTR)》
3.《根生まれの防衛/Rootborn Defenses(RTR)》
2.《ウルフィーの報復者/Wolfir Avenger(AVR)》
1.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M13)》
はい、は~い!牙なんて出される前に殺せばいいんじゃね?的なセレズニアビート。《荘厳な大天使/Sublime Archangel(M13)》が入ってないのはアルス仕様なのでしょうね♪MMCの罠に見事にはまり、身内対決で消耗しきっていたはずが入賞だと・・・アルス勢恐るべし!次回以降はもっと周到な罠を用意しておきますので是非参加してくださいね♪
【4位:カワシマ ケン ジャンドコン】
3.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
3.《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
4.《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4.《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2.《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
4.《遥か見/Farseek(M13)》
3.《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2.《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
2.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
3.《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
1.《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
1.《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
4.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
2.《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
4.《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4.《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4.《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
2.《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
1.《沼/Swamp》
1.《山/Mountain》
2.《森/Forest》
side
2.《強迫/Duress(M13)》
2.《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm(RTR)》
1.《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2.《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1.《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
2.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
1.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1.《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen(RTR)》
パット見リストはジャンドコンだね♪でもね、この中で一番高額カードはなんだと思う?そう!基本土地だね!圧倒的に基本土地だね!
1枚20Kとかするらしいよ?え?皆はゴミ箱に捨ててる?そうだね、所詮基本土地だからね!
MTGは本当に恐ろしく奥の深いゲームだって事がわかって頂けたかな?なに?もっと知りたい?よろしい、ならばポチりたまえ!
T_Blendy氏DN:http://tblendy.diarynote.jp/
次回開催は、11/25(日)
イニストラードブロックチームシールド(笑)でお待ち致しております♪
おわり。
第13回 三河MTGコンベンション(MMC)大会告知追記&S-CUP
2012年10月18日 大会告知&結果圧倒的レガシー臭・・・モリコーです。
S-CUPと日程被っちゃってたんだぁ・・・痛いなぁ。しかもチームスタンだと!?つーか、チームメイトもデッキも何もなーいw
【第13回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年10月21日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(302) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント
レガシー
受付 13:00~13:30まで
参加費 700円
優勝者賞品は当日のお楽しみってことで♪(あまり期待しないでねw)
【S-Cup44th】
主催者:小出 勝
日時:2012年 10月 21日(日)
場所:名古屋市女性会館
受付時間:9:30~10:00
参加費:2700円 (1チーム)
形式:3人チームスタンダード
試合:スイス式5ラウンドを予定。
賞品: 上位にブースターパック等を予定しております。
特記事項: 予約などは受け付けておりません。直接会場にお越し下さい
S-cup公式ブログはこちら
http://samoamagic.blog91.fc2.com/
ぜひお誘いあわせのうえ、ご参加ください!!
*毎回好評なバイヤーブースですが、今回は亡骸氏不在のためお休みです。当日足りないカードをワンチャン買えばいいや!とか思ってる方・・・ノーチャンですからぁ~( ;゚皿゚)ノシΣバンバン!!
あと、最近ニコ生放送サボってますが、もうしばらくお待ち下さい♪コミュメンバー割引(コミュメンバーで大会初参加の方は半額です)も継続中なので受付時に言ってくださいね。
おわり。
S-CUPと日程被っちゃってたんだぁ・・・痛いなぁ。しかもチームスタンだと!?つーか、チームメイトもデッキも何もなーいw
【第13回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年10月21日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(302) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント
レガシー
受付 13:00~13:30まで
参加費 700円
優勝者賞品は当日のお楽しみってことで♪(あまり期待しないでねw)
【S-Cup44th】
主催者:小出 勝
日時:2012年 10月 21日(日)
場所:名古屋市女性会館
受付時間:9:30~10:00
参加費:2700円 (1チーム)
形式:3人チームスタンダード
試合:スイス式5ラウンドを予定。
賞品: 上位にブースターパック等を予定しております。
特記事項: 予約などは受け付けておりません。直接会場にお越し下さい
S-cup公式ブログはこちら
http://samoamagic.blog91.fc2.com/
ぜひお誘いあわせのうえ、ご参加ください!!
*毎回好評なバイヤーブースですが、今回は亡骸氏不在のためお休みです。当日足りないカードをワンチャン買えばいいや!とか思ってる方・・・ノーチャンですからぁ~( ;゚皿゚)ノシΣバンバン!!
あと、最近ニコ生放送サボってますが、もうしばらくお待ち下さい♪コミュメンバー割引(コミュメンバーで大会初参加の方は半額です)も継続中なので受付時に言ってくださいね。
おわり。
第13回 三河MTGコンベンション(MMC)大会告知追記(サイドイベント)
2012年10月11日 大会告知&結果 コメント (6)デッキ賞とかなかったんや・・・モリコーです。
前大会の総括とか書こうとか思ってたら、あっちゅーまに1ヶ月過ぎちゃったw
ってことで、賞味期限が切れたデッキ賞とかは安定のスルーで♪
【第13回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年10月21日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(302) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント
レガシー
受付 13:00~13:30まで
参加費 700円
優勝者賞品は当日のお楽しみってことで♪(あまり期待しないでねw)
次回のMMCからは新環境での大会になりますので、《思案/Ponder(M12)》で奇跡スペル積み込んじゃったり、《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》から《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》と《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》サーチやで!とかやっちゃうと速攻負けちゃうので注意して下さい。
まぁ《思案/Ponder(M12)》の完全上位交換な《索引/Index(M13)》とか、昇天間違いなしなサイズの《てぃんてぃんのワーム(RTR)》があるから問題ないよね?
亡骸DNhttp://74987.diarynote.jp/201209201605069511/
(中途半端に翻訳してみた)Policy Perspectives
ルール的にもなんか変わったようで・・・よくわかんないけど。一見しとくといいんじゃね?
【主催のひとりごと】
11/25(日)は第14回MMCですが、チームシールド(イニストラードブロック)を予定しています。何故?なんですが・・・右肩上がりに毎回多くの参加者に来場頂いてるいる訳ですが、当日は会場のキャパが30人なんです。万が一、オーバーしてしまうとトコロテン方式や、足切りなどの手段を取らざるを得なくなってしまいます。通常の会場でそのような事態に陥った場合は、断腸の思いで決断しなければなりませんが、MMCの大会運営の方針とはどうしても相容れないものです。なので虚構なフォーマットなら・・・参加者30人(10チーム)は行かないでしょ♪ってことですw
で、キャパオーバーしたらどうすんだよ?そりゃ~断腸だよ断腸!!
あと、愛知の偉大なるLv2ジャッジ様の持ち込み企画ってのも裏事情であるんですがw
まだ企画段階で決定ではありませんが、11/25のMMCはちょっと息抜きな感じで行こうと思ってます♪
おわり。
前大会の総括とか書こうとか思ってたら、あっちゅーまに1ヶ月過ぎちゃったw
ってことで、賞味期限が切れたデッキ賞とかは安定のスルーで♪
【第13回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年10月21日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(302) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント
レガシー
受付 13:00~13:30まで
参加費 700円
優勝者賞品は当日のお楽しみってことで♪(あまり期待しないでねw)
次回のMMCからは新環境での大会になりますので、《思案/Ponder(M12)》で奇跡スペル積み込んじゃったり、《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》から《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》と《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》サーチやで!とかやっちゃうと速攻負けちゃうので注意して下さい。
まぁ《思案/Ponder(M12)》の完全上位交換な《索引/Index(M13)》とか、昇天間違いなしなサイズの《てぃんてぃんのワーム(RTR)》があるから問題ないよね?
亡骸DNhttp://74987.diarynote.jp/201209201605069511/
(中途半端に翻訳してみた)Policy Perspectives
ルール的にもなんか変わったようで・・・よくわかんないけど。一見しとくといいんじゃね?
【主催のひとりごと】
11/25(日)は第14回MMCですが、チームシールド(イニストラードブロック)を予定しています。何故?なんですが・・・右肩上がりに毎回多くの参加者に来場頂いてるいる訳ですが、当日は会場のキャパが30人なんです。万が一、オーバーしてしまうとトコロテン方式や、足切りなどの手段を取らざるを得なくなってしまいます。通常の会場でそのような事態に陥った場合は、断腸の思いで決断しなければなりませんが、MMCの大会運営の方針とはどうしても相容れないものです。なので虚構なフォーマットなら・・・参加者30人(10チーム)は行かないでしょ♪ってことですw
で、キャパオーバーしたらどうすんだよ?そりゃ~断腸だよ断腸!!
あと、愛知の偉大なるLv2ジャッジ様の持ち込み企画ってのも裏事情であるんですがw
まだ企画段階で決定ではありませんが、11/25のMMCはちょっと息抜きな感じで行こうと思ってます♪
おわり。
第12回 三河MTGコンベンション(MMC)大会結果②
2012年9月13日 大会告知&結果 コメント (10)
そろそろ・・・モリコーです。
ス:「今回のデッキは賞味期間が短いから早く上げてね♪」
モ:「お、おう!α(゚Д゚ )マカセロ!!」
で、早速デッキリスト確認してたら・・・1位のデッキリストがね~じゃんw
後日上げます、申し訳ないです。
※画像は2位賞品の一部と神デッキリストです。
サイドイベントのレガシーの結果はこちら
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/201209112259183507/
参加者39名公認スタンダード6回戦
【優勝:サワデ マコト 毒殺の時間じゃ~】
デッキリスト無くしたとかね、マジね~から、釣りだからw
elder@orz氏DN:http://4242564d.diarynote.jp/201209132038011701/
ほら、コミュニティーの発展の一端ってやつ?
DN飛ぶじゃん、輪が広がるじゃん、めでたしめでたし♪
【2位:イナガキ リョウ ケッシグのヘルカイトの地】
3.《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
4.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
3.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4.《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
3.《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
2.《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
1.《古鱗のワーム/Elderscale Wurm(M13)》
4.《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
3.《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
3.《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
3.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
3.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
4.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
4.《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
2.《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
2.《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
8.《森/Forest》
4.《山/Mountain》
side
3.《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》
2.《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
4.《帰化/Naturalize(M12)》
1.《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
3.《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2.《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
【3位:イナガキ タカフミ 付和雷同】
4.《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2.《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor(MBS)》
1.《宝物の魔道士/Treasure Mage(MBS)》
4.《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2.《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1.《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
4.《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
2.《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
1.《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
2.《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》
4.《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
4.《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》
3.《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
1.《無限反射/Infinite Reflection(AVR)》
1.《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》
4.《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4.《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
2.《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
2.《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
7.《森/Forest》
3.《沼/Swamp》
2.《島/Island》
side
2.《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2.《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4.《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
2.《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
3.《霜のタイタン/Frost Titan(M12)》
兄弟での入賞は初かなw?できた弟で、ちゃんと兄に上位を譲った形になってホッとしてます。コレが世紀末だったら・・・(゚A゚;)ゴクリ
2位のデッキは赤緑ケッシッグと思いきや、デッキ名が指すように《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》をブーンするデッキ。会場は極端なまでの、ナヤカラーデッキ&コントロール環境だったのでこの構築はかなり功を奏したんじゃないかな。
3位のデッキはハートレステゼ。テゼのサーチする気満々ってか、それしかしねー感が半端ないwコレってさ、《思案/Ponder(M12)》とかじゃダメなん?むしろ《索引/Index(M13)》でも同じような事が・・・サーセンw
兄弟でMTGっていいよね♪拳法とかもいいよね♪
【4位:カワムラ ナオキ テゼレットバザール】
3.《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
2.《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
3.《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2.《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring(NPH)》
3.《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》
2.《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
3.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2.《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》
1.《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
2.《交易所/Trading Post(M13)》
1.《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》
2.《蔑み/Despise(NPH)》
2.《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
1.《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
1.《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
3.《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
4.《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
4.《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
4.《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4.《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core(NPH)》
2.《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
3.《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
6.《沼/Swamp》
1.《島/Island》
side
3.《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
3.《困窮/Distress(M12)》
2.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2.《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
1.《精神隷属器/Mindslaver(SOM)》
1.《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
1.《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
名古屋の古豪、野瀬さんが愛用しているテゼコン。いつになったらMMCに来てくれるのかなぁ・・・w。
もともと守備力が高く、M13から《交易所/Trading Post(M13)》がそれに拍車をかけた感じ。いっぱい引いたり、ワーム並べまくったり、背骨で心折ったり、使ってて楽しいデッキ。使われるのは嫌だけどね♪
さぁ、心折ってこ!
【5位:ゴトウ ユウセイ 黒コン】
4.《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
4.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
3.《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》
4.《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》
3.《四肢切断/Dismember(NPH)》
2.《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
2.《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
4.《もぎとり/Mutilate(TOR)》
4.《血の署名/Sign in Blood(M13)
3.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1.《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)》
2.《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
2.《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
22.《沼/Swamp》
side
2.《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2.《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
1.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1.《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
2.《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2.《強迫/Duress(M13)》
1.《四肢切断/Dismember(NPH)》
一流デッキビルダーのデッキは・・・
①強い
②デッキリストが美しい♪
③打つのが超楽=神!
かくして、遊生氏は神となりました。
※正しいデッキリストの書き方(神リストは画像)
今回優勝デッキいらなくね?もういいよね?
おわり。
ス:「今回のデッキは賞味期間が短いから早く上げてね♪」
モ:「お、おう!α(゚Д゚ )マカセロ!!」
で、早速デッキリスト確認してたら・・・1位のデッキリストがね~じゃんw
後日上げます、申し訳ないです。
※画像は2位賞品の一部と神デッキリストです。
サイドイベントのレガシーの結果はこちら
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/201209112259183507/
参加者39名公認スタンダード6回戦
【優勝:サワデ マコト 毒殺の時間じゃ~】
デッキリスト無くしたとかね、マジね~から、釣りだからw
elder@orz氏DN:http://4242564d.diarynote.jp/201209132038011701/
ほら、コミュニティーの発展の一端ってやつ?
DN飛ぶじゃん、輪が広がるじゃん、めでたしめでたし♪
【2位:イナガキ リョウ ケッシグのヘルカイトの地】
3.《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
4.《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
3.《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4.《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
3.《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
2.《業火のタイタン/Inferno Titan(M12)》
1.《古鱗のワーム/Elderscale Wurm(M13)》
4.《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
3.《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
3.《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》
3.《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
3.《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
4.《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M13)》
4.《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
2.《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
2.《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
8.《森/Forest》
4.《山/Mountain》
side
3.《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》
2.《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MBS)》
4.《帰化/Naturalize(M12)》
1.《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
3.《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2.《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
【3位:イナガキ タカフミ 付和雷同】
4.《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2.《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor(MBS)》
1.《宝物の魔道士/Treasure Mage(MBS)》
4.《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
2.《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1.《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
4.《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
2.《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
1.《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite(SOM)》
2.《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon(M12)》
4.《不屈の自然/Rampant Growth(M12)》
4.《心なき召喚/Heartless Summoning(ISD)》
3.《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
1.《無限反射/Infinite Reflection(AVR)》
1.《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial(M13)》
4.《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4.《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
2.《進化する未開地/Evolving Wilds(M13)》
2.《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
7.《森/Forest》
3.《沼/Swamp》
2.《島/Island》
side
2.《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2.《オパールのモックス/Mox Opal(SOM)》
4.《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
2.《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
3.《霜のタイタン/Frost Titan(M12)》
兄弟での入賞は初かなw?できた弟で、ちゃんと兄に上位を譲った形になってホッとしてます。コレが世紀末だったら・・・(゚A゚;)ゴクリ
2位のデッキは赤緑ケッシッグと思いきや、デッキ名が指すように《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》をブーンするデッキ。会場は極端なまでの、ナヤカラーデッキ&コントロール環境だったのでこの構築はかなり功を奏したんじゃないかな。
3位のデッキはハートレステゼ。テゼのサーチする気満々ってか、それしかしねー感が半端ないwコレってさ、《思案/Ponder(M12)》とかじゃダメなん?むしろ《索引/Index(M13)》でも同じような事が・・・サーセンw
兄弟でMTGっていいよね♪拳法とかもいいよね♪
【4位:カワムラ ナオキ テゼレットバザール】
3.《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
2.《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
3.《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2.《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring(NPH)》
3.《胆液の水源/Ichor Wellspring(MBS)》
2.《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
3.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2.《清純のタリスマン/Pristine Talisman(NPH)》
1.《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
2.《交易所/Trading Post(M13)》
1.《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》
2.《蔑み/Despise(NPH)》
2.《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
1.《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
1.《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
3.《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
4.《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》
4.《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
4.《闇滑りの岸/Darkslick Shores(SOM)》
4.《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core(NPH)》
2.《幽霊街/Ghost Quarter(ISD)》
3.《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
6.《沼/Swamp》
1.《島/Island》
side
3.《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
3.《困窮/Distress(M12)》
2.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2.《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
1.《精神隷属器/Mindslaver(SOM)》
1.《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
1.《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
名古屋の古豪、野瀬さんが愛用しているテゼコン。いつになったらMMCに来てくれるのかなぁ・・・w。
もともと守備力が高く、M13から《交易所/Trading Post(M13)》がそれに拍車をかけた感じ。いっぱい引いたり、ワーム並べまくったり、背骨で心折ったり、使ってて楽しいデッキ。使われるのは嫌だけどね♪
さぁ、心折ってこ!
【5位:ゴトウ ユウセイ 黒コン】
4.《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
4.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
3.《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas(M13)》
4.《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》
3.《四肢切断/Dismember(NPH)》
2.《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
2.《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
4.《もぎとり/Mutilate(TOR)》
4.《血の署名/Sign in Blood(M13)
3.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1.《ソリン・マルコフ/Sorin Markov(M12)》
2.《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
2.《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》
22.《沼/Swamp》
side
2.《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb(SOM)》
2.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2.《生命の終焉/Life’s Finale(NPH)》
1.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1.《解放された者、カーン/Karn Liberated(NPH)》
2.《呪文滑り/Spellskite(NPH)》
2.《強迫/Duress(M13)》
1.《四肢切断/Dismember(NPH)》
一流デッキビルダーのデッキは・・・
①強い
②デッキリストが美しい♪
③打つのが超楽=神!
かくして、遊生氏は神となりました。
※正しいデッキリストの書き方(神リストは画像)
今回優勝デッキいらなくね?もういいよね?
おわり。
第12回 三河MTGコンベンション(MMC)大会結果
2012年9月10日 大会告知&結果 コメント (7)即日更新だと・・・モリコーです。
9/9(日)はスタンダード39名、レガシー19名と過去最高の参加者にスタッフ一同歓喜しております♪
今回初参加してくれた方、遠方からわざわざ参加してくれた方、初の外人さん、そして毎回参加してくれる常連の方々には、心より感謝しています。
まだまだ運営的にも不備の多い大会ですが、参加者の方が楽しくMTGができる場の提供に努めていきたいと思いますので、これからも温かい目で見守っていただけると幸いです。これからもよろしくお願いします。
【優勝 サワデ マコト 毒殺の時間じゃ~】
って流れで、デッキリストが即日乗るとか思うじゃん?
当然そんなことは無かった・・・・。
近日中ってことでお願いします♪
おわり。
9/9(日)はスタンダード39名、レガシー19名と過去最高の参加者にスタッフ一同歓喜しております♪
今回初参加してくれた方、遠方からわざわざ参加してくれた方、初の外人さん、そして毎回参加してくれる常連の方々には、心より感謝しています。
まだまだ運営的にも不備の多い大会ですが、参加者の方が楽しくMTGができる場の提供に努めていきたいと思いますので、これからも温かい目で見守っていただけると幸いです。これからもよろしくお願いします。
【優勝 サワデ マコト 毒殺の時間じゃ~】
って流れで、デッキリストが即日乗るとか思うじゃん?
当然そんなことは無かった・・・・。
近日中ってことでお願いします♪
おわり。
さぁ仕事しろ・・・モリコーです。
現環境下最後のスタンダードになるのかな?各種タイタンをスタンダードでプレーできるのもあと1ヶ月ですね♪
今後の主催者の紙資産が・・・まさに紙のみとなります(´・ω・`)
【第12回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年9月9日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(302) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント
レガシー
受付 13:00~13:30まで
参加費 700円
優勝者に《騙し討ち/SneakAttack》DCI FOILを予定しております。
M13ドラフト
受付 17時半まで受付 8人揃い次第開始
参加費 1200円※
1位に4パック 2位に2パック アヴァシンの帰還を出させて頂く予定で
※M13のパックを1パック持込いただくごとに300円割引させていただきます。
また、パックの持込は一人3パックまでです。
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/
【コミュ開設1周年企画MOコモンダー大会開催】
ハートに火をつけて:モリコー(co1281895)
9/7(金) 22:00頃~
コモンダー(EDH)3人戦
EDH(コマンダー)の使用可能カードがすべてコモンのみのフォーマットですw
当然ジェネラルもコモンです!
ニコ生コミュ開設1周年企画で、コモンダー大会を開催しようと思っております。参加費は当然無料(コミュ入って下さい♪)
詳しい詳細は、ニコ生総合コミュ、自コミュにて放送してますので是非ご来店下さい♪
おわり。
現環境下最後のスタンダードになるのかな?各種タイタンをスタンダードでプレーできるのもあと1ヶ月ですね♪
今後の主催者の紙資産が・・・まさに紙のみとなります(´・ω・`)
【第12回三河MTGコンベンション・MMC】
開催日:2012年9月9日 日曜日
場所:岡崎市竜美丘会館(302) 〒444-0863愛知県岡崎市東明大寺町5番地1
http://tatumikaikan.com/acss.html
フォーマット:公認スタンダード スイス4~7回戦を予定
参加費:600円(今回も前回同様一律金額です。デッキ登録ありです。)
定員:60名
開場時間:9:30~(この時間前の入室はできません。)
受付時間:10:00~1回戦開始10:30
賞品:上位4名+α(参加者により変動)にはブースターパックや景品など
サイドイベント
レガシー
受付 13:00~13:30まで
参加費 700円
優勝者に《騙し討ち/SneakAttack》DCI FOILを予定しております。
M13ドラフト
受付 17時半まで受付 8人揃い次第開始
参加費 1200円※
1位に4パック 2位に2パック アヴァシンの帰還を出させて頂く予定で
※M13のパックを1パック持込いただくごとに300円割引させていただきます。
また、パックの持込は一人3パックまでです。
亡骸氏DN:http://74987.diarynote.jp/
【コミュ開設1周年企画MOコモンダー大会開催】
ハートに火をつけて:モリコー(co1281895)
9/7(金) 22:00頃~
コモンダー(EDH)3人戦
EDH(コマンダー)の使用可能カードがすべてコモンのみのフォーマットですw
当然ジェネラルもコモンです!
ニコ生コミュ開設1周年企画で、コモンダー大会を開催しようと思っております。参加費は当然無料(コミュ入って下さい♪)
詳しい詳細は、ニコ生総合コミュ、自コミュにて放送してますので是非ご来店下さい♪
おわり。
盆休みだったからね・・・モリコーです。
盛大な言い訳から、おはこんばんは。
8/12はスタンダード30名、レガシー14名とスタッフの心配を見事に裏切った参加者に感謝です♪
運営スタッフも今回からLv1ジャッジが3人になり、益々統率の取れない様相を呈してまいりましたw今後も1日中MTGを楽しめる場の提供に努めていきたいと思ってますので、どうぞよろしく。
サイドイベントのレガシーの結果はこちら↓
http://74987.diarynote.jp/201208141842328840/
*画像は2位賞品の一部と受賞者の一部です。
参加者30名公認スタンダード6回戦
【優勝:カニタ カユキ 黒単】
4.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2.《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
2.《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
4.《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
3.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3.《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
3.《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
2.《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
1.《四肢切断/Dismember(NPH)》
3.《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
4.《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》
1.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
24.《沼/Swamp》
side
3.《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
2.《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
1.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2.《もぎとり/Mutilate(M13)》
1.《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
2.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
3.《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
本人曰く、「当日知り合いにデッキ借りて、気楽に適当にやってたら勝ちましたwテヘペロw」的なコメントでした。会場はナヤカラーなどのビートが多かったので、メタ的にも、デッキ的にも正解じゃないかと。今回上位に多かった黒系のデッキにもカードパワーが高いカード連打で勝ってるシーンもありましたしね。
あとね、リスト短くていいよね♪特に・・・24.《沼/Swamp》!!
上位陣が毎回単色だといいのになぁw
殻・・・オメーはダメだっ!!
【2位:サカイ ヒロエツ 青白デルバー】
4.《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4.《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4.《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
3.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3.《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
4.《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4.《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4.《思案/Ponder(M12)》
3.《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
3.《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1.《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
3.《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
1.《四肢切断/Dismember(NPH)》
2.《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4.《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4.《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
8.《島/Island》
1.《平地/Plains》
side
1.《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1.《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3.《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2.《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
1.《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
1.《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2.《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1.《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
1.《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
1.《否認/Negate(M13)》
1.《審判の日/Day of Judgment(M12)》
キングオブデッキ!
MMCでの純正デルバーの入賞は初かな?それだけメタも健全に且つ、参加プレイヤーのレベルも着実に上がってきているのではないか。実際、タッチ色の違いを入れれば2番目に多かったのも確か。しかしそこは環境の支配者らしく当然メタられる存在・・・で、純正のレシピが勝ち抜くには、間違いなく高いプレーヤースキルが要求されるのは必然・・・って思うじゃん?案外マジック簡単ゲーで勝てちゃうから最強なのだよデルバーはw
賞品はダンボールいっぱいのモビルスーツ・・・な?MMCって簡単やろ?
【3位:オカダ ジロウ 黒赤ゾンビ】
4.《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
4.《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》
4.《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
4.《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4.《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
2.《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》
1.《煙霧吐き/Fume Spitter(SOM)》
4.《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
2.《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》
1.《燃え立つ復讐/Burning Vengeance(ISD)》
3.《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
1.《悪魔の顕現/Demonic Rising(AVR)》
2.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
2.《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
4.《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
4.《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
13.《沼/Swamp》
1.《山/Mountain》
side
1.《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
1.《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
2.《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3.《躁の蛮人/Manic Vandal(M12)》
1.《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
1.《魔力のとげ/Manabarbs(M12)》
2.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3.《焼却/Combust(M12)》
更新おせーよ!って一番思ってるよね?w
地元コミュニティーのホープが遂に入賞!実に喜ばしいことです♪
メインに3枚入った《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》でパクった相手のクリーチャーで殴って《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》でパックンチョw
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》がフューチャーされてるデッキって珍しいよね?思わず対戦相手も効果とか忘れてるよね?それで勝てるゲームもあるよね?やったね♪
【4位:フカヤ コウヘイ ナヤ殻】
1.スタッフだから割愛
2.殻だから割愛
3.殻・・・オメーはダメだ!
side
1.第10回MMCの3位のデッキを見てね♪
【デッキ賞:コジマ トシヒロ 黒茶単】
4.《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
4.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
2.《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
3.《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
1.《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll(M13)》
3.《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring(NPH)》
3.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1.《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
2.《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
1.《四肢切断/Dismember(NPH)》
1.《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
1.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4.《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》
1.《交易所/Trading Post(M13)》
3.《もぎとり/Mutilate(TOR)》
1.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1.《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》
1.《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core(NPH)》
2.《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
21.《沼/Swamp》
side
2.《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3.《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1.《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
1.《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
3.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1.《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》
3.《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
1.《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
見事5位入賞の黒茶単。優勝者に黒系対決で敗れたものの、序盤を《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》と、消息不明の《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》の飛行ライフゲイン生物と除去で凌ぎ、《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》に《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》付けてワンパンするデッキ♪
今回のデッキ賞候補はLv1ジャッジ3人を困惑させるかなり熱いデッキがあったものの成績が振るわず無念。で《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》を4枚採用のこのデッキが・・・嘘ですw
今回のMMCは大会上位常連が不参加なのもあってか、新鮮な感じでとてもよかったなぁと♪でも、今回の結果が偶然ではなく必然であったと思わせてくれるよう、今回入賞者の方やそのコミュニティーメンバーには更なる飛躍を期待したいと思います。
で、対戦マナーやルール的な事とか、「カジュアルな大会」で済ませるのではなく、もっと上を志してくれると大会も一段と熱くなるような気がします。
今の大会の雰囲気とかも当然維持しながらですけどね・・・難しいかなw
楽しいMTGができればいいんですけどね♪
次回開催は9/9(日)です。
おわり。
盛大な言い訳から、おはこんばんは。
8/12はスタンダード30名、レガシー14名とスタッフの心配を見事に裏切った参加者に感謝です♪
運営スタッフも今回からLv1ジャッジが3人になり、益々統率の取れない様相を呈してまいりましたw今後も1日中MTGを楽しめる場の提供に努めていきたいと思ってますので、どうぞよろしく。
サイドイベントのレガシーの結果はこちら↓
http://74987.diarynote.jp/201208141842328840/
*画像は2位賞品の一部と受賞者の一部です。
参加者30名公認スタンダード6回戦
【優勝:カニタ カユキ 黒単】
4.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
2.《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
2.《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
4.《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
3.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3.《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
3.《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
2.《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
1.《四肢切断/Dismember(NPH)》
3.《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith(MBS)》
4.《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》
1.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
24.《沼/Swamp》
side
3.《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
2.《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》
1.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
2.《もぎとり/Mutilate(M13)》
1.《倦怠の宝珠/Torpor Orb(NPH)》
2.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1.《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
3.《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
本人曰く、「当日知り合いにデッキ借りて、気楽に適当にやってたら勝ちましたwテヘペロw」的なコメントでした。会場はナヤカラーなどのビートが多かったので、メタ的にも、デッキ的にも正解じゃないかと。今回上位に多かった黒系のデッキにもカードパワーが高いカード連打で勝ってるシーンもありましたしね。
あとね、リスト短くていいよね♪特に・・・24.《沼/Swamp》!!
上位陣が毎回単色だといいのになぁw
殻・・・オメーはダメだっ!!
【2位:サカイ ヒロエツ 青白デルバー】
4.《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4.《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4.《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft(ISD)》
3.《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
3.《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
4.《蒸気の絡みつき/Vapor Snag(NPH)》
4.《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
4.《思案/Ponder(M12)》
3.《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
3.《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
1.《変異原性の成長/Mutagenic Growth(NPH)》
3.《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
1.《四肢切断/Dismember(NPH)》
2.《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt(ISD)》
4.《氷河の城砦/Glacial Fortress(M13)》
4.《金属海の沿岸/Seachrome Coast(SOM)》
8.《島/Island》
1.《平地/Plains》
side
1.《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace(NPH)》
1.《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3.《天界の粛清/Celestial Purge(M12)》
2.《神への捧げ物/Divine Offering(MBS)》
1.《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
1.《マナ漏出/Mana Leak(M12)》
2.《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1.《精神的つまづき/Mental Misstep(NPH)》
1.《はらわた撃ち/Gut Shot(NPH)》
1.《否認/Negate(M13)》
1.《審判の日/Day of Judgment(M12)》
キングオブデッキ!
MMCでの純正デルバーの入賞は初かな?それだけメタも健全に且つ、参加プレイヤーのレベルも着実に上がってきているのではないか。実際、タッチ色の違いを入れれば2番目に多かったのも確か。しかしそこは環境の支配者らしく当然メタられる存在・・・で、純正のレシピが勝ち抜くには、間違いなく高いプレーヤースキルが要求されるのは必然・・・って思うじゃん?案外マジック簡単ゲーで勝てちゃうから最強なのだよデルバーはw
賞品はダンボールいっぱいのモビルスーツ・・・な?MMCって簡単やろ?
【3位:オカダ ジロウ 黒赤ゾンビ】
4.《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》
4.《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》
4.《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
4.《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4.《戦墓のグール/Diregraf Ghoul(ISD)》
2.《グールの解体人/Butcher Ghoul(AVR)》
1.《煙霧吐き/Fume Spitter(SOM)》
4.《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
2.《炬火の炎/Flames of the Firebrand(M13)》
1.《燃え立つ復讐/Burning Vengeance(ISD)》
3.《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
1.《悪魔の顕現/Demonic Rising(AVR)》
2.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
2.《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
4.《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs(SOM)》
4.《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
13.《沼/Swamp》
1.《山/Mountain》
side
1.《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
1.《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
2.《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》
1.《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3.《躁の蛮人/Manic Vandal(M12)》
1.《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
1.《魔力のとげ/Manabarbs(M12)》
2.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3.《焼却/Combust(M12)》
更新おせーよ!って一番思ってるよね?w
地元コミュニティーのホープが遂に入賞!実に喜ばしいことです♪
メインに3枚入った《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》でパクった相手のクリーチャーで殴って《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》でパックンチョw
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M13)》がフューチャーされてるデッキって珍しいよね?思わず対戦相手も効果とか忘れてるよね?それで勝てるゲームもあるよね?やったね♪
【4位:フカヤ コウヘイ ナヤ殻】
1.スタッフだから割愛
2.殻だから割愛
3.殻・・・オメーはダメだ!
side
1.第10回MMCの3位のデッキを見てね♪
【デッキ賞:コジマ トシヒロ 黒茶単】
4.《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》
4.《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
2.《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》
3.《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator(NPH)》
1.《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll(M13)》
3.《マイコシンスの水源/Mycosynth Wellspring(NPH)》
3.《血の署名/Sign in Blood(M13)》
1.《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》
2.《破滅の刃/Doom Blade(M12)》
1.《四肢切断/Dismember(NPH)》
1.《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》
1.《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
4.《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》
1.《交易所/Trading Post(M13)》
3.《もぎとり/Mutilate(TOR)》
1.《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》
1.《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah(MBS)》
1.《ファイレクシアの核/Phyrexia’s Core(NPH)》
2.《埋没した廃墟/Buried Ruin(M12)》
21.《沼/Swamp》
side
2.《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
3.《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage(DKA)》
1.《呪詛の寄生虫/Hex Parasite(NPH)》
1.《ゲスの評決/Geth’s Verdict(NPH)》
3.《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
1.《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》
3.《悪名の騎士/Knight of Infamy(M13)》
1.《ニンの杖/Staff of Nin(M13)》
見事5位入賞の黒茶単。優勝者に黒系対決で敗れたものの、序盤を《大霊堂のスカージ/Vault Skirge(NPH)》と、消息不明の《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》の飛行ライフゲイン生物と除去で凌ぎ、《刻まれた勇者/Etched Champion(SOM)》に《鞭打ち悶え/Lashwrithe(NPH)》付けてワンパンするデッキ♪
今回のデッキ賞候補はLv1ジャッジ3人を困惑させるかなり熱いデッキがあったものの成績が振るわず無念。で《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》を4枚採用のこのデッキが・・・嘘ですw
今回のMMCは大会上位常連が不参加なのもあってか、新鮮な感じでとてもよかったなぁと♪でも、今回の結果が偶然ではなく必然であったと思わせてくれるよう、今回入賞者の方やそのコミュニティーメンバーには更なる飛躍を期待したいと思います。
で、対戦マナーやルール的な事とか、「カジュアルな大会」で済ませるのではなく、もっと上を志してくれると大会も一段と熱くなるような気がします。
今の大会の雰囲気とかも当然維持しながらですけどね・・・難しいかなw
楽しいMTGができればいいんですけどね♪
次回開催は9/9(日)です。
おわり。